コンテンツにスキップ

利用者‐会話:愚民一号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、愚民一号さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

愚民一号さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--おはぐろ蜻蛉 2007年11月18日 (日) 06:26 (UTC)[返信]

おはぐろ蜻蛉さん、ありがとういございます。愚民一号 2007年11月18日 (日) 06:28 (UTC)[返信]

特定版削除の依頼について[編集]

特定版削除の依頼(1)(2)(3)(4)を複数提出なされていましたが、削除を行うべき版の日付と時刻が指定されていません。特定版削除を行ってしまうとどのidがどの版に対応しているか確認できなくなるため、2008年3月26日 (水) 02:45 の版のような形で版を指定してくださいますようお願い申し上げます。--Marine-Blue [ 会話 履歴 電信 ] 2008年7月15日 (火) 03:06 (UTC)[返信]

失礼しました。今後そのようにさせていただきます。愚民一号 2008年7月27日 (日) 07:01 (UTC)[返信]

「Wikipedia:削除依頼/非公表の経歴を含む記事」について[編集]

現在、長期積み残しのB-2案件を順次確認し、票を入れようとしています。そこで「Wikipedia:削除依頼/非公表の経歴を含む記事」について投票したのですが、その際、愚民一号さんの票に疑問があるので質問差分を加えています。できましたらご確認いただき、票の訂正あるいは説明を加えていただければありがたく存じます。--NISYAN 2008年11月22日 (土) 06:53 (UTC)[返信]

削除依頼ページへの補記がない様子ですので、版指定のない記事に対しては無効票として集票させていただきます。もちろん、このコメント以降に補記があれば、集票結果に反映するつもりです。--NISYAN 2008年11月30日 (日) 13:30 (UTC)[返信]

「Wikipedia:削除依頼/瑛太」の件[編集]

あなたの提案したWikipedia:削除依頼/瑛太ですが,4ヶ月以上そのままになっています。いつまでも瑛太の頭に削除依頼テンプレートがついたままになっているのは目障りなので,削除の方向で話を進めるなり,提案を取り下げるなりして,けりをつけられてはいかがですか?218.227.189.62 2008年11月30日 (日) 12:37 (UTC)ここは依頼場所ではないので、「頭に」「がついたままになっているの」の間にあったテンプレートを削除しました。愚民一号 2008年12月1日 (月) 04:01 (UTC)[返信]

IPさんの意見に同意。削除依頼ページでは類似事例(特定版削除済み案件)を提示して、記事のノートでも記載NGと発言しているくらいですから、少なくとも依頼者票くらいは入れるべきだろうと思います。とキツいことを言いましたが、削除依頼に長期滞留案件が溜まっており(参考:Wikipedia:削除依頼/ログ/長期積み残し案件)、1件でも早期審議終了に結びつけたいと思ってのことです。削除の方向性、存続の方向性、いずれの方向性にしても、早期審議終了に向けて是非ともご協力いただきますようにお願い致します。--NISYAN 2008年11月30日 (日) 13:30 (UTC)[返信]

依頼には書きませんでしたが、地名を瑛太本人が食わず嫌い王で発言していますがこれは出典の明記にはなりません。このために票をいれずにに出典の明記付き記述を待ちましたができないようなので投票します。ただし、目障りであるという理由はどこにも方針に根拠がないためにこのような抗議のみであれば従うことはありません。また、ここは削除依頼のページではありませんのでテンプレを貼ることは誤りです。愚民一号 2008年12月1日 (月) 04:01 (UTC)[返信]

Template:女性モデルについて[編集]

こんにちは、はじめまして。テンプレートをいったん過去の版に戻した点についてですがテンプレートを利用した各記事の表示がその当時おかしくなっておりました。ところでIMDbですがWikipedia:外部リンクの選び方#掲載すべきでない外部リンクの非日本語リンクであることを理由にあげられておりますが日本人以外の場合、日本語以外の言語で記述されたサイトは情報量などから避けられるべきリンクには当たらない場合もあると私自身は理解しておりますがこの点についてのお考えをお聞かせください。--Tiyoringo 2008年12月23日 (火) 03:57 (UTC)[返信]

あなたの考え、こちらの考えなど不要です。ただ方針に沿う編集を行うのみです。Wikipedia:外部リンクの選び方で日本語以外の言語で記述されたサイトへのリンクが禁止されているから記載することができないということです。 日本人以外の場合とされていますがそれならここでいわずに方針を変えるための合意形成をWikipedia:外部リンクの選び方のノートで求めてください。愚民一号 2009年1月6日 (火) 04:17 (UTC)追記愚民一号 2009年1月6日 (火) 04:19 (UTC)[返信]

もやいの件[編集]

あるふぁるふぁと申します。愚民一号さんが、もやい特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやいに移動されているのを拝見いたしました。方針やガイドラインで言及しているものは見つけられなかったのですが、団体名の記事については記事名に法人格を含めないのが慣例になっているように思います。愚民一号さんがこの記事名にされた理由をお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いします。--あるふぁるふぁ 2009年4月14日 (火) 04:07 (UTC)[返信]

要約にあります。

2009年4月14日 (火) 03:37 愚民一号 (会話 | 投稿記録) M (1,044 バイト) (ページ もやい を 特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい へ移動: 正式名称に移行。出典は公式サイト

理由

Wikipedia:記事名の付け方1.2 正式な名称を使うこと

また、もやいと称する団体や固有名詞は、このもやいに限らないために特定するには正式名称がふさわしい。 googleでもやいと検索したもの

「鎌倉・もやい工藝」や「もやい結び」も表示されます。 愚民一号 2009年4月16日 (木) 09:00 (UTC)[返信]

正式名称が「特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやい」であることは了解しています。「自立生活サポートセンター もやい」ではダメですか?ということが言いたかったのですが…。こちらこちらこちらなど、団体名の記事については記事名に法人格を含めないのが慣例になっているように思います。--あるふぁるふぁ 2009年4月16日 (木) 09:39 (UTC)del--あるふぁるふぁ 2009年4月28日 (火) 16:43 (UTC)[返信]

慣例よりも明文化されている正式名称とする方針を優先することが当然。愚民一号 2009年4月28日 (火) 10:03 (UTC)[返信]

愚民一号さんが全ての記事は法人格を含めるべきとお考えなら、その点についてこれ以上申し上げることはございません。
ただ正式名称とするなら、登記されている「特定非営利活動法人自立生活サポートセンター・もやい」とするべきだと思いますが、中黒をとってスペースを入れたのは何故でしょうか?--あるふぁるふぁ 2009年4月28日 (火) 10:29 (UTC)[返信]
私から書き込んでおいて恐縮ですが、記事のノートでする話のように思ったので、当該記事のノートで改名議論を提起いたしました。お返事はノート:特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター もやいにいただけると幸いです。--あるふぁるふぁ 2009年4月28日 (火) 16:30 (UTC)[返信]

愚民一号さんにはご参加いただけませんでしたが、ノートでの合意に基づいて再改名しております。ガイドライン「Wikipedia:記事名の付け方」のほうも改訂されました[1]ので併せてお知らせしておきます。--あるふぁるふぁ 2009年8月16日 (日) 05:46 (UTC)[返信]