コンテンツにスキップ

利用者‐会話:尋牛

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

六義園[編集]

煉瓦塀は明治初期、岩崎弥太郎が作り、関東大震災や第二次世界大戦でも被害は無くて今日に至ると有りますが、今の煉瓦塀は平成に建て直した塀です。

正門の右側に古い塀を残していて、説明が有ります。

以前の煉瓦塀は昭和28年に東京都が造った塀でそれ以前は塀は無かったと思います。

古地図と都電の写真に木々が有ります。

お堀が有ったそうです。

日本庭園に煉瓦塀がおかしいですよね。

他の岩崎弥太郎が残した日本庭園に煉瓦塀なんか無いし、岩崎邸の煉瓦塀は指定されてます。

白山通りに脳病院か何かの煉瓦塀が残っていて、その煉瓦塀の流れで煉瓦塀になってしまったのかなと思います。

古河庭園でさえ、瓦の乗った白い塀です。

春になると、Facebook等に六義園のことを書いて、明治初期の煉瓦塀と必ず書いてあるのは、ウキペディアに書いてあるからだと思いました。

見て、考えたら明治なわけないのは判ります。

六義園の関係者は日本庭園に煉瓦塀を造ったのを岩崎弥太郎のせいにしてるのだと思います。

説明文がおかしいです。

私は直せないのでお願いします。--121.115.137.112 2023年2月22日 (水) 15:42 (UTC)[返信]