コンテンツにスキップ

利用者‐会話:武蔵小金井

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、武蔵小金井さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

武蔵小金井さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ぼくは佐藤 2007年8月31日 (金) 07:43 (UTC)[返信]

ノート:ラオックス 投稿について[編集]

こんにちは、武蔵小金井さん。ノート:ラオックス への投稿ありがとうございます。申し訳ありませんが、インデントと署名をお願いできますでしょうか。なお、ご指摘の問題点につきましては、ノートに別項目として上げる予定です。--Wolf359borg 2010年3月28日 (日) 12:38 (UTC)[返信]

こんにちは、武蔵小金井さん。楽器館および中央通り店に関してのコメント投稿ありがとうございます。一番下にまとめてコメントされていますが各店ごとにトピックを分けていますので、それぞれのトピックにコメントを移動していただけないでしょうか? ご協力よろしくお願いいたします。なお、先にお願いした件、失礼ながら私の方で署名を補完させていただきました。--Wolf359borg 2010年3月29日 (月) 03:44 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。武蔵小金井さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。また、メモ帳などのテキストエディタを利用して編集することも効果があります。連続投稿を避けるべき理由については同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、お読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Wolf359borg 2010年4月8日 (木) 10:07 (UTC)[返信]

削除依頼中の記事について[編集]

ランデブー!の記事ですが、削除依頼中の記事から無断で削除依頼タグをはがす行為はWikipedia:荒らし#逃避荒らしにもあるように明確な荒らし行為です。勝手に削除依頼タグをはがしたり、削除依頼前の状態に記事を戻すのはおやめください。--Butanekotomato 2010年4月10日 (土) 03:35 (UTC)[返信]

すみません。気がつかなかったです。申し訳ありません。--武蔵小金井 2010年4月10日 (土) 03:36 (UTC)[返信]

ラオックス#閉店した店舗 への投稿(2010年12月22日)に関して[編集]

投稿内容を拝見しましたが、ちょっと性急過ぎはしないでしょうか?ノート:ラオックスで書いたように、私はそれなりの手間を掛けてラオックス社史文献を借りたり、コピーを国会図書館に注文(有料です)したりして、投稿すべく準備を進めています。私が断片的に開示した情報で、参考文献を吟味もせずに更新をかけるのは、いかがなものかと思います。

もしかして、ノート:ラオックスでの「私はこの仮説を書くつもりは無いです。」の発言を誤解されたのでしょうか? これの真意は、ノート:ラオックス#サウンドショップおよびウォッチ&カメラ館の建物について での最初の発言、「事実のみ書くべきだと思います。」をもう一度伝えたかったのです。

知り得た情報をすぐにでも記事に反映したいのはわかりますが、もう少し待ってもらえないでしょうか。よろしくお願い致します。--Wolf359borg 2010年12月22日 (水) 06:56 (UTC)[返信]

一括投稿および要約欄への記入のお願い 2011.02[編集]

こんにちは。ラオックスページに対して小刻みに投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。 字句・項目を加除する度に「投稿する」のではなく、「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定のすべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンを押して下さい。

また、投稿時には、常に編集内容の要約を要約欄に記入することが考慮すべきガイドラインとされており、強く推奨されています。要約欄に記入したコメントは、履歴最近更新したページなどを確認する際に表示されます。要約欄の記入忘れを防ぐためには、利用者の個人設定の「編集画面」の設定で、「要約欄が空欄の場合に警告する」という項目がありますので、これにチェックしておくとよいでしょう。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。--Wolf359borg 2011年2月7日 (月) 11:48 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い(2011.04)[編集]

こんにちは。武蔵小金井さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Wolf359borg 2011年4月24日 (日) 02:46 (UTC)[返信]

ラオックスでのBsxさん編集についてのコメント参加のお願い[編集]

Wolf359borg です。今、ノート:ラオックス#2011年9月25日 (日) 11:48 (UTC) 編集についてにて、Bsxさんが予定している編集について意見を募集中です。私は「条件付賛成」に入れました。ぜひ、武蔵小金井さんもコメントをお願いいたします。--Wolf359borg 2011年9月26日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

東洋電球について[編集]

首記、あなたが立項された記事ですが、事物(当該企業)の特筆性の何たるかについて一切言及されておらず、単なる企業名鑑に過ぎないと考えます。もし、対象物のWikipedia:特筆性を確認しないまま立項し、それがあまり無いとご判断されるようでしたら、記事を白紙化のうえで {{SD|初版投稿者による削除依頼}} を貼付してください(但し、他の人による有意な加筆の後は、この方法は使えません)。特筆性があるもので、それを記述できそうであれば是非とも加筆をお願いいたします。--Si-take. 2011年9月27日 (火) 17:26 (UTC)[返信]

「ノート:ラオックス#閉鎖された店舗の記述整理について」議論参加のお願い[編集]

武蔵小金井さんは現在もラオックスの編集をされておられますね。現在、ノート:ラオックス#閉鎖された店舗の記述整理についてにおいて記述の整理が提案されており議論が行われていますので、ぜひご参加下さい。--Wolf359borg 2011年10月30日 (日) 08:55 (UTC)[返信]