コンテンツにスキップ

利用者‐会話:水児玉

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、水児玉さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

水児玉さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

また、簡単な質問でしたら私の会話ページで訊いても良いですよ。それでは、良き編集を!

私も岡山出身です。こんなのもあるんで、是非活用してみて下さい。--Volfgang (Talk/Contributions) 2007年12月8日 (土) 07:04 (UTC)[返信]

移動の残骸の処置について[編集]

首記、山関連記事の精査および移動作業、まことにお疲れさまです。さて、移動後の残骸のうち、もともと括弧書きを含んでいた項目名(「大森 (鹿角市瀬ノ沢)」など)についてはリダイレクト項目としては不適切な名称となります。ある程度まとまってからでもいいと思うので、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼に提出していただけませんでしょうか。お手数ですがご検討くださいませ。(詳しくは、Wikipedia:リダイレクト削除の方針を参照ください。)--しいたけ 2009年1月31日 (土) 02:57 (UTC)[返信]

小豆島中継局について[編集]

小豆島中継局及び岡山県内の各中継局記事の加筆ありがとうございます。そのすべては私が立ち上げた記事ですが、ここが美の原と向山の関連で複雑な状況にあるのは知りうる限りでしたが、ここまでのものとは思いませんでした。私の思い過ごしを訂正いただきました箇所も多々あり、ただいま調査中の事案とはいえお恥ずかしい限りです。

小豆島中継局のノートに書かれていたことですが、乗り入れ前にKSBが設置していた岡山県向けの小豆島中継局は美の原で間違いないと思います。余談ですが、東の前田山へアンテナを向ける格好になる高松市内の世帯(特に南部)でもそのままで美の原はかなり鮮明に映ります。

最近小豆島はKSB関連の資料も集まりつつあって近々、大規模な加筆・全体整理をする予定ですが、それでもまだまだ足りていない現状もあって水児玉さんの知識は大変助かります。今後ともお気付きの点、訂正などがありましたら是非とも加筆のほうをよろしくお願いします。--ラハール 2009年7月19日 (日) 16:10 (UTC)[返信]