利用者‐会話:比良

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、比良さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, 比良! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
比良さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年5月2日 (金) 18:59 (UTC)[返信]

受動喫煙での編集に関して[編集]

こちらの編集に関して日本学術会議の提言からの引用と思われる部分が区別されておらず、著作権の問題がある可能性があります。詳細はノート:受動喫煙で記述しておりますがWikipedia:ガイドブック 著作権に注意を一読頂き同ノートにて議論に参加いただけますでしょうか。--山桜桃 2008年5月15日 (木) 03:17 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。仕事の都合で長期不在にしていましたが、メッセージを頂いていたようで恐縮です。
既に削除依頼されてしまったようですが、他の方がコメントされているのと同じくガイドブックや著作権法に照らして全く問題無いと思いますよ。
念のため削除依頼の方にコメントしておきます。--比良 2008年8月9日 (土) 23:49 (UTC)[返信]

政府広報の転載について[編集]

比良さん、こんにちは。tan90degと申します。さて、比良さんが記事『たばこ規制枠組み条約』にご寄稿された内容について、他の方から「政府広報の転載ではないか」という指摘がなされ、現在、ノート:たばこ規制枠組み条約において議論中です。上記『受動喫煙』については明確な理由で(事実上の)存続票を投じましたが、本件については私(tan90deg)も著作権的にやや疑問が残ると考えています。比良さんは上で「ガイドブックや著作権法に照らして……」とおっしゃるからには著作権法に詳しい方であると思われますので、上記ノートページにお越しいただき、本件投稿が適法であると比良さんが判断された理由をお伺いしたいと思います。ご面倒をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
なお、念のため比良さんの本件投稿は差し戻ししておきました。ノートページにおける議論の結果「著作権の問題はない」という結論が得られましたら、その節には再差し戻しを行いますので、ご理解をよろしくお願い申し上げます。--tan90deg 2008年8月16日 (土) 02:14 (UTC)[返信]