コンテンツにスキップ

利用者‐会話:富士の白雪

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

度々のお願いで恐縮いたします。富士の白雪さんが主張されていた著作権侵害の件で、コメントをいただけないことには議論の進行ができません。あらためて利用者‐会話:田英/特設200612までこのコメントをいただけるようお願い申し上げます。この間の駆逐艦雪風さんの投稿履歴を拝見しますと、催促のメッセージをご覧いただいているにも拘らず、他の件での投稿はされ、本件への回答をいただけていない状況です。ご回答いただけない場合は、対話を拒否されたものと判断しますので、あらかじめお知りおきください。よろしくお願いいたします。--田英 2006年12月14日 (木) 11:48 (UTC)[返信]


ウィキペディアへようこそ[編集]

富士の白雪さん、はじめまして!いちごミルクと申します。ウィキペディアへようこそ!

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--いちごミルク 2006年12月1日 (金) 05:53 (UTC)[返信]

辰斯王の削除依頼の件[編集]

コメントいただきありがとうございます。かの方の投稿履歴を詳しくは確認しておりませんので、常習犯との表現については何とも申し上げられませんが、辰斯王の記事について著作権侵害の可能性を追試していただけたことはありがたく思います。できれば、依頼サブページのほうへのコメントをお願いできないでしょうか。--田英 2006年12月1日 (金) 12:53 (UTC)[返信]

有り難うございました[編集]

早速のメッセージを頂きまして誠に有り難うございました。早速手配させていただきました。貴殿もご協力宜しくお願いします。--Ouverture 2006年12月1日 (金) 22:04 (UTC)[返信]

謝罪[編集]

あなたに対して迷惑行為をしてしまい申し訳ありませんでした。深く反省し謝罪します。--Ukidousan 2006年12月4日 (月) 21:36 (UTC)[返信]

コメントをお願いしたく連絡申し上げます。[編集]

ご無沙汰しております。さて、辰斯王の記事の件以来ですが、富士の白雪さんはこの編集[1]で、KASAGIさんが木村昌福記事で著作権侵害をされていること、KASAGIさんに対して著作権侵害の常習犯という表現をとられていたことをお覚えかと思います。三国史記の該当書籍の追試をしていただいたこともあって、このたび私のほうでも木村昌福記事についての検証をさせていただきました。記事の検証をしたところ、私には著作権侵害とは認識できず、他の方が言われる転載というのも理解できません。富士の白雪さんはIDを取られて2回目の投稿が、私のノートへの上記記述であることから、この件についてはなみなみならぬ関心をお持ちのことと存じます。ぜひとも利用者‐会話:田英/特設200612へお越しいただき、著作権侵害とする根拠についてコメントを頂戴したいと思います。お手数ですがよろしくお願いいたします。--田英 2006年12月11日 (月) 14:37 (UTC)[返信]

自論[編集]

今月11日に駆逐艦雪風さんへのメッセージを出していますね。「あなたのも問題があるのではないですか」と言う直戴的な表現では相手に対して失礼な言い方になるのではないでしょうか(正確には「あなたにも問題がないとは言えないでしょうか」と言う表現が望ましい)。以前にもノートでOuvertureさんに「法律的な脅迫行為に該当」と決めつけた発言がありましたね。いちごミルクさんはプロフィールを見ると、現在未成年で大学生か専門学校生と推定しますが、Ouvertureさんは法律のプロ。どの範囲が脅迫となり、どの範囲から脅迫には該当しないと言う事は、失礼な言い方ですが大学生なら一般教養科目の法学しか学んだ事しか無いと思う君などよりはるかに「法」というもの熟知している人だと思いますよ。いちごミルクさんが法律のエキスパートで検事か警察官なら兎も角、あのノートで発言している殆どの人が礼節をもった発言をしている中で、あの発言は相手Ouvertureさんに対してものすごく礼を失したものだと眉をひそめるものでした。また、nogemachiさんや駆逐艦雪風さんの発言にも全然問題が無いとは言えないと思いますが、少なくともいちごミルクさんより文面を見る限り年長者なのに、君に対して謙った言い方をしていますよ。いちごミルクさんがやる気がある方だと思う一方、残念に思ってます。因みに、いちごミルクさんがウィキペディアに日本で組織が立ち上げ以前から参加されていたとは正直ビックリしました。Ouvertureさんは今年2月に帰国するまでアメリカ・ウェキペディア開設初期から参加されている方ですので、それより古くから参加から参加されていたとは驚きです。それにしても日本ウェキペディアや問題が起きても何もしない管理者など深い失望感を隠せません。--富士の白雪 2006年12月12日 (火) 23:30 (UTC)[返信]

こんばんは。メッセージを読ませていただきました。
  • 駆逐艦雪風さんへの「あなたのも問題があるのではないですか」という発言は少し言い過ぎかもしれませんね。その点は反省すべきと思います。
  • 「法律的な脅迫行為に該当」と決めつけたという発言はコメント依頼で「少なくともOuverture氏の「警察沙汰にするぞ」という発言は問題視されるべきことです。」と私がコメントしたことを言いたいのでしょう。ですが、Wikipedia:法的な脅迫をしないにあるとおり、法廷に持ち込むというのは憂慮すべきです。そのページには「初めに、Wikipedia:論争の解決に定められた手順を踏むことで論争の解決を試みて下さい。これによって、多くの場合に、法という無骨な手段に頼らずとも解決へと導かれることでしょう。もし、論争の解決にある手順では問題が解決しないのであれば、友好的に問題を解決する合理的な手段は全て採ったと、あなたは知った上で法を使うことができます。」という記述が見られます。その、論争の解決に今回のOuvertureさんの行動を当てはめてみますと、ステップ0「回避」とステップ1「論争の相手と話し合う」までは段階を踏んでいたと考えております。ただし、ステップ2「第三者を交えて議論する」、これは『コメント依頼を提出してください』ということですが、この行動をOuvertureさんは取っていません。また、今回の場合は、Ouvertureさんが管理者伝言板で荒らしとしてもう一度報告したり、投稿ブロック依頼をすることも出来たと思うので、そういう点で、今回の告訴については、個人的な見方としてですが、今回のOuvertureさんの対応は「法的な脅迫をしない」に該当するのではないかと考えたので上記のように発言しました。
  • また、「Ouvertureさんは法律のプロ。どの範囲が脅迫となり、どの範囲から脅迫には該当しないと言う事は、失礼な言い方ですが大学生なら一般教養科目の法学しか学んだ事しか無いと思う君などよりはるかに「法」というもの熟知している人だと思いますよ」と仰られていますが、もちろん私よりは六法などにも詳しいでしょうが、そういう判断はいかがなものかと思います。極端な例ですが、最高裁判所の15名の裁判官同士でも法的解釈は大きく異なります。つまり、プロであっても人それぞれ法の解釈はことなるわけですから、「一人の法律家がそう言ったのでそれは正しい」と考えるのはおかしいと思いますよ。法の解釈というものは人それぞれなのですから、そうやって私の考えを否定されるのは困ります。私なりにいろいろ考えて発言しているのですからその辺は理解していただきたいです。
  • 次に私のウィキペディアの参加暦のことですが、私がログインしたのは2006年6月25日 (日) 09:16 (UTC)であることは、既に私の投稿記録をご覧になっているのでしょうからご存知かと思います。Ouvertureさんの投稿記録についてですが、彼の利用者ページに「(ログインする)以前は210.172.24.54で活動しておりました。」とあったので、210.172.24.54の投稿記録を調べたところ特別:Contributions/210.172.24.54に、最初の投稿が2006年8月1日 (火) 01:15 (UTC)と記録されていたのでそれを参考に比較させていただいております。Ouvertureさんがウィキペディア英語版で活動されていたことは初耳ですので(利用者ページにはそのようなことは記載されておりませんので知りませんでした)、その点については、私の発言には考慮されておりませんので、ご理解ください。[返信]
  • nogemachiさんや駆逐艦雪風さんへの言葉遣いの点ですが、
nogemachiさんへの私のコメントは「暴言を吐いておられるようですが、あなたが不満を抱いていることは理解できますけれども、Wikipedia:個人攻撃はしないにあるとおり、このような行動は慎むべきです。同時にWikipedia:議論が白熱しても冷静にも熟読してください。」と「Nogemachi氏が冷静になっていただければ十分です。管理者も含め、幾人かのウィキペディアンは133.1.90.160氏に関わる問題についてのあなた方のお気持ちも気づいているはずなので、安心してください。いずれ、解決の方向へコミュニティが導いてくれるはずです。」の2回のみですが、どこが問題なのでしょうか。
駆逐艦雪風さんへのコメントは、おそらく12月11日のことを指しているのでしょうが、具体的にどの記述でしょうか。はっきり示していただかないとこちらも回答しようがありません。--いちごミルク order 2006年12月13日 (水) 12:31 (UTC)[返信]
  • 書き忘れたことがあるので追記しますが、「「法律的な脅迫行為に該当」と決めつけた発言がありましたね」と仰られていますが、私は「法的な脅迫をしない」に抵触すると私は考えていることを意見として述べただけです。「Ouverture氏の「警察沙汰にするぞ」という発言は問題視されるべきことです。」と私が意見を述べることが法律家に対して失礼というのは、おかしいと思います。それと、田英さんが利用者‐会話:田英/特設200612にてあなたの意見を求めておりますので(この会話ページにも記載されています)ぜひお答え下さい。私へ質問をするのに、田英さんの質問に対しては回答しないというのは身勝手すぎると思います。--いちごミルク order 2006年12月13日 (水) 13:37 (UTC)[返信]

コメント依頼に参加いただくようお願い申し上げます。[編集]

このたび、富士の白雪さんをも巻き込む形で、Wikipedia:コメント依頼/Ouvertureというページを立ち上げております。その中で私は富士の白雪さんに対し、Ouverture氏と同一人物であるとの疑いをかけております。もしこれが過ちであれば大変に失礼なことを申し上げていることになりますので、ぜひとも該当のコメント依頼に参加いただき、ご存念を賜ることをお願いしてまいります。よろしくお願いいたします。--田英 2006年12月16日 (土) 11:21 (UTC)[返信]

告知[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--220.157.221.239 2006年12月20日 (水) 14:54 (UTC)[返信]