コンテンツにスキップ

利用者‐会話:天国の元帥

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

私に何か意見があれば遠慮なく書いて下さい。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、天国の元帥さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年11月29日 (水) 21:29 (UTC)[返信]

挨拶[編集]

こんにちは、亀田です。同い年だそうで、よろしくお願いします。さて、利用者ページの右側に四角い紹介見たいのがあるじゃないですか。アレってどうやるんですか?よろしければお教えください。--亀田 2007年5月28日 (月) 10:59 (UTC)[返信]

こちらを参考にしてください。
こちらは、バベルについて。上の方にある言語に関するユーザーボックスについてです。Wikipedia:バベル
こちらは、ユーザーボックスについてです。Wikipedia:ユーザーボックス
ユーザーボックスのところにあるテンプレートをコピーし、任意のユーザーボックスを設置すれば完成です。
私が使っているのは(BoxboxtopとBoxboxbreakテンプレート編)というやつだと思います。
このテンプレートを使った場合で日本語が母語と表示したい場合は場合は、テンプレート内に、{{User ja}}と入れれば表示できるはずです。
まあこれはテンプレートによって違ったりし、一概には言えませんのでご注意ください。
簡単な方法としては、{{Boxboxtop|任意の文字列|right}}で始めて{{boxboxbottom}}で締めれば何とかなると思います。
支持政党に関するユーザーボックスについてなのですが、ユーザーボックス設置時にはそれより下に設置したユーザーボックスがうまく設置されないという不具合がありました。(今現在はどうかわかりません)支持政党に関するユーザーボックスを設置する際にはご注意ください。
なにかありましたらまたご質問してください。私の分かる限りお答えいたします。--天国の元帥 2007年5月28日 (月) 12:57 (UTC)[返信]
ご丁寧にありがとうございます。今度やってみたいと思います。本当にありがとうございました。--亀田 2007年5月28日 (月) 13:37 (UTC)[返信]

すいません、また質問します。ユーザーボックスを作るにはどうすればいいのですか?あのページを読んでも、画像みたいなところがよくわからないのですが。--亀田 2007年8月2日 (木) 09:42 (UTC)[返信]

申し訳ありません。私はユーザーボックスを作ったことがなく、方法も判りません。
製作したことがある方にお訊ねすることをお勧めします。
お力になれず申し訳ありません。--天国の元帥 2007年8月7日 (火) 01:13 (UTC)[返信]
そうですか。ありがとうございました。--亀田 2007年8月7日 (火) 03:25 (UTC)[返信]

参加へのお礼[編集]

はじめまして、ヘチコマと申します。Wikipedia:ウィキプロジェクト アニメへのご参加ありがとうございます。Portal:アニメの方も活用してくださいね。--ヘチコマ 2007年4月5日 (木) 12:43 (UTC)[返信]