利用者‐会話:榎木博志

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

海獺と申します。記事の執筆の際にはWikipedia:ウィキペディアへようこその「記事を執筆してみよう」や「ウィキペディアにはルールがあります」などの各ご案内をご覧頂きながら、ウィキペディアの推奨するスタイルでお書きください。ほかの記事などもごらん頂きながら、調べに来た人が見たときに、項目ごとのレイアウトやスタイルの違和感がないように、調整してみてください。よろしくお願いします。--海獺(らっこ) 2008年2月23日 (土) 07:56 (UTC)[返信]

よろしくお願いします。

新規記事をほかに作る前に、改行や箇条書きのルールを学んでいただけないででしょうか?--海獺(らっこ) 2008年2月23日 (土) 08:06 (UTC)[返信]

それは、Wikipedia:ウィキペディアへようこそにあるのですか?

直接、間接を問わずリンクされておりますので、お読みください。現状ではあなたの新規記事をほかの人が修正していくという形になってしまうでしょう。また署名を必ずお願いします。--海獺(らっこ) 2008年2月23日 (土) 08:10 (UTC)[返信]

わかりました。探してみます。署名というのは、どうやればいいのですか?

定型文になりますが以下のような案内があります。

署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--海獺(らっこ) 2008年2月23日 (土) 08:13 (UTC)[返信]

リダイレクトについて[編集]

あなたが粗製濫造したリダイレクトはすべて即時削除しました。WP:Rを百回ほど声に出して読んで下さい。難しい漢字やわからない言葉があったら、辞書で調べるなり家族に尋ねるなりなんなりして、意味を完全に理解するようにつとめて下さい。今後どうすればよいのかは自分で考えて下さい。Wikipediaは教育機関ではありません。今後同様の行為を確認した場合、極めて悪質な荒らしと判断し、即座に相応の対処を行います。--Lonicera 2008年2月23日 (土) 17:11 (UTC)[返信]

告知[編集]

あなたは投稿ブロック中の利用者:新田泰佑がブロック回避のために作成した多重アカウントとして即時無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。誤認に対するブロック解除依頼、今後の対話および異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--Gordon S 2008年5月13日 (火) 14:19 (UTC)[返信]