コンテンツにスキップ

利用者‐会話:尚玉

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、尚玉さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年7月25日 (火) 05:09 (UTC)[返信]

ありがとうございます。浅学非才ながら、がんばってみたいと思います。--尚玉 2006年7月25日 (火) 12:02 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

尚玉さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年7月27日 (木) 08:01 (UTC)[返信]

すみません、投稿回数を減らすように努力したいと思います。--尚玉 2006年7月27日 (木) 09:15 (UTC)[返信]

琉球関係の表記について[編集]

名無しのIPuserですが、琉球関係の記事をちょくちょく参考にしている者です。尚玉さんの活発な活動が目にとまったので書き込みをしています。尚玉さんの記事名の付け方についての提案を拝見しましたが、Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝) においても「琉球の人名、年号の表記について」についての提案がなされています。そちらへの書き込みがあれば、すでに記事を継続して記述している方々との連携もとれ、よりよい記事群が出来上がることが期待できます。ぜひご検討下さい。--219.125.249.48 2006年7月27日 (木) 09:02 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。教えていただいたページの方でも、記事の立て方、表記について提案、議論をしてみたいと思います。不慣れですが、少しずつ琉球関係の記事を中心にがんばっていきたいと思います。--尚玉 2006年7月27日 (木) 09:14 (UTC)[返信]

バーンスター[編集]

はじめまして。琉球王国という国家及びその歴史についての記事、とても秀逸であり感銘を受けました。ここに、国益、記紀両バーンスターを贈呈致します。--Suifu 2006年9月21日 (木) 17:14 (UTC)[返信]

ご丁寧にお礼のご挨拶を頂戴し、有難うございました。日本語版での琉球王国関連の項目が充実することは、非常に意義があると感じ、なおかつ項目も琉球を詳しく紹介するに足る非常にすばらしいものであったことが贈呈の理由です。また、ウィキペディアにおける歴史項目の充実を図るためにも、できるだけ記紀バーンスターの顕彰を普及させ、記紀バーンスターのページを見れば、優秀な歴史家ウィキペディアンの存在が確認できるということになれば、非常にすばらしいのではないかと考えたことも大きな理由です。また、歴史家ウィキペデイァン同士が相互に敬意を表する意味で、社交辞令として記紀バーンスターを贈りあう習慣ができれば、それはそれで美徳ではないかとも思っています。東洋史でのご協力については、微力ながらお力になれることがあれば何でもお申し付け下さい。

なお、贈呈させて頂きました記紀バーンスターですが、歴史バーンスターの新設に伴い、改編させて頂きました。琉球の項目を考えるとこちらの方が相応しいと存じます。 --Suifu 2006年9月22日 (金) 03:40 (UTC)[返信]

私目に過分なるお褒めの言葉を下さり有難うございました。歴史バーンスターとしても励みになりました。今度は英雄神話なども手がけようと思いますが、琉球の神話など、いいお話があればご教示下さい。今後とも宜しくお願いします。--Suifu 2006年9月22日 (金) 09:54 (UTC)[返信]

歴代琉球国王の王号について[編集]

遅ればせながら、賛成申し上げます。異論は出ないかと思いますが、ただ、合意・手続き上の不安定性が残ります。下記のように合意事項化してもいいかもしれませんね。システムさえつくれば、同意者の署名が増え、ひっくり帰る心配がなくなるので。

Wikipedia-日本の皇族の記事名に関する合意事項

宜しければ、ご検討下さい。--Suifu 2006年9月23日 (土) 14:38 (UTC)[返信]

返事遅れました。今のところ異論はないようですが、もし出たときはそのような手続きを踏んだ方がいいと思います。アドバイスありがとうございます。--尚玉 2006年10月15日 (日) 02:14 (UTC)[返信]

尚玉さん、はじめまして。琉球関係の執筆をしている(目下ウィキブレーク中の)Kunipooと申します。 残念ながら尚玉さんの王号に関するご提案には腑に落ちない部分があり、反対意見でありますが、なにぶん私のウィキブレーク中の合意形成のようでしたので今さら反対意見を述べるよりはと思い、思い切ってWikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝)琉球国王の記事名から王号を削除する提案をさせて頂きました。つきましては、ご一読の上、ご意見を賜りたいと思いますので、忌憚のないご意見をどうぞよろしくお願い致します。(これから数週間はできるだけWikipediaを覗くように致します。)--Kunipoo 2006年12月22日 (金) 09:37 (UTC)[返信]

だいぶ間が開いてしまいましたが琉球国王の記事名から王号を削除する提案に私なりの考えを再度書き込みましたのでぜひご一読願います。--Kunipoo 2007年1月27日 (土) 02:31 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして。ウィキペディアにご寄稿いただきましてありがとうございます。さて、尚玉さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --SGreen 2006年11月2日 (木) 09:56 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。プレビュー機能は使っているのですが、もう少し投稿回数を減らすようします。--尚玉 2006年11月2日 (木) 10:23 (UTC)[返信]

ウチナーの範囲について[編集]

こんにちは、SSSTと申します。琉球関係記事の作成、お疲れ様で御座います。さてノート:沖縄方言にて、ウチナーの範囲について会話を行っておりますが、この件に関しましては尚玉様がよりお詳しいかと存じまして、ご意見の出筆をお願いに参りました。突然の依頼にご不快かと思いますが、宜しくお願い申し上げます。--SSST 2006年12月24日 (日) 08:26 (UTC)[返信]

こんにちは。了解しました。少し愚見を述べてみます。--尚玉 2006年12月26日 (火) 00:25 (UTC)[返信]
ご意見、有難う御座いました--SSST 2007年1月2日 (火) 22:47 (UTC)[返信]

プロジェクト日本史[編集]

元suifuこと、海衛士です。Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本史を立ち上げました。琉球王国は日本史であると同時に琉球史でありアジア史という立派なカテゴリでもあると思いますが、今回は日本史としての琉球史という関係から、琉球史にて活躍されておられます、尚玉様に、同プロジェクトへのご参加を呼びかけに参りました。宜しければご参加頂ければ幸いです。--海衛士 2007年1月4日 (木) 02:38 (UTC)[返信]

お誘いありがとうございます。有意義なプロジェクトですので、是非参加したいと思います。--尚玉 2007年1月5日 (金) 00:47 (UTC)[返信]

失礼します。海衛士です。琉球王国歴代国王の項目名につき、王号を付記するかどうか議論になっておりましたね。私は一応、賛成の立場ですが、琉球史は尚玉様の造形の深さに及ばず、わが身の不明から十分賛成に足る自信を持ち合わせておりません。日本史の書籍で見たところ、確かに王号を用いない辞典・学術書も多かったのも事実であります。私のような賛成ながら、未熟な者のためにも、何らかの根拠提示があれば、理論武装が容易であると感じました。 この問題は個人的には是非、プロジェクト日本史の問題でも取り上げれば有意義であろうと思います。この問題に関して何らかのガイドライン的なルール構築をする必要はあるかもしれませんね。--海衛士 2007年1月7日 (日) 04:47 (UTC)[返信]

王号の問題は、皇室関連記事同様、思想的・政治的立場が絡んでくるので、中々見解を統一するというのは難しい気がします。私は単純に「頻度」、「使用数」でより一般的なものを記事名にすべきだと思います。--尚玉 2007年1月7日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

台灣人真是光榮!琉球人真是可恥![編集]

在此留言的我是一個台灣人,說真實的,我真的很光榮!我所居住的台灣是個主權獨立的國家,而你們琉球(所謂的「沖繩」)人卻心甘情願被可惡的日本流氓政府所統治,我們台灣人真是為你們琉球人感到可恥!--勇敢的台灣人 2007年4月25日 (水) 04:59 (UTC)[返信]

ありがとうございました[編集]

ブクステフーデを秀逸な記事として賛成いただき、ありがとうございました。 現在のところ、Wikipediaへの執筆に十分な時間がとれないが多く、御礼の言葉も遅くなってしまいましたが、Wikipedia自体の可能性には関心がありますので、これを機に、少しずつでも執筆を続けていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。--Gombert 2007年6月4日 (月) 16:20 (UTC)[返信]

秀逸な記事、おめでとうございます。非常にすぐれたできばえで、今後、同種の分野の一つの模範になりえるものと思います。これからもご活躍を期待しています。--尚玉 2007年6月5日 (火) 07:20 (UTC)[返信]

ボツワナの歴史について[編集]

脚注・出典についてはかなり甘い状態になっておりますので、もう少し改善を加えます[1]。ボツワナの歴史の専門書については、洋書は手元にありますが日本語のものは見たことがありません。さらにご意見をいただけると幸いです。Hareno 2007年8月17日 (金) 10:02 (UTC)[返信]

抗议[編集]

  • 为何删除沖縄の歴史中的如下参考文献?如此文献不真实,请说出理由,并给出证据
  • なぜ削除沖縄の歴史は、次の参考文献»このようなドキュメントは真実ではない、お伝え理由 、とは、 証拠
  • どうして沖縄の歴史の中の次の通りの参考の文献を削除しますか?このような文献は真実ではありませんて、理由を言い出して下さい、そして証拠を提供します!

日本語として不十分ですし、政治的中立性も欠如しているので削除しました。Wikipediaはプロパガンダの場ではありません。--尚玉 2008年5月11日 (日) 15:40 (UTC)[返信]

利用者‐会話:尚玉#抗议の補充[編集]

  • まずに対して、翻訳

が正確ではありませんて決して理由(なぜかというと、各国のヴィッキーの百科が皆外国語の文献があります;ここでこれが中国語の文献です、日本語のユーザーに便利さにやっと日本語に機械翻訳バージョンを提供したことを提供するのです)になりません。

  • その次に、中立性の問題について:
    • 私はWikipediaはプロパガンダの場ではありませんを知っていて、しかし、文献の作用は歴史の事実を反映するので、相応の証拠(そのため、私が“日本の裁判所が見”の1文を選択して使用しました)を提供します。…が、これらの文章の中にたくさん主観的に述べることがいて、しかし、私達が更にその中の提供する歴史の事実と証拠(を重視して,はヴィッキーの百科の自身の中立性が,がヴィッキーの百科の外で琉球近代史の中立の文章を探し当てて更に難しくなって:は日本部分資料は“美化”の歴史は,は中国部分資料が日本の右翼勢力に対する非難を日本の民族を非難しますまで(へ)拡大している論争があることを知っています。これはすべて私達の所が出現の)を望まないのです。Wikipediaの中立性は私も知っていて、しかし、これは本文に対する要求で、なぜと手がかりの参考の文献(あなたが文献を改正することができません)を提供することがいますか?更に、Wikipediaの中立性は各方面の観点に対してすべて言うので、対立の中で平衡を生んで中立を招いて、各方面の観点を排斥しますのではありません。
    • これは私達が文献に対して決して求めていないことを意味しなくて、文献は偽りの情報を提供しませんのでさえすれ(あれ)ばすぐしかし。
    • 上述したように、もしあなたはこれがあまり中立がないと思うならば、これが文献なことに注意して下さい。もしあなたは私の提供した文献の中に偽りの情報が存在すると思うならば、あるいは偽りの史、証拠にを提供して下さい、そして私に告知して、私は更にその他の文献を探します。
  • 第3、琉球王国の国旗の問題について、私はその他の言語のヴィッキーの百科の中で琉球王国の条目の提供したのがすべて琉球の旗なことを発見して、ただ日本語のヴィッキーの百科の中で提供しますの日本の旗で、そこでそれを変更して、その後また原状に復されて、利用者‐会話:尚玉#日本の国旗の記事についての中でまたこの問題に言及するようで、あなたはいくつか原因を提供することができますか?どうして琉球の国旗と日本の国旗は同じですか?
  • 周知のように、沖縄県ただ琉球の一部、全体の琉球ではなくて、琉球はまた鹿児島県の一部を含みます。沖縄の歴史琉球の歴史一部に取って代わるのはよくないかどうか?
    • もう一度言いますが、日本語として不十分な記事の編集はやめてください。日本語版Wikipediaは、主に日本語を母語としているユーザーが利用します。それから「教科書問題」は日本と中国で政治的に対立している問題ですので、それにリンクを貼るのはやめてください。記事の中立性を侵すことになります。--尚玉 2008年5月26日 (月) 10:26 (UTC)[返信]
      • 私はあなたが私のこの2つの問題に対する説明を読むかどうかを知りませんか?/我不知道您是否阅读了我对这两个问题的解释?
      • しかしあなたは直接にべつに私の観点の合理的ではありませんことを言い出しません。/但是你并没有正面地说出我的观点的不合理性。
      • あなたはただあなたの言ったことがあった話だけを繰り返しました。/您只是重复了您说过的话。
      • 第3の問題はあなたは証拠を提供して、しかし私はいくつか出所がまだ必要で、ありがとうございます!/第三个问题你给出了证据,但我还需要一些出处,谢谢!
      • その他に、説明することができるかどうか/另外,能否解释一下:
        • 船旗の年代琉球王国の年代なるかどうか?/船旗的年代是否为琉球王国的年代?
        • 船旗はその時の琉球王国の国旗ですか?/船旗是当时琉球王国的国旗吗?
        • どうしてその他の言語(英語のようです)の同一の条目は3色の旗を提供しましたか?/为何其他语言(如英语)的同一条目给出了三色旗?
      • 第4の問題(琉球=沖縄県+part of鹿児島県)は個に応対することができて、ありがとうございます!/还有:第四个问题(琉球=沖縄県+part of鹿児島県)能给个回应吗,谢谢!

——Yohan (China) 2008年6月2日 (月) 08:13 (UTC)[返信]

利用者‐会話:尚玉#抗议的補充[編集]

  • 首先,翻譯不準確並不成為理由(因為,各國維琪百科均有外文文獻;而在此這是中文文獻,是為了給日語用戶提供方便才提供了日語機器翻譯版本)。
  • 其次,對於中立性的問題:
    • 我知道Wikipediaはプロパガンダの場ではありません,但是,文獻的作用是反映歷史事實,給出相應證據(因此,我選用了“日本の裁判所が見”一文)。雖然,這些文章中有很多主觀陳述,但是,我們更看重其中提供的歷史事實和證據(要知道,維琪百科本身的中立性還有爭議,要在維琪百科之外找到琉球近代史的中立文章就更難了:日本的部分資料在“美化”歷史,而中國的部分資料把對日本右翼勢力的抨擊擴大到抨擊日本民族。這都是我們所不希望出現的)。Wikipedia的中立性我也知道,但是,這是對正文的要求,有奈何與提供線索的參考文獻(你不能修改文獻吧)?更何況,Wikipedia的中立性是要對各方觀點都說,在對立中產生平衡而導致中立,而非排斥各方觀點。
    • 這並不意味著我們對文獻沒有要求,文獻只要不提供虛假資訊即可。
    • 綜上所述,如果你認為這不夠中立,請注意這是文獻。如果你認為我提供的文獻中存在虛假資訊,或偽史,請提供證據,並告知我,我再去找其他文獻。
  • 第三,對於琉球王国國旗的問題,我發現其他語言維琪百科中琉球王国條目給出的都是琉球旗,而唯獨日語維琪百科中給出的是日本旗,於是更改了它,之後又被還原了,而利用者‐会話:尚玉#日本の国旗の記事について中似乎又談到了這個問題,你能給出一些原因嗎?為何琉球的國旗和日本的國旗是一樣的?
  • 眾所周知,沖繩縣只是琉球的一部分,而非整個琉球琉球還包括鹿兒島縣的一部分。用沖縄の歴史來代替琉球の歴史是否有些不妥?

——Yohan (China) 2008年5月13日 (火) 10:02 (UTC)[返信]

再補充[編集]

      • これらの要素を考慮に入れます、私今度追加する以外にリンクの時書きました:“以下の文章の中立性は論争があって、主にその中史実証拠の情報を見て下さい、を評論しますのではありません。”
      • 考慮到這些因素,我這次在追加外部鏈結時寫了:“以下の文章の中立性は論争があって、主にその中史実証拠の情報を見て下さい、を評論しますのではありません。”

——Yohan (China) 2008年5月13日 (火) 10:14 (UTC)[返信]

日本の国旗の記事について[編集]

はじめまして、アルカイックスマイルと申します。まだ、日が浅く、いきなりノートに記述をしてしまい失礼します。 先日、尚玉さんが直した記事の内容をこちらの方で再び元に戻しました。理由等については、ノート:日本の国旗を参照してください。ご意見をお願いします。--アルカイックスマイル 2008年5月11日(日) 23:40 (UTC)

:申し訳ありません、ご注意ありがとうございます。以後気をつけます。 本題に入りますが、尚玉は私も意見についてはどのよう思いでしょうか? この記事の内容は、日章旗ではなく、日本国の国旗に関する記事です。記事の内容は、琉球王国日本国が混同している状況で一貫性がない構成となっています。訂正を希望します、ノート:日本の国旗で議論を希望します。--アルカイックスマイル 2008年5月12日 (月) 13:48 (UTC)[返信]


尚玉さんへ、返事が遅くなりすみません。ノート:日本の国旗を参照。 --アルカイックスマイル 2008年5月13日 (火) 14:14 (UTC)[返信]


つまり、琉球の船旗に影響を受けた島津斉彬が働きかけ現在の日本の国旗が誕生したということでしょうか?--アルカイックスマイル 2008年5月13日 (火) 14:41 (UTC)[返信]
そうした可能性は考えられます。ただ従来、日本史専門の方は琉球史についてほとんど知識がないので、日の丸が琉球船に用いられていたという事実すら知らない人が大多数なので、このことに関して日本の国旗の項目に記述しておくことは、学術上有意義だと思います。--尚玉 2008年5月13日 (火) 14:46 (UTC)[返信]

なるほど、確かに島津斉彬が琉球王国を日本そのものと考え、今までバラバラの船旗を使うしか出来なかったこれまでの風習を改めて、古来から日本にある『日の丸』と重ね合わせ(連想させて)を使用と考えたかも知れませんね。『琉球は、これまでの時代を打ち破る灯火(モデル)となった可能性がある』ちなみに現在の日本の国旗のデザインと琉球のものは近いのですかまた、何か根拠となる資料はありませんか?--アルカイックスマイル 2008年5月13日 (火) 14:59 (UTC)[返信]

屏風絵を見る限り、近いデザインのものがあります。進貢船を描いた絵図はいくつか現存していますが、前方マストに掲揚された旗は、現在の日の丸に近いですね。ただ今日の日章旗のデザインは明治初頭に決定されたものを、現在踏襲しているわけですから、デザインの細部の共通性について議論する必要はあまり意味がないかもしれません。--尚玉 2008年5月13日 (火) 15:07 (UTC)[返信]


アルカイックスマイル[編集]

尚玉さんの考えはよくわかりました。これまでの事を踏まえて以下のことを再提案します。

  • ①現在の日本国の国旗となった図案のルーツについて詳細に記入する(琉球、勘合・朱印貿易など中世の事柄も含め)
  • ②尚玉さんのおっしゃるのも最もで、学術上有意義だと思います。つきましては琉球の記事については、トピックスとして後半の方に記事を移動し、先ほどの内容(島津斉彬と琉球の船旗)を加え、記入しなおしてはどうでしょうか?。上文では、淡々と経過を語り、後半にこの記事があればインパクトも出ます。また、まだ根拠となるような資料が無いのであれば、トピックスとして後半に学説に重要な意味を加え、今後事実がわかり次第訂正を加えていくのが妥当だと思います。また、どうして写真を使って船旗を比較する必要があるのかわかります。--アルカイックスマイル

☆どうでしょうか?--アルカイックスマイル 2008年5月13日 (火) 15:23 (UTC)[返信]

尚玉さんは、現在の文章お読みになって不自然さを感じないのでしょうか?この文章では、閲覧者が読んも真に伝えたい情報が届かないと私は思います。前回も申し上げましたが、尚玉さんの文章では、「古日本と琉球」をはまったくの別物の国として捕らえ、文章そのものがお書きになっています。しかし、現在の文章の配置はそうなってはいないと思います。

もちろん琉球の船旗がたしかに制定に関係している可能性があることについては認めます。ただ、絵図などの参考資料は存在するかも知れませんが、まだ推測の域は出ませんし、直接日本国の国旗の歴史に関係すると書き込むのは、早いと思います(あくまで可能性があるの範囲で明確に主張できません。)もちろん否定をしているわけではありません。今までの討論が私の中も生きています。ですので、文脈を改め、記入する方がベストだと思います。

上記でも述べましたが、尚玉さんが日ごろから大切にする琉球という存在を示すためにも(文章の構成上から考えても)別格として後半に記事を載せるのが妥当だと思います。今回、尚玉さんと討論を行いはじめて「日本国の歴史と琉球(沖縄)の歴史がイコール」ではないことを感じました。このことに気づかせていただき感謝しています。--アルカイックスマイル 2008年5月14日 (水) 15:48 (UTC)[返信]

そうですか、今後の学術上の観点から以前の話題も加えて琉球の存在を浮き立たせた方が良いと思ったのですが・・・ わかりました。では琉球の下の文章にある「日本では」という書き出だしの部分を訂正し解決を図りたいと思います。よろしいでしょうか?また、同時に朱印貿易等の中世の部分(事例)も追加し訂正を行いたいのですが同意していただけないでしょうか?--アルカイックスマイル 2008年5月15日 (木) 11:39 (UTC)[返信]

注意[編集]

您好,私が文章を書いて对利用者‐会話:尚玉#抗议的补充、返答を頼みます。 ——Yohan (China) 2008年5月13日 (火) 10:06 (UTC)[返信]

お詫び[編集]

はじめまして、Kugelです。2009年6月9日 (火) 00:32に琉球王国の記事を編集した際、ノート欄を拝見せず、勝手に琉球王国の国旗と誤解し、画像を貼付したため、尚玉さんにご迷惑をお掛けしました。本当に申し訳ございませんでした。これからは気を付けます。--kugel 2009年6月9日 (火) 07:03 (UTC)[返信]

返事遅れました。私も最初はあれが琉球藩旗と信じていました。海外の方があの旗を琉球藩旗として誤ってWikimediaにアップロードし、世界中に誤解されて発信されているようで、どうしたものかと心配しています。--尚玉 2009年6月17日 (水) 06:00 (UTC)[返信]
私も人の事は言えないのですが、彼らもあの旗が本当に琉球藩旗であるのかを確認してから投稿する意識が欠如していたのではないか思います。そして、事実と異なる説明を付した画像等を正しいと鵜呑みした私はまだ勉強が足りないようです。--kugel 2009年6月17日 (水) 13:06 (UTC)[返信]