コンテンツにスキップ

利用者‐会話:有馬

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。有馬さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。また、投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。--横浜大塚 2007年6月6日 (水) 08:21 (UTC)[返信]

記事:稲村優奈、sorachocoでの記載内容につきまして[編集]

こんにちは。有馬さんが編集された稲村優奈およびsorachocoにて記載された内容を拝見しました。まず、稲村優奈の記事において、インタビューやブログでの些細な発言内容などの記載は不要と考えましたので削除させていただきました。たとえば、好みなどを記載する場合にはご本人が継続的に行っていることがわかる内容(東京ディズニーランドやディズニーシーに良く通っていること)などは、記載するに値する内容かと考えますが、ちょっとご本人が「○○が好き」「××がやりたい」というような些細な内容まで記載していたら、これらの内容ばかりで記事が埋め尽くされてしまいます。また、sorachocoにおけるライブのリクエスト募集の記事ですが、こちらも削除させていただきました。時期が過ぎたらまったくの無用となる記事はwikipediaは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんの「5.ニュース・ニュース速報の場所ではありません。」や「10.備忘録ではありません。」および「Wikipedia:読者に役立つ記事を書く」を今一度ご確認いただき、百科事典であるwikipediaにとってふさわしい内容であるかをご検討いただいた上で記載をしていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。 --Retawog 2007年6月8日 (金) 14:44 (UTC)[返信]

上記について指摘させていただいた箇所について、こちらにおいても稲村優奈のコメント欄においても何のご意見の提示もいただけずほぼ類似の内容を更新されておりますが、まずは上記の私の意見に対して反論を展開いただくなり、記載するに判断したご理由をご提示いただきたかったと感じております。編集合戦になるのはお互いにとってメリットがないため現時点では削除・編集等は行いませんが、ノート:稲村優奈にて有馬さんが記載された、もしくは類似の箇所についての記載是非について他の方からご意見をいただく予定です。その際にはぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。--Retawog 2007年6月9日 (土) 03:25 (UTC)[返信]
ノート:稲村優奈に当案件について記載を行いました。お手数をおかけいたしますが、掲載理由やご意見のご提示をいただき、議論にご参加いただければ幸いです。--Retawog 2007年6月10日 (日) 14:31 (UTC)[返信]
分かりました。明日にでも参加いたします。--有馬 2007年6月11日 (月) 0:13 (UTC)

ノート:田村ゆかりでの削除依頼の理由について[編集]

まずはお願いから。ノートや利用者-会話ページに新たに項目をつくるときは、いちばん下にお願いします。編集と履歴の間にある+記号をクリックすれば、自動的に新規ページの編集が可能です。
さて、弟の存在そのものの記載ですが、これは現時点でファンクラブ会報にのみ記載されている内容なので、検証可能性の面で問題があり、つまりファンクラブ会報は誰もが閲覧できるものではない(市販もされていなければ、図書館の蔵書でもない)以上、出典として採用は難しいです。
また、ノート欄での記述の繰り返しですが、ファンクラブ会報はファンクラブ会員という極めて限定された層を対象に発行されている媒体ですから、不特定多数を対象としたマスメディア(声優専門誌を含む)では公表していない情報でも、掲載される場合もあるでしょう。もし限定された対象にのみ発表された情報だった場合、Wikipediaでの記載は許されません。真実を載せる場ではなく、検証可能な情報を載せる場だからのみならず、ごく限られた対象にのみ公表された事実は、後述するプライバシーに関して問題となるからです。従って、そんなおそれがある以上、ファンクラブ会報のみを出典とした情報は載せられません。なお、弟の存在については、これから述べる事項と異なり、編集で対応しています。
次に、削除依頼の理由についてですが、一つに著作権の問題があります。Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意#引用の問題にある「本文が主、引用部分は従という関係でないといけません」と「引用する量は必要最低限でないといけません」に抵触します。弟の存在を表す部分以外は、引用分量、範囲が逸脱していると思われます。
そして、これが実はいちばん重要なのですが、Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関してによれば、ウィキペディア日本語版で伝統的に削除されている例として「著名人の記事で、著名活動をしていない家族の実名を含むもの」というのがあります。弟の実名はもろにこれに抵触します。論拠は日本国法およびアメリカ合衆国法(サーバーがアメリカにあるため)なので、法律が変わらない限り方針変更はありません。たとえ広く報道されたとしても、交通事故死した吉澤ひとみの弟や風見しんごの娘の実名は、いずれも削除されており、田村ゆかりの弟の実名は、著名活動を確認できない時点で削除されなければなりません。
家族構成についても、公表されたプロフィール等での記載が確認できない限り、積極的に公表すべき項目ではないことを最後に付記しておきます。前述の吉澤は弟の存在自体の記載がなく、風見も長女が死亡した以外、家族については触れられていないのが現状です。繰り返しますが、ファンクラブ会報のみに記載された情報は、公表された情報とは言えない側面があります。--DEN助 2007年6月9日 (土) 03:37 (UTC)[返信]

検証可能性についてですがこれは『検証しやすいか、しにくいか』ではなく『検証できるか、できないか』という問題なのですでに多くの人間に発行されているファンクラブ会報は検証可能だといえます。それに情報の信頼性も極めて高いと考えられるので出典としては申し分ありません。ただプライバシーの問題に触れるので弟の本名は削除されるべきでしょう。Sorainu 2007年6月23日 (土) 10:06 (UTC)[返信]

ノート:中原麻衣での署名の時刻について[編集]

ノート:中原麻衣において、有馬さんによる2007年11月28日 (水) 07:00の投稿の署名の日付が誤っておりましたので、単純ミスと判断して修正させていただきました。もし、単純ミスではなくて、意図した記載でしたらご指摘ください。--ぽえこ 2007年11月29日 (木) 14:01 (UTC)[返信]

國府田マリ子のシングル記事について[編集]

海獺と申します。表記記事におきましては内容が独立項目としてはあまりに薄く、またそれが改善される前に他の項目が立ち上がるという状況になっております。まとめての削除依頼が出てしまう可能性がありますので、内容の充実化を先に図っていただき、独立記事に値するような記事のボリュームになるよう執筆をお願いいたします。--海獺 2007年12月6日 (木) 08:59 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。有馬さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --manjushage 2007年12月13日 (木) 07:43 (UTC)[返信]

アルバム・シングル記事について[編集]

以前も申し上げましたようにウィキペディアはディスコグラフィーでもデータベースでもありません。定義文と曲名のみで文章がほとんどない記事を乱立されるのはおやめください。--海獺 2007年12月17日 (月) 11:21 (UTC)[返信]

私の会話ページにいただいたお話を信用いたします。タグはひとまず全部除去いたしました。有馬さんがアーティストに対しての思い入れを表現するのはとてもよくわかりますが、ウィキペディアは百科事典です。個人的にはアーティストページのディスコグラフィー欄で充分な内容だと思います。冷静に客観的にお考えいただきたいと思います。いただいたお約束を反故にして新規項目を同じように作成された場合には、私も有馬さんを信用できなくなってしまいますので、よろしくお願いします。--海獺 2007年12月17日 (月) 11:48 (UTC)[返信]

CLANNAD (ゲーム)について[編集]

1点目はキャストについてですが、CLANNADという項目について必要な記述であるとは考えられないため削除しました。まほろまてぃっくこの醜くも美しい世界の関係のように制作側の意図が明確である場合にこのような記述をするべきであり、単に登場人物の多い作品の出演者の一部を切り出して比較することはナンセンスで、賛同を得ることは難しいと思います。 2点目ですが、Wikipediaは出現したキャラクター全てを記述するためのものではない、という点からCLANNADの記述として冗長なキャラクター項目を削除しました。ノートへも記述したように、本作では「光の玉」に関係のないキャラクターの項目を乱立するべきではないと思います。--二文字祭 2008年1月15日 (火) 16:12 (UTC)[返信]

1点目はともかく、2点目については同意しかねます。仁科りえと杉坂は渚ストーリー(演劇部設立の経緯)、三井は風子ストーリー(入院前の風子を知る数少ない人物)として重要な役割を演じており、「冗長」と呼ぶのにふさわしくないと考えています。「光の玉」だけにそこまで固執する必要があるのですか?--有馬 2008年1月16日 (水) 3:31 (UTC)

CLANNADというゲームから枝葉を削いでいって最後に残るのは、「『光の玉』を収集するために、正しい選択肢を選ぶ」という構造です。よってCLANNADの記述に必要か冗長かについて、「光の玉」以上に明確な基準はないと考えます。また、「アニメ版で立ち絵がある」という程度では記述する理由にはならないと思います。名前のないクラスメートやラグビー部員ですら、アニメ版では立ち絵があります。 出現する全てのキャラクターを列記することが目的であれば、そのためのwikiを開設された方がいいでしょう。--二文字祭 2008年1月25日 (金) 16:25 (UTC)[返信]

D.C. 〜ダ・カーポ〜シリーズの登場人物について[編集]

ソースについてのご指摘ありがとうございます。ですがリボンについては私の見解が正しいと思うのですが、もう一度ご確認ください。由夢と美夏は2年でななか達は3年です。ということはエリカ・ムラサキは1年ということになります。--ハルヒ主義 2008年1月21日 (月) 15:59 (UTC)[返信]

リダイレクトの削除依頼について[編集]

初めまして。ショウと申します。Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2008年2月において、恋の構造/トリックスターについて2度依頼をされていますが、これはなかなか対処されないことに不満を感じての行動でしょうか。リダイレクトの削除に関しては、意外と時間のかかることが多いので、焦らず気長にお待ちいただければ幸いです。2度目の依頼に関しましては勝手ながら削除させていただきました。--ショウ 2008年2月14日 (木) 11:58 (UTC)[返信]

住民での要出典テンプレートの除去について[編集]

住民において、有馬さんによる2008年2月16日 (土) 05:32の投稿の際に、誤って要出典テンプレートが除去されていたので、単純ミスと判断して修正させていただきました。もし、単純ミスではなくて、出典を示さないままの意図的な除去でしたらご指摘ください。--ぽえこ 2008年2月16日 (土) 11:40 (UTC)[返信]

はじめまして、海獺と申します。表記の内容は著作権侵害です、削除依頼を出してください。--海獺(らっこ) 2008年2月20日 (水) 07:22 (UTC)[返信]

一時間ほど待ちましたが何も対応されないようですので依頼は出しておきました(Wikipedia:削除依頼/ノート:長谷川静香)。編集をしたいという気持ちが先にたって、こんな初歩的な著作権侵害への判断が出来なくなるのであれば、少し編集を休んでください。--海獺(らっこ) 2008年2月20日 (水) 08:41 (UTC)[返信]

Wikipediaでは、他の方の記述をそのまま転載することは認められていません。Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意Wikipedia:著作権をお読みください。新聞記事や通信社によるネット報道記事には、ここに書かれています通り、著作権が発生します。具体的に言うと、今回の貴方の行為は、 株式会社ジェイ・キャストの権利を侵害した犯罪行為に該当するおそれがあります。--アイザール 2008年2月21日 (木) 04:53 (UTC)[返信]