コンテンツにスキップ

利用者‐会話:学生野球ファン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、学生野球ファンさん、はじめまして!Kkkdcと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。学生野球ファンさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Kkkdc (Disp / Conl) 2006年6月17日 (土) 13:44 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。学生野球ファンさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--わかみん/ 2007年3月12日 (月) 11:47 (UTC)[返信]

議論参加のお誘い[編集]

学生関係の編集では何かと拝見しています。さて、一応その方面に多少なりとも見識がおありの方と見込んで議論参加へのお誘いです。ノート:東京六大学野球連盟#成立過程の歴史ににおける他校の説明を見ていただければだいたいわかりますが、東都と六大学関連の記述で若干編集合戦になりかけている件があります。もし知識なり検証提示の情報があったらご参加願えませんでしょうか?ただし、書いてもありますように、気に入らないとかの感情論や、人からの伝聞だとか反証不可能な観点での議論でしたら参加は遠慮していただいて結構です。もし書くにたるべき論拠をお持ちなら件の編集で削除を要求され他部分への記述をお願いします。なお私としては、反証が示せないものについては記述削除もやむなしと思っています。wikipediaの記述ガイドラインですから。また六大学側で記述拒否になったものの関連については、当然ながら本来は東都川でも記述すべきことではなくなるので考えなくてはならない事になります。六大学は六大学でかってにすればいいというような子供の喧嘩とは異なりますので。--陸奥 2007年6月14日 (木) 17:35 (UTC)[返信]

突然の訪問で失礼します。貴重な投稿ありがとうございました。拙文に修正を加えて復活させてくださり、感謝しております。 長嶋時代をご存じとのことで、いずれ当時のお話を伺えたら幸いです。まずはお礼まで。--利用者:Takashieikou 2007年9月1日 (土) 2:20 (UTC)