コンテンツにスキップ

利用者‐会話:早朝の掃除屋

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

YBC 7289について[編集]

こんにちは、早朝の掃除屋さん。YBC 7289を編集しておられましたが、en:YBC 7289から翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだ早朝の掃除屋さん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で通常の削除依頼を回避して即時削除依頼のみで記事再投稿に進むこと、つまり必要手順の簡略化が出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--Moway3352会話2023年7月4日 (火) 03:49 (UTC)[返信]

YBC 7289について[編集]

「YBC 7289」は、en:YBC 7289から翻訳しました。 ただし「プリンプトン322]に関しては著作権者(室井和夫さんや細井和夫さん他の知人)の許諾を得ていて、YBC 7289 についても「原文は英文だけど読め」というのは日本人読者に対して不親切であろう、という配慮から日本語訳しました。  「プリンプトン322]は「パソコンで計算した結果以上のことはまったく記述していない」ので、「WikiPedia のポリシーに反する」というのならご指摘いただきたいし、それ以外の理由であれば「2+2は常に4だ」と言ったらWikiPedia から追い出されることになり、「要出典」ということであれば元の Java ソースコードも投稿しますが、「そのコードの著作権は誰に帰属するのか」という話になります。 まぁ、「ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピー、Wikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります」というのは理解できますが、「プリンプトン322」の修正まで削除されるのは WikiPedia の精神に反するように思います。--早朝の掃除屋会話2023年7月4日 (火) 06:11 (UTC)[返信]

YBC 7289を英語版ウィキペディアの記事を翻訳して投稿したのですね。それならば、英語版ウィキペディアの YBC 7289 の記事を執筆してきた方々の著作権を侵害している状態ですので、Moway3352 さんが案内してくれている通り、「全般8」を理由とした「即時削除」を管理者に依頼してください。その後、適切な手順を踏んで再投稿してください。--ねをなふみそね会話2023年7月5日 (水) 10:11 (UTC)[返信]
「それならば、英語版ウィキペディアの YBC 7289 の記事を執筆してきた方々の著作権を侵害している状態」なのは認識しました。要するに「翻訳権」の観点が問題なのだと思います。確かに全文翻訳であれば問題があるので、了解しました。
私はプログラマであると同時にアルゴリズム開発者でもあるので、「アルゴリズムおよびアイディアについては知的所有権は保護されない」ので YBC 7289 の成生アルゴリズムに関しては、「いわゆるバビロニアの開平方」ではなく、同時代の「プリンプトン322」によった「互いに素な、相異なる奇数」から、「フェルマー系列」によって生成されたと考えられます。
ですから、私が翻訳したとみなされる部分を削除してくだすって、翻訳される以前のアンカーを貼っていただければ、と思います。--早朝の掃除屋会話2023年7月14日 (金) 12:43 (UTC)[返信]
YBC7289 の項に、裏面も含めた画像を貼りつけてくださった方がいらっしゃって、興味をお持ちになっている方がいらっしゃることを知り、嬉しく思っています。
それはともかく、YBC7289 の裏面には長方形とその対角線のうちの一本が描かれた図があります。このことは、おそらく「古代バビロニアでは、いわゆる三平方の定理は(直角三角形)ではなく、長方形の二つの辺と長方形に関する定理だった」という推測が成り立ちます。とはいえ、これは「独自研究」で「出典提示」しようとしてもわざわざ書くわけにもゆかず、YBC7289 の写真自体を提示して「ほら、そう見えませんか?」と示唆する程度のことしかできません(これはギリギリセーフでしょう)。
これに対して、「いわゆる三平方の定理は、『直角三角形の三辺の長さに関する定理』とも、『長方形の辺と対角線の長さに関する定理』とも解釈できる」というのは「明らか」ですが、教科書では「ピタゴラスの定理」は「直角三角形の三辺の長さの関係」と教えられているので「出典提示」の点では圧倒的に不利であり、「教育上の配慮」によって長方形の話は非難の対象ともなりえます。
これを踏まえると、「ピタゴラスの定理」「ピタゴラス数」「原始ピタゴラス数」の項目についてはそのままにして、両論を併記するのが望ましいのではないかと考えます。同時に、YBC7289の裏面写真を見る前に行なった「プリンプトン322」の編集も、もうちょっと分かりやすく書き直す必要があると考えています。
ところが、「えのきだたもつ」氏によって編集がブロックされていて加筆修正ができず困っています。
えのきだ氏はゴリゴリのアンチ水道方式派の数学教育者かバビロニア数学の研究者だと思っていたのですが、当該人物の投稿記録を見るとどうも違う。サブカル系の方で、数学方面(整数論)には疎い方のようです。記述に間違いがあれば直せばいいだけで、出典が不足していれば「要出典」と書けばいいだけの話です。「こいつは気にくわないからブロックしてしまえ」という態度はよくないぞ、と過去に窘められたという風評もありました(出典:https://jawp2ch.miraheze.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%AE%E3%81%8D%E3%81%A0%E3%81%9F%E3%82%82%E3%81%A4)。
私は航空宇宙工学・ソフトウェア工学・バビロニア数学・国文法学などいろいろな分野に手を出しているので、「これは悪質ないやがらせであり、WikiPedia の精神に反すのではないか?」と考えています。--早朝の掃除屋会話2023年9月8日 (金) 00:41 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

早朝の掃除屋さん、こんにちは。あなたが冷やし中華に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--W4171n64U会話2023年7月10日 (月) 05:09 (UTC)[返信]

文献による検証可能性については「不確かである」と言わざるといえません。平和島温泉会館(現・スパリゾート平和島)おいて行われた「第二回・全日本冷やし中華祭り」の座談会において、「『冷やし中華』は陰陽五行説に基いている」として「青竜(東)・玄武(西)・朱雀(南)・白虎(北)」を配置し、中央に黄を置くべきである、という主張があった。したがって、「東にキュウリ、西にチャーシューまたはプレスハム、南にトマト、北に茹でモヤシ、その中央に錦糸卵を配置すべきである」という意見があった。なお、タレである酢醤油に関しては、「陰陽」として「酢」が陰、「醤油」が陽とされるという。なんとなれば、酢酸は「有機物の墓場」と云われるほどエネルギー順位が低いためである、とのこと。
平岡正明さんも奥成達さんもすでに個人なので、証言を求めることもできません。
可能性があるとすれば、小林信彦さんが「オヨヨ大統領」シリーズで「細井忠邦という男が、製麺所の二階に下宿していたときに、製麺所の経営者から『夏場は中華麺の売上げが悪い』というので考案した」という「山の手線説」もあったが、平岡正明さんは「邪説である」と「(第一回)全日本冷やし中華祭り」において、ステージ上の自己批判の際に言っています。どこかに音源は残っていると思います。--早朝の掃除屋会話2023年7月14日 (金) 13:45 (UTC)[返信]

出典提示のお願い(2回目)[編集]

早朝の掃除屋さん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--W4171n64U会話2023年7月14日 (金) 05:23 (UTC)[返信]

対話拒否はやめてください。 対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

一旦編集の手を止めて、会話ページを今一度ご確認ください。あなたに対して複数回ご指摘がなされています。--Mt.AsahidakeTalk2023年7月14日 (金) 09:52 (UTC)[返信]

  • 早朝の掃除屋さんの「野菜」のこちらの編集[1]で、「厳密にいうと、ジャガイモもここに含まれるが、流通上は単に「イモ」とされてサトイモ・サツマイモ・ヤマイモと並んで根菜類の扱いになる。」と書かれているのを拝見しました。ですが、ジャガイモは植物学的に塊茎であっても、明らかに根菜類です。早朝の掃除屋さんの無出典記述で、「厳密にいうと」と称して茎野菜の分類に含めようとするのは、いかがなものかと思います。--小石川人晃会話2023年7月14日 (金) 10:13 (UTC)[返信]
    私が中学校のときには、「サツマイモは根だが、ジャガイモは茎だ」と教わりました。とくに「ジャガイモを根菜類から排除しよう」という意図はありませんし、「中学生に『ジャガイモは根ではない』」と強制する意図もありません。ですから、「ジャガイモもここに含まれるが、流通上は単に「イモ」とされてサトイモ・サツマイモ・ヤマイモと並んで根菜類の扱いになる。」と附記しました。
    実際のところ、ジャガイモの芽には毒性があるため、その点について喚起する目的もあって、あえて「茎である」ことを強調しました。
    「『山くらげ』はレタスの仲間(ステムレタスの茎)」とかいった雑学めいた話は、無粋なので行わないように配慮しています。--早朝の掃除屋会話2023年7月14日 (金) 13:04 (UTC)[返信]
  • そもそも問題はそこではなく、早朝の掃除屋さんの論点がずれてると思います。Wikipediaは百科事典を作り上げるプロジェクトでありますから、さまざまな情報・意見・評価を集めて記事を書く際は、信頼できる情報源(資料)を元に、その記事の情報が誰によって公表されたものなのか明確に示す(出典を示す)必要があります。現在、早朝の掃除屋さんは1週間の投稿ブロックを受けて方針熟読期間を設けられている状況になってますが、対話に応じずWikipediaの方針に反する編集を続けられたのがその原因になってます。ジャガイモについて中学校で習ったことの記憶をもとに記事を書いたという言い訳をされたところで、単なるスピード違反の論理でしかなく、だからなんですかとしか言いようがありません。検証可能性中立的な観点独自研究は載せないの三大方針のルールにそぐわないものであれば、百科事典の趣旨と方針に反する編集としてコミュニティからは歓迎されませんよ。Wikipediaは百科事典でありますから、百科事典の趣旨に反する記述や書き方でさえもNGです(→Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか)。Wikipedia:五本の柱Wikipedia:児童・生徒の方々へを案内しますので、再度ご確認をお願いします。--小石川人晃会話2023年7月14日 (金) 14:12 (UTC)[返信]

「ジャガイモは植物学的に塊茎であっても、明らかに根菜類です。」というのは、「植物学的には塊茎である」ことは認めていらっしゃるわけですから、「青果市場においては、『根菜類』として扱われる」と附記すれば事足りると考えます。「茎菜累」「花菜類」「葉菜類」のどこに分類されるかは、定かではありません。フキは茎菜であると同時に葉菜でもあり、フキノトウは花菜でもあります。いわゆるナバナも、「茎菜累」「花菜類」「葉菜類」のどれかに分類されるものではなく、大雑把な分類ではありますが、とくに流通上の不自由はありません。 「検証可能性」については、数学上の定理などについては、「誰某が、このような論文で証明している」と示せばよく、「中立的な視点」に関しては引用文献を示せばよい(たとえば、リチャード・ストールマンの著作は左翼的な主張によるから中立的ではない、という話にもなります)のであり、これは利用者の良識と判断に委ねざるをえません。  「独自研究は載せない」に関していうと、「証明はしたけれど、論文にしても掲載してくれる学会誌がない」という場合はどうしようもないわけで、とくに自閉症スペクトラムに関する話題や性的少数者に関する話題は、「当事者」からの聞きとりによるしかなく、論文にしづらい(私は日本自閉症スペクトラム学会の会員です)部分があり、当事者自身の自伝を引用する以外に方法がありません。ですが東田直樹『自閉症の僕が跳びはねる理由』は、自閉当事者の間からは「本人が書いたわけではないだろう」と判断されて評価されていません。出版物の内容は「面白おかしく『盛られて』いる」ので、下手に引用すると当事者からお叱りをいただきます。  イモはイモであり、シカクマメのイモもイモです(ほぼ流通していませんが)。「イモとして流通してるんだからイモでいいんじゃねぇの?」ということで認められているという話であって、いわゆる「シメジ」が「ひらたけ」と表示を改められたり、「エシャロット」と「エシャレット」が別のものであったり、「わけぎ」と表示されていたものが「わけねき」と改められたり、生産者や流通業者もけっこう努力はしているのですよ。 そのあたりに配慮しつつ編集を行なっているつもりです。--早朝の掃除屋会話2023年7月14日 (金) 15:09 (UTC)[返信]

いえいえ、全然お答えになっていませんよ。なぜ出典を明記しないで編集されるのですかという単純な話に、早朝の掃除屋さんが正面から答えてくださってないのが、今問題視していることなのです。根本的に、すべての記述に出典をつけるというWikipediaの方針に従えていない、かつ改善できていない現在の早朝の掃除屋さんの編集に問題があり、そこに論点をずらすような持論を展開されて言い訳されてもコミュニティは困るわけです。ジャガイモを「厳密には茎菜類」のように読み取れる文章の書き方をされている[2]にもかかわらず、上の弁明では「定かじゃない」とおっしゃられてもダブルスタンダードですし、じゃあ独自研究だったんですねという話になるだけです。
「独自研究は載せない」に持論をお持ちでしょうが、これにつきましてさらにアドバイス申し上げますと、Wikipediaで参考文献とするものは、何も学会誌や学術論文にこだわる必要はなく、図書館においてある出版誌でもよくて、その専門の分野(本件は「野菜」でしょう)で著名な方が書いている一般誌ならまったく問題ありません。著名人が監修、出版社が編集人となっている出版誌でも駄目なんてことはありません。【出版物の内容は「面白おかしく『盛られて』いる」ので、下手に引用すると当事者からお叱りをいただきます。】とお考えになるのであれば、文献に書いてあることの本来の意味を変えずに、ご自身の言葉で百科事典にふさわしい文章表現にまとめ直し、記事を書いてみてください。それがウィキペディアンというものです。中でも最も重視されている方針は、中立的な観点です。オンラインばかりではなく図書館などで複数の文献をあたってみて、「出典付き」で、偏った視点で書かないようしてみてください。そうすると、早朝の掃除屋さんは歓迎されるWikipediaの執筆者(編集者)になれますよ。1週間後には自動でブロックは解除されますが、逆にそれらができなければ、Wikipediaの執筆者には向いていない方とコミュニティに評価され、最たるはコミュニティを消耗させる利用者に認定されて長期の投稿ブロックを受ける場合もあります。--小石川人晃会話2023年7月14日 (金) 16:58 (UTC)[返信]
「原始ピタゴラス数」に関しては、『原始ピタゴラス数に関するバーニングとホールの定理の逆問題について(その2)』(http://ikuro-kotaro.sakura.ne.jp/koramu2/11731_tx.htm)を参照されたく思います。「なぜ出典を明記しないで編集されるのですか」と言われても、「ピタゴラスの定理」あるいは「三平方の定理」は自明とされており、「ピタゴラスの定理は『直角三角形』に関する定理とされている」というのも自明であれば、「いわゆるピタゴラスの定理は、『長方形の短辺と長辺と対角線の長さに関する定理であるとも解釈できる』ので、『バビロニア長方形』という概念を立てて『斜辺と長辺と対角線の比が自然数比になるとも解釈できる』」というのは、『独自研究』ではなく、数学的には必然的な事実です。
 これは個人情報になりますが、日本最大級の青果市場と云われる大田市場の近所に住んでいるので青果を扱っている方は何人も存じ上げておりますが、「芋は芋」だし、「梅は梅」なので「果実」であるとはいえ「野菜」あるいは「青物」の扱いです。ですから、「八百屋で梅を売るな。果物屋で売れ」みたいな暴論を吐くつもりはまったくございません。
 「単なる二次情報」には、個人の感想(あるいは偏見)などが含まれるため、確かに眉に唾をつけてチェックする必要はあります。ただし、私は学士(現在は独身ではありませんが)であるのでそのあたりの訓練を受けており、かつプログラマであって「有限の範囲内で、ここまでは成立している」ことを確認してから投稿しています。
 ですから、国文法関連のページにおいては、「日本語処理」の観点から発言しています。ただ、「実例」を示すと動詞千五百語・形容詞三百語・形容動詞数百語をまるごとページに貼りつけて「どうだ。例外があるか!?」みたいな上から目線の話になってしまい、その検証のための Java コードも公開しなければなりません。それはそれで WikiPedia の精神に即してはいるものの、知的所有権に基づく守秘義務やら、「ソースコードの著作権については誰が担保してくれるのか。他のプログラミング言語への翻訳権は認められるのか」やらといった問題が生じます。
 WikiPedia への記述は、「個人の感想や憶測の垂れ流し」としての「独自研究」であってはならず、検証に基いた「二次情報」であるべきだ、と考えます。
 「ヒッパソスは無理数の存在を証明したので、ピタゴラスによって溺死させられた」みたいな話は検証されていませんが、WikiPedia にはそう書かれているようです。
 そういったことを踏まえて、「掃除屋」を自称しています。--早朝の掃除屋会話2023年7月15日 (土) 04:53 (UTC)[返信]
早朝の掃除屋さんは、独特のお考えをお持ちでいらっしゃる方とお見受けしますが、繰り返すようですがWikipediaの方針に従って編集を心がけていただければと思います。なお、Wikipediaは三次資料であり、Wikipediaへの記述は二次情報源を出典にすることが推奨されています。Wikipedia:信頼できる情報源をよく読んでご理解してください。--小石川人晃会話2023年7月15日 (土) 05:22 (UTC)[返信]
自閉当事者においては、高森 明氏の『アスペルガー当事者が語る特別支援教育 ― スロー・ランナーのすすめ』(金子書房)くらいしか、「当事者による二次資料」はほとんど出版されていません。個人情報の漏洩に配慮して、内部的には「三次情報」としては出てきません。
 昨今の LGBTQ に関しても、「レズビアン(L)」と「ゲイ(G)」は単に「同性愛」を表すだけであり、「ゲイ(陽気な)」は、「おネェキャラ」であり「キャンプ」といって別扱いされています。
 「(B)バイセクシャル」や「(T)トランスジェンダー」に関しては議論があり、「アセクシャル」や「インターセクシャル」の方面の問題があります。
 「それを論文として発表して三次資料としなければ、WikiPedia では『独自研究』であるとして絶対に認めない」という態度は、むしろ WikiPedia の方針に反していると考えます。
 「早朝の掃除屋さんは、独特のお考えをお持ちでいらっしゃる方とお見受けします」とのことですが、「自閉傾向がある」あるいは「アスペ」と仰ってくださって結構です。私は「発達障礙相互支援ネットワーク」の(名ばかりの)代表であり、「日本自閉症スペクトラム学会」の立上げにも関わっています。
 「検証可能な二次情報」は、「トレード・シークレット」(企業秘密)によって保護されている場合も多々ありますし、個人情報として保護されています。「高森明」さんは「こうもりさん」と呼ばれていますが、本名はほぼ知られていません。
 いわゆる「発達障礙者」に含まれる「性的マイノリティ」の方々は、「クローゼットの中」にいらっしゃるので、本人が「クローゼットから出る = カミングアウトする」ことは自由ですが、「アウティング」は当事者間では厳禁とされています。
 WikiPedia では、そうしたルールに反したページが多くありますが、「それはいかがなものか」と思います。--早朝の掃除屋会話2023年7月15日 (土) 07:29 (UTC)[返信]

野菜に追加された出典について[編集]

こんにちは。早朝の掃除屋さんが編集した「野菜」のこちらの編集[3]のほうで、脚注で示された小鹿ニナ『八百森のエリー』、講談社、2018年より、一巻から四刊まで。なのですが、こちらの図書を国立国会図書館サーチにかけて照会したところ、「仔鹿リナ著『八百森のエリー』〈モーニングKC〉、講談社」とわかりました[4]。そもそも出典に用いられるべき資料は「Wikipedia:信頼できる情報源」というガイドラインに示されておりますので、早朝の掃除屋さんが用いたコミック本(マンガ作品)を野菜のような記事に用いるのは適切ではありません。また、独自研究(Wikipedia編集者による独自の論評)を載せることも禁止事項になっていますのでご理解ください(→Wikipedia:独自研究は載せない)。出典の書き方もご案内します(→Wikipedia:出典を明記する)。--小石川人晃会話2023年8月2日 (水) 03:55 (UTC)[返信]

段落頭の全角空白について[編集]

はじめまして、早朝の掃除屋さん。ソートでのこの編集 を拝見しました。段落頭に全角空白を挿入していらっしゃいますが Wikipedia:スタイルマニュアル#段落 に「段落頭は下げません。」とあるように、段落頭に全角空白は挿入しないことになっています。早朝の掃除屋さんの編集は別の利用者の方によって全角空白が除去されています。ウィキペディアを編集するためには Wikipedia:スタイルマニュアル をお読み下さい。よろしくお願いします。--Krorokeroro会話2023年8月9日 (水) 12:18 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。今後は控えます。
当案件については(WikiPedia 以外で)議論になっていまして、「確定的なスタイルは、現在のところ確立していない」という点で、プログラミングにおけるインデント/字下げの規則に類する問題があります。
現在においては、語の区切りは半角スペースというのが一般的です。
グーテンベルク聖書では、「段落の先頭文字は飾り文字とする」というルールがありました。
これ以外に「句(フレーズ、あるいは文章。このあたりは確立し普及した定義がありません)」に関しては区切りにおいて「.」と半角スペース二つ、句頭の文字は「キャピタル(頭文字)」というルールがあります。
おそらくはこの影響によって、昔の HTML ではインデント(字下げ)との関係もあって、「フレーズの前後の空白は無視する」という方針がありました。
おそらくはタイプライターの普及によって、「段落の前に半角スペース二つを置く」というスタイルが生まれたものの、日本語においては「キャピタルかキャピタルではないか」を区別する字体の区別がないので、小学校の作文の授業でも「改行のあとは一文字空ける」というルールが教えられています。
反面、ソフトウェア業界においては、「インデント」「字下げ」という縛りがあるので、ダブルスペース(段落の後に、空白行を挿入する)が活用されています。
ただ、このあたりは「ぎっしりと文字が詰まっていないと、内容が薄い感じがする」派と、「電子ファイルなんだから、改行が入っているほうが読みやすい」派がいるので「好み」の問題であると思います。
WikiPedia の利用者にどっち派が多いかというのは知りようがないので、現行のシステムを尊重します。--早朝の掃除屋会話2023年8月12日 (土) 03:23 (UTC)[返信]

編集内容について[編集]

みそがいと申します。既に上節の「#出典提示のお願い」、「#出典提示のお願い(2回目)」で指摘されている内容を含みますので定型文は省略します。

7セグメントディスプレイ関数電卓ソート、その他の記事において早朝の掃除屋さんの編集の差し戻し等を行いました。まず「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」、「Wikipedia:検証可能性」、「Wikipedia:独自研究は載せない」、「Wikipedia:信頼できる情報源」、「Wikipedia:出典を明記する」、「Wikipedia:スタイルマニュアル/レイアウト」およびそこからリンクされているWikipediaの各種方針やガイドラインを確認願います。Wikipediaは各編集者が「知っていること」「考えていること」を根拠無く加筆していく場ではありません。適切な出典を基に適切な記述方法(「Wikipedia:著作権」、「Wikipedia:中立的な観点」も考慮)に注意して編集しなければなりません。

Wikipediaには上記の各方針・ガイドラインの他に色々な決まり事がありますので、目を通しておくことをおすすめします。以上、よろしくお願いします。--みそがい会話2023年8月22日 (火) 12:15 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/早朝の掃除屋を提出したことをお知らせします。--エノール会話2023年8月25日 (金) 15:38 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。これ以上ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Dragoniez (talk) 2023年9月16日 (土) 05:06 (UTC)[返信]

まぁ、古代バビロニア数学と原始ピタゴラス数に関しては、書きたいことは書き尽くしたという感慨もあれば、その後に編集の手も入っているので、「一石を投じた」ということで一応の満足はしています。
だけど WikiPedia がこんなに排他的な連中に支配されているとは思わなかったな(笑)。いきなり無期限ブロックするまえに、話し合うという行為をサボッているのいうのは、管理人としての態度としては、(WikiPedia の精神に照らして)あまり好ましくはないように思います。--早朝の掃除屋会話2023年9月19日 (火) 08:26 (UTC)[返信]