利用者‐会話:机龍之介

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

過去ログ 利用者‐会話:机龍之介/1


  1. 2008年7月27日 (日) 10:08 (履歴) (差分) N 利用者‐会話:机龍之介 ‎ (ページ 利用者‐会話:机龍之介 を 利用者‐会話:机龍之介1 へ移動: 整理のため。)
  2. 2008年7月27日 (日) 10:08 (履歴) (差分) M 利用者‐会話:机龍之介1 ‎ (ページ 利用者‐会話:机龍之介 を 利用者‐会話:机龍之介1 へ移動: 整理のため。) (最新)

上記の過去ログページを作成した先は利用者:机龍之介1という別の利用者名の利用者ページで、利用者:机龍之介の利用者ページではありません。当該ページは白紙化の上、「サブページ化の誤り」などを理由とした{{即時削除}}テンプレートを貼り管理者に削除してもらう必要があります。--ウィキワッチー 2008年9月3日 (水) 15:57 (UTC)[返信]

ううん、なんだか難しくて分からないというのが本音です。サブページの作り方は解説をいくら読んでもうまくいきません。とりあえず、試みてみます。--机龍之介 2008年9月5日 (金) 04:16 (UTC)[返信]

利用者‐会話:机龍之介1を即時削除しなければならないので、利用者:机龍之介1の即時削除を依頼しても、意味はありません。まづ、利用者‐会話:机龍之介1を、「利用者‐会話:机龍之介/1」あたりに移動して、その上でまた、利用者‐会話:机龍之介1の即時削除の依頼をしてみてください。解決するはずです。--Mobnoboka 2008年9月5日 (金) 05:59 (UTC)[返信]

>Mobnoboka様
「利用者 - 会話:机龍之介1」の内容を「利用者 - 会話:机龍之介/1」にコピーペーストしました。(今回はなぜかうまく行った。)即時削除のテンプレを張ろうと思うのですが、内容を白紙化する必要はあるのでしょうか?--机龍之介 2008年9月5日 (金) 06:38 (UTC)[返信]
うむー。今回の移動(コピーペースト)では、GFDL が求める履歴継承がなされていませんので、もう一度、やり直しはできないでしょうか。つまり、「利用者‐会話:机龍之介1」をつくったときのように、移動機能をつかってやるのです。そうすれば、履歴継承もばっちりで、なんら文句もないのですが……。
なんか手順が複雑ですが、利用者‐会話:机龍之介/1を即時削除依頼、即時削除された後、再度利用者‐会話:机龍之介1を移動機能を使った上で利用者‐会話:机龍之介/1へ移動、そして、リダイレクトとなった利用者‐会話:机龍之介1の即時削除の依頼をする、といった感じです。即時削除を依頼するとき、別に白紙化する必要はありません。以上、どうでしょう。--Mobnoboka 2008年9月5日 (金) 06:55 (UTC)[返信]
ああああ、脳みそパンクしそう。どうもこういうのには向いていない。まあ、できるところまでやってみましょう。--机龍之介 2008年9月5日 (金) 10:34 (UTC)[返信]

何とか一連の作業がうまく行きました。ご指導有難うございました。--机龍之介 2008年9月5日 (金) 14:40 (UTC)[返信]

「ファイル:IMGP6235.JPG」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:IMGP6235.JPGですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Umenokoen-Tokyo.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:IMGP6235.JPGは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--125.204.215.67 2011年7月5日 (火) 17:04 (UTC)[返信]