利用者‐会話:日経美痔根巣 須空流

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

三法印における小乗仏教の言い換えについて[編集]

はじめまして。こちらは「小乗仏教」を「部派仏教」と言い換える出典を提示しているのですが、日経美痔根巣 須空流さんは出典を示されず、独自の判断で編集を差し戻され、さらに「声聞乗・縁覚乗」という表現から「小乗・二乗」という蔑称を用いた表記に変更されたことなど、根拠の不明な編集をしている様に見受けられます。「小乗仏教」を「二乗」とする根拠を示してから編集して頂けると幸いです。--Ryo 625会話2017年9月18日 (月) 21:53 (UTC)[返信]

では出典のままの「小乗仏教」にしましょう。蔑称と言われればそうかもしれませんが、出典のみならず、Wikiの他のページでも普通に使われています。この項の根本的な誤りを最初に見つけたのは当方です。遅れてきて執拗に荒らさないでください。--日経美痔根巣 須空流会話2017年9月18日 (月) 22:08 (UTC)[返信]
いえ、そこで話を止めないでください。私が部派仏教に置き換える編集を差し戻しているのは、日経美痔根巣 須空流さんです。出典を示すことなく私の編集を差し戻しする日経美痔根巣 須空流さんの態度は、私にとっては荒らしとしか思えません。小乗仏教が「声聞乗・縁覚乗」だとする根拠を提示してください。こちらは小乗仏教が部派仏教と換言できる根拠を提示しています。
小乗仏教
しょうじょうぶっきょう
Hīnayāna buddhism
hīnayānaとは「劣った乗物」の意味。釈尊以後,その伝統を比較的そこなわずに継承し,複雑で形式的な「法の研究」を主体とした,部派仏教をいう。 — ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、コトバンク
ここには部派仏教のことを指すとはっきり述べられていますし、蔑称は避けるべきです。--Ryo 625会話2017年9月19日 (火) 07:50 (UTC)[返信]
>小乗仏教が「声聞乗・縁覚乗」だとする根拠を提示してください。
根拠も何も、Wikiの小乗のページに書いてあるじゃありませんか。大乗仏教が小乗として批判したのは「説一切有部(そのうちの一派)のみであることが論証されている」というのも出典つきで書いてあります。それが風説的に部派仏教全般に及んだのでしょう。どうせ説一切有部の教義さえ自己都合で解釈して、帝釈天最高、三十三天もっと最高、そのためなら禁戒を破ることも厭わない何でも有りみたいな一派があったのでしょう。仏教徒にはピンと来ないかもしれませんが、キリスト教徒ならププッと吹き出したり、顔をしかめたりする人がいる話しです。今でもまだそういう一派があったりしますから、フリーメイソンとか。
>— ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、コトバンク。
TBSブリタニカの百科辞典はアメリカで編まれたもので、日本版は即席の謗りは免れないものでしょう。販売方法でも社会的に強い批判を浴びた百科辞典だそおです。私も子供の頃に、これを売った代金で東京に帰る交通費を賄おうと思ってたんですよと居座られて、親が追い返すのに苦労してたのを憶えています。--日経美痔根巣 須空流会話2017年9月19日 (火) 17:16 (UTC)[返信]

ウィキペディアの基本ルールのご案内です。[編集]

日経美痔根巣 須空流さま、はじめまして。㭍月例祭と申します。温泉についてのあなたの編集をみて、気になったのでこちらに参りました。

ウィキペディアではいくつか一般的なルールがありまして、出典を示さないもの・投稿者自身の見識に由来するもの・投稿者自身の考察は、書かないべきとされております。また、一般的な概論を書く中では、特別な事情がない限りは、出典を示さないまま唐突に個別的な具体例をあげるようなことは避けたほうがいいでしょう。(それをやると、無制限に「他の事例」を付け加えて収集がつかなくなる、ということを誘発しがちです。)

投稿履歴を拝見しますと、出典を示さずに独自の考えを加筆なさる編集が多くあるようです。

上記2文書はウィキペディアの方針に位置づけられ、すべての利用者が従うべきとされております。まずはご一読ください。よろしくお願いいたします。--柒月例祭会話2017年10月6日 (金) 18:20 (UTC)[返信]

日経美痔根巣 須空流さまへ。これの文末、それと、これの中盤(通俗的には〜といわれる)、それからこれも出典の無い記入です。利用者:㭍月例祭さんにここで忠告された後でこのような出典の無い記述を加えているようですが、おやめください。--218.185.164.19 2017年10月9日 (月) 12:27 (UTC)[返信]
これにおいては、「仏教における徳」が「功徳」ともいわれているという文意の文を書いておられますけど、出典の内容(コトバンクのウェブページに載っている)を確認したところ、そこには「徳」という名詞が書いてないですから、「仏教における徳」が「功徳」ともいわれているというあなたの執筆には出典が無いことが明らかになりました。出典にならないものを出典として挙げる(挙げてしまう)のもおやめください。--218.185.164.19 2017年10月9日 (月) 12:40 (UTC)[返信]
あなたの、五木寛之でのこれおよびこれという2回の編集によってできあがったこちらの段落について。
自他ともに認める[[舞台]][[役者]]なみの[[ナレーション]]力を有し、いかにもアナウンサー的な滑舌は訴求力に欠けるという持論を持っている。この五木の考え方は[[日本放送協会|NHK]]の特に女子のアナウンサー採用に大きな影響を及ぼしたとされる。また、[[早河洋]]をとおして[[テレビ朝日]]にも波及し、同社はナレーション([[朗読]])力を重視した採用や育成を行うようになり、アナウンス部による舞台[[演劇]]を開催するまでにいたった<ref>[http://www.tv-asahi.co.jp/hai/contents/100/028/index.html 「voice」が始まったきっかけ] - テレビ朝日。</ref>。
この段落末尾の出典には五木寛之という名前が載っていませんので、この出典は五木寛之氏との関連性が不明ですから、五木寛之氏についての記述の出典にすることはできません。出典にならないものを出典として使用してしまっているのなら、繰り返さぬように注意してください。--218.231.76.206 2017年10月14日 (土) 22:56 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼の提起のお知らせ[編集]

失礼します。Wikipedia:投稿ブロック依頼/日経美痔根巣 須空流を提起しました。「被依頼者のコメント」の節に貴方がコメントを投稿することが可能です。--Leonidjp会話2017年10月19日 (木) 08:17 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--rxy会話2017年11月5日 (日) 05:52 (UTC)[返信]