コンテンツにスキップ

利用者‐会話:富士の渓流

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2013年9月7日までの分を過去ログ化しました。

相変わらず著作権侵害の画像の貼り付けを執拗に繰り返している点について[編集]

2014年10月21日東京都千代田区経済産業省総合庁舎本館において、三尾郁恵氏が宮澤洋一氏を撮影した写真の件についてお聞きします。

あなたの編集履歴を拝見すると、三尾郁恵氏が撮影したこの写真を、ウィキペディア上の様々な記事に張り付けまくっているようですね。コモンズに投稿したのは学生課01さんという人ですが、ググれば容易かつ即座に権利侵害であることは確認できますね。また、井戸端にて本件が議論されているのは当然ご存知かと思いますが(利用者名にリンクが張られているので通知が飛んでいるはずです)、何のご説明もされないということはどういうことなんでしょうか。過去にもあなたの著作権侵害行為に対して下記のような厳しい指摘が挙がっていたはずですが、何も反省していないということでしょうか。

これはお願いというかご相談となるのですが、著作権の侵害をやめていただくわけにはいかないのでしょうか。過去何度も繰り返し注意されても改まらず、しかも今回はググればすぐに著作権侵害だと容易にわかるような代物をべたべた貼り付けているわけで、かつ井戸端での指摘を一切無視しているわけですから、おそらく「確信犯」でしょうし改めるつもりは皆無なのだというのはわかります。しかし、権利の侵害である以上、あなたに権利を侵害された被害者が毎回発生しているわけです。これに目をつぶるわけにはいかないのです。ぜひ、行動を改めていただくように希望します。--111.188.23.82 2015年7月4日 (土) 13:42 (UTC)[返信]

井戸端の方にも書かせて頂きましたが、今回の件は私としては全くの不注意から起こったことです。著作権を侵害しようとして行ったものではありません。とはいえ、検索すれば簡単に分かるものなのに、調べもせずに行ったことは不注意も甚だしいですし、非常に反省しています。又、井戸端等での指摘は全く知りませんでした。2回も著作権侵害の問題が起これば「確信犯」と思われるのも仕方がないかもしれませんが、私の注意が足りていなかった為に発生したことです。本当に申し訳有りませんでした。尚、私は副アカウントは一切所持しておりませんし、学生課01様とも何の関係性もありません。どうかご理解下さい。--富士の渓流会話2015年7月4日 (土) 23:43 (UTC)[返信]

もう一つ、井戸端で話題になると利用者に通知が来るのでしょうか?過去にも井戸端で会話した事がありますが、今回も含めて一度も気付きませんでした。どの様な形で通知されるのでしょうか?無知で申し訳ないです。--富士の渓流会話2015年7月4日 (土) 23:47 (UTC)[返信]

◆来ませんよ。MediaWikiにそのような機能は一度も実装されたことがありません。--119.150.58.246 2015年7月11日 (土) 03:14 (UTC)[返信]

コメント有り難うございます。無知で恥ずかしい限りです。しかし、通知などが来ないということは、井戸端で利用者が話題に上った時に気付けないのでないでしょうか?或いは定期的に井戸端を巡回する必要があるということなのでしょうか。--富士の渓流会話2015年7月11日 (土) 06:53 (UTC)[返信]

◆気づく必要性がないからです。「井戸端」の名前の通り、あそこは大多数の編集者には関係のない、何か疑問を持った質問者が広く暇な他編集者に向けて質問をしたりするような用途のためにあるところで(たまにウィキペディアの根幹機能に関わる話題が出ますが)、その場で話題に参加していない利用者の名を上げたのなら、話題を出した方自身が井戸端で話題を出したことを直接伝えるなりして呼べばいいだけのことで、名前を出された側の利用者が通常の編集作業とは別に逐次井戸端を監視し全ての話題を常に網羅しておかなければならないルールなどありません。
恐らく111.188.23.82氏はそこのところの根本的な知識が欠落したまま、『井戸端はウィキペディア日本語版の全利用者が常時注視しておく義務がある、という誤解(自分が名前を出した瞬間に富士の渓流さんがお気づきになったはず、という無知から来る思い込み)を持ったままで上記のような厳しい書き出しになったものと私は推測しています。--119.150.58.246 2015年7月17日 (金) 05:33 (UTC)[返信]

成る程、よく分かりました。詳しいご説明に感謝致します。そういうことでしたら、安心しました。井戸端での会話は泥沼化していますが、取り敢えずこの件についてだけでも解決出来たので非常に助かりました。有り難うございます。--富士の渓流会話2015年7月20日 (月) 15:13 (UTC)[返信]