コンテンツにスキップ

利用者‐会話:新御茶ノ水

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、新御茶ノ水さん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Koba-chanと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。新御茶ノ水さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Koba-chan 2007年5月13日 (日) 02:28 (UTC)[返信]

上記は定型文なので、あらためて、こんにちは。Koba-chanです。
早速ですが、表記の件。一つ前のメッセージにある「中立的な観点」をお詠み下さい。加えて、ウィキペディアでは検証性が重視されますので、其々の項目に対して裏付けるニュース・ソースを加えてくださいますようにお願いします。Koba-chan 2007年5月13日 (日) 02:31 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。新御茶ノ水さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --Riden 2007年6月2日 (土) 13:31 (UTC)[返信]

活動休止のお知らせ[編集]

  • こんにちは、新御茶ノ水です。執筆活動を始めてから約一ヶ月経ちました。

執筆一回目から東京農業大学第一高等学校・中等部についてのご意見をいただきました。初心者の私にとってWikipedia:中立的な観点の判断に迷いました。仮に行き過ぎた表現をした場合でも他の利用者の方が校正・編集をしていたき、さらなるページの発展をしていくのであると思いました。しかし、一番初めに指摘をいただいた、利用者‐会話:MikimaruGTによる個人的な主観による大量消去により、何が正しく、何が間違っているか、という判断に迷うようになりました。実際に、利用者‐会話:MikimaruGTは削除をした根拠を私に理解できるほど説明をしてくれませんだした。さらに、ノート:体罰ノート:校則ノート:退学の議論を見ているうちに、議論の方向性を失っていきました。そして私は、本当の中立は存在しないという結論に私は至りました。これ以上私はWikipedia:中立的な観点に基づいた大量消去される恐れもあるため、執筆活動を続けることは困難と判断し、当分の間活動を休止させていただきます。--新御茶ノ水 2007年6月12日 (火) 13:29 (UTC)[返信]