コンテンツにスキップ

利用者‐会話:東シナ海

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそ
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方 || スタイルマニュアル || 基本的な方針
IPからの編集をいまのアカウントに付ける(英語) || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼_2024年6月
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。

署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。

東シナ海さんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンが東シナ海さんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 :)

東シナ海さんのご活躍を期待しています。--Makiko99 2005年7月11日 (月) 01:36 (UTC)[返信]

画像の出典とライセンス明記のお願い[編集]

東シナ海さん、初めまして。画像:Nagano-pref2.pngを拝見して飛んできました。ウィキペディアにようこそ!!

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 東シナ海さんがアップロードされた画像の出典とライセンスなど、詳しい情報を画像の説明ページ(画像:Nagano-pref2.png)にご記入ください。どうぞよろしくお願いします。東シナ海さんのご活躍を楽しみにしています。

上記の画像:Nagano-pref2.pngなのですが、お答えも、ライセンスタグの挿入もありませんので再度書き込みいたします。このファイルはGFDLによるライセンスと解して大丈夫なのでしょうか・・・。実はこのファイルを、「GFDL上の『ライセンス表示 (license notice)』とは、この記事の冒頭に掲げられた、『すべてのウィキペディアの素材におけるテキストの複製、配布及び改変は、Free Software Foundationが発行するGNU Free Documentation Licenseのバージョンの1.1以上の条件の下に、許諾されます。(省略)』」(Wikipedia:著作権より引用)に基づいて、二次使用をしたいと考えています。著作権情報がない今、現在著作権が誰にあるのかわからないと、GFDLにおいて二次使用ができません。GFDLなのか、PDなのかを示してください。ウィキペディア日本語版ではフェアユースによる画像の提供はできませんし、上のお知らせにあるように、「自由な利用ができない(=ライセンス情報が不明で引用するのには著作権侵害の危険性がある、商用利用等使用用途に制限が課せられた)ファイル」はアップロードできないことになっています。Wikipedia:著作権Wikipedia:画像利用の方針Wikipedia:メディアファイルのライセンス等関連文書を今一度ご確認ください。
早急にお答えいただけたら幸いです。不躾な書き込み失礼いたしました。よろしくお願いいたします。--tgmsito [talk] 2005年10月22日 (土) 14:39 (UTC)[返信]