コンテンツにスキップ

利用者‐会話:春秋君/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ロペ=オカンダ[編集]

初めましてsumaruと申します。ロペ=オカンダについてですが、英語版からの翻訳ではないでしょうか。その場合、初版に言語間リンクがなく、履歴欄の記載もありませんので、削除依頼に出さざるをえません。

ですがそれだと手間がかかるので、もし差し支えないようでしたら、春秋君さん御自身に即時削除タグを貼っていただくわけにはいかないのでしょうか(別の方の編集はリンク修正1回のみで著作権は絡みませんので、本人依頼を準用できます)。それで即時削除した後に適切な形で再投稿していただくほうが、諸々の手間も省ける上に、あなたが作成なさった訳文も無駄にならないと思うのですが、いかがでしょうか。

翻訳に関してより詳しくはWikipedia:翻訳のガイドラインをご参照なさってください。--Sumaru 2008年1月23日 (水) 04:10 (UTC)

迅速なご対処に御礼申し上げます。削除させていただきましたので、お手数ですが、もしよろしければ再度のご投稿をお願い致します。--Sumaru 2008年1月23日 (水) 12:59 (UTC)

SLE[編集]

どうもこんにちは。SLEの編集をありがとうございます。すこし微妙な問題だとは思うので相談させて下さい。大筋に文句をつけている訳ではなく、こうるさくて申し訳ないですが・・・編集して頂いたところですが、SLEによる血小板減少はidiopathic thrombocytopenic purpuraとは呼ばないと思うのですがいかがでしょうか。原因はSLEであって、特発性ではないので。ATP (Autoimmune ...) と呼ぶ立場、あるいはITPをImmune ...の略称であるとする立場もあると思うのですがいずれも国内的、国際的に定着した呼称とはいいがたいと感じています(私の医局ではATPと呼んでいますが)。たとえばUpToDateにおいては、

The major mechanism is immunoglobulin binding to platelets followed by phagocytosis in the spleen, as in idiopathic thrombocytopenic purpura (ITP) [42].

とする記述が見られ、SLEによる血小板減少とITPとをdistinctに扱っています。いずれにしてもIdiopathicではないように思うのですがいかがでしょうか?(SLEにITPが先行する、という場合の使い方は問題ないと思います。SLE診断前なので)

もうひとつ。Evans症候群なのですが、「本疾患に特徴的である」というのはいかがなのでしょう?なんというかこれも微妙なニュアンスで、表現しづらいのですが、butterfly rushやSCLEなど呈するひとがいればああ、これは特徴的だと思うのですがEvansはご存知の様にITP+AIHAを示す独立した疾患概念であって、SLEとはなんら関係なくても存在するわけです。逆にSLEからしてみれば血球だろうとなんだろうと体中に自己免疫的な攻撃をしているわけで、特徴的という言葉を使うのは・・・うーん煮え切らないですが、なんかおかしい気がするのです。たとえばループス腎炎は進行すればよく半月体が見られますが、「半月体形成は本疾患に特徴的である。」とは言わない訳です。「特徴的」という言葉の使い方に関してというわけですが・・・いかがなものですかね。--BAZIAN 2008年2月17日 (日) 07:53 (UTC)

井戸端のコメントについて[編集]

「せっかくの有意義な議論が反故になることは避けなければなりません。」ということですが、真摯にそう感じているのであれば、その解決策を提示したらどうですか? 申し訳ないが、現状あなたがやってることは、せっかくの有意義な議論を反故にさせたいとっかかりを与えたようにしか見えないんですよ。--119.228.181.62 2008年7月9日 (水) 04:46 (UTC)

私はそこまでしようとは思いませんのであしからず(それでもあの程度の意見を言う権利くらいはあるはずです)。そもそもここへの投稿しかないようなIP様と話す気はさらさらないので、どうかアカウントをご取得なさってからお越しください。その上であなた様が提示なさればよいでしょう。このような言いがかりをつけられるのも嫌なので、井戸端にてもう少し意見を述べることにします。--春秋君 2008年7月9日 (水) 04:57 (UTC)
取りました。現象面を見ると、議論の次に進めるステップを阻止した、というだけで、政治的な側面を強調されるんなら、なおさら解決策の示されないあのようなコメントは、まさに議論をつぶしたい人らが尻馬に乗るチャンスを与えただけということになります。--Hopedunits 2008年7月9日 (水) 05:07 (UTC)
提案自体に瑕疵があるとして認めない方が多く出る懸念があります、という他人の考えを援用するようなコメントでなく、瑕疵があるという考えならばそう書いたほうがフェアであるのがひとつ。マッチポンプ的な側面がそれだけでも強い。さらに、議論を次の段階に進めるのに傷害があるため、というのであれば、繰り返すが、解決策をセットにして提示してください。現状建前とはうらはらに議論をつぶしたにすぎません。--Hopedunits 2008年7月9日 (水) 05:11 (UTC)
アカウント取得ありがとうございます。が、そう見えるなら仕方ありません。私でなくても別の方がそうするでしょうということをいいたかったのです。私がこの議論自体を進めることそのものには賛成であることは、ただいま井戸端にて意見を述べました。まあ私の意見のみでこの議論がつぶれてしまうようなら、それまでのものだったとしかいえません。なぜ私が議論を自ら提示しないのかは、様々な理由があります(私の編集傾向がそこまで性急なトピックではないこと、私の健康問題を含めた現実生活との関係などです)。しかしもしあくまで解決策を示さないままコメントすることに対してご異論があるようなら、、反対意見のみ取り下げる用意はあります。自分の健康上あまり議論に深入りすることが許されないものですから。この場でもあまり白熱した議論はしたくないものですから(あくまで健康上の理由で)、Hopedunits様がどうすれば納得なさるのかおっしゃってみてください。--春秋君 2008年7月9日 (水) 05:35 (UTC)

お見舞い申し上げます。さて、当然解決策を示さないまま、実質議論をつぶすとっかかりを議論全体に与えたのは明白で、これは実際議論をつぶしたい人に最大限に利用されるでしょう。議論を次に段階に進めるためというのならば、あなたが先陣を切って反対だとノロシをあげるようなことは不適切です。全部政治的観点におけるコメントですよね?あれ。政治的観点のコメントであるならば、解決策を示さない牽制はたんなる牽制に終わるということをご理解のうえ、反対意見を取り下げる用意がある、というコメントについて有限実行していただくようお願いします。また、私は半保護により、まだ当該箇所にコメントできないので、その解決策についてきちんと示す情熱を持っていないと言明した上で、あくまで議論は進めたい、という姿勢を強調するのがフェアであると思います。よろしくお願いします。--Hopedunits 2008年7月9日 (水) 05:45 (UTC)

承りました。反対意見は取り下げましょう。お見舞いの言葉ありがとうございました。--春秋君 2008年7月9日 (水) 05:54 (UTC)
残念なことに無期限ブロックされてしまいましたね。--春秋君 2008年7月9日 (水) 08:39 (UTC)