コンテンツにスキップ

利用者‐会話:御輿大命

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

デスクトップ版の「ソースを編集」モードでの投稿時では、左から2番目のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

御輿大命さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--nnh会話2023年4月4日 (火) 05:38 (UTC)[返信]

初めまして。お目に掛かれて光栄と思います。私は今後「連続投稿を減らす」の方針を従い、編集することに努力をします。ご指摘、有難う御座いました。--御輿大命会話2023年4月4日 (火) 05:38 (UTC)[返信]

履歴不継承について[編集]

こんにちは、御輿大命さん。御輿大命さんが翻訳により立項された項目についてですが、要約欄に転記元の記事名および版が記載されていないため履歴不継承、記事に著作権侵害のおそれがありますのでお知らせに参りました。

どういうことかと申しますと、ウィキペディア内に存在する文章は全て執筆した編集者一人ひとりに著作権帰属しており、著作権放棄がされているわけではありませんWikipedia:ウィキペディア内でのコピー。ですので、元の記事から内容を転記する分割、複数の記事を1つの記事へまとめる統合、ウィキペディアの他の言語版の記事から日本語版へ内容を翻訳転記する翻訳、といった内容転記を行う場合にはWikipedia:ページの分割と統合Wikipedia:翻訳のガイドラインの説明に従わなければなりません。

今回のような、著作権侵害のおそれがある記事は公式方針「Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関して」に従い、そのまま放置することが出来ませんので、今後削除依頼の提出が行われ、お書きになった著作権侵害のおそれがある文章を含む御輿大命さんの編集分が全て削除されるかもしれません。

ウィキペディアは編集者の方々のボランティアで成り立つ百科事典サイトですが、著作権侵害の形跡を履歴に残してしまう編集方法は御輿大命さんにとってもウィキペディアにとっても何の得にもなりませんので、今後は上記説明ページの内容をよくご理解頂き、誤った方法による編集をしないよう注意していただけると幸いです。

では、用件のみですが失礼します。--ⰔⰔⰔⰓ-ⰔⰎⰀⰂ・USSR-Slav 2023年4月11日 (火) 09:34 (UTC)[返信]

あらあら、ⰔⰔⰔⰓ-ⰔⰎⰀⰂ・USSR-Slavさん、こんにちは、初めまして。大丈夫ですよ、私が「ソースでの文字」を編集するときに、私のパソコンが自動的にそれを「Google ドライブ」に保存しつつんですよ。だから、もしも削除された場合、そんなに抵抗感はないと思います。すべての労働成果はきちんと私のところに保存しているから。いま、私はまたⰔⰔⰔⰓ-ⰔⰎⰀⰂ・USSR-Slavさんから送った「Wikipedia:翻訳のガイドライン」を見っていますので、少々お待ちくださいね。ご指摘ありがとうございます。--御輿大命会話2023年4月11日 (火) 10:45 (UTC)[返信]