コンテンツにスキップ

利用者‐会話:

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ![編集]

こんにちは、寒さん、はじめまして!うりぽんと申します。ウィキペディアへようこそ!

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!


新規参加者にとって参考になるページです!ページ名に「Wikipedia:」とつくものは、ウィキペディアのプロジェクトそのものに関するページです。その中でも新規参加者にとって役に立つと思われるページを以下に挙げてます:

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。寒さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--うりぽん 2006年5月7日 (日) 10:43 (UTC)[返信]

ライカ (犬)の編集の件で質問[編集]

寒さんは『スプートニク―ソ連の人工衛星のすべて』ソ連文化省編、朝日新聞社訳、朝日新聞社、1958年、を読んで理解した上で編集していますか? -- Tolena 2009年12月25日 (金) 16:44 (UTC)[返信]

ru:Лайка (собака-космонавт)で外部リンクの節にリストアップされている Научное обоснование возможности космических полетов человека и их медико-биологическая подготовкаですが、

Из десятка очень схожих между собой собак было отобрано три: Альбина, Лайка и Муха. Одна из них (Альбина) была уже опытным ≪космонавтом≫, дважды побывав в космическом полете при запусках геофизических ракет. Окончательный выбор пал на Лайку, Альбина была зачислена дублером на всякий случай, а собаку Муху было решено использовать в качестве ≪технологической≫ собаки для испытаний с ее участием измерительной аппаратуры и оборудования систем жизнеобеспечения кабины.

とあるのですが。それでも、ライカは犬種だとか、犬種偽装とか、そういう話になるのですか?

公式に「クドリャフカ」という名称が使用されていた確たる証拠はない

ならソ連で非公式にクドリャフカという名称が使用されていたという出典は?

同書も混乱した情報を纏め上げたものだということを注意して欲しい。

寒さんは何の情報をまとめたのか明記してもらえますか?

私は記事に間違いが多かったので、苦心して正確性を向上させようとしています。寒さんは12分で3回編集していますが、一体何を調べて書いたのでしょうか。もし単に「思いつき」「感じるままに」編集していたのであれば、記事の信頼性は低下する方にしか進みません。 -- Tolena 2009年12月25日 (金) 17:26 (UTC)[返信]

大道寺政繁の項目について[編集]

はじめまして。「真田昌幸が政繁の孫が脱出するのを見てみぬふりをした」「北国勢の火牛攻めに曝され」などの記述は何が出典となっているのでしょうか?もしおわかりになるのであれば、出典元を補記してくれると、ありがたいです。--ポテンシャル0 2010年2月20日 (土) 02:58 (UTC)[返信]