利用者‐会話:水平芳

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、水平芳さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

水平芳さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年4月4日 (金) 13:01 (UTC)[返信]

荒らし行為について[編集]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。--202.245.2.1 2008年4月5日 (土) 01:33 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--122.216.164.146 2008年5月13日 (火) 06:00 (UTC)[返信]

独自研究について[編集]

こんにちは。始めまして、ろう(Law soma) D Cと申します。ご参加頂きましてありがとうございます。記事執筆に当たって一つお伺いさせて頂きたいと存じます。水平芳さんは、どの様な文献を主に参照されていらっしゃいますでしょうか。日本語版ウィキペディアでは2008年4月7日 (月) 01:18 (UTC)現在 Wikipedia:独自研究は載せないという方針が御座います。水平芳さんがご執筆下さった記事には、大多数の研究者とは異なる独自な意見が見受けられますので、もし参考文献がおありでしたら、ぜひ参考文献を提示されますようお願い申し上げます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。ろう(Law soma) D C 2008年4月7日 (月) 01:18 (UTC)[返信]

こんにちは。さて、上記のご注意はご覧になられましたでしょうか。水平芳さんの投稿を拝見したのですが、未だ参考文献等が提示されない独特な意見が多く見受けられるようなので、申し訳ありませんが一時的に投稿ブロックさせていただきます。この機会にWikipedia:独自研究は載せないなど、ウィキペディアの基本方針とガイドラインをよくご覧になって頂きたく思います。なおブロックは1週間後、自動的に解除されます。--Bellcricket 2008年5月13日 (火) 21:52 (UTC)[返信]
  • (コメント)東京一極集中での貴殿の記述を差し戻しました(差分)。Wikipedia:検証可能性を満たすソースを脚注にて記述のうえで、記述を復帰していただきますようお願いします。(当該ページの要約欄にも、問題点を簡単に記述しております。記述に当たっては、上記のみなさんが挙げられたガイドラインや、特にWikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」をご一読くださいませ。)--しいたけ 2009年1月8日 (木) 03:35 (UTC)[返信]
    • (コメント)再度、お願いに上がりました。Wikipedia:検証可能性はお読みになりましたか?記述に当たってはソースを提示ください。例えば、電車の混雑について『朝夕のラッシュ時などには、大混雑になる』(太字はしいたけ付記)と記述するなら、一例として混雑のデータ(朝ピーク時1時間の混雑率の推移(うろ憶えですが、確か現状でも定員の250%くらいになっていますよね?)など)や、都市交通問題についての論文または論評した新聞・書籍記事などの参照元が必要です。(現状のままですと貴殿の独自研究となりますし、当該記事はいつまでたっても正常な記事にできないのではないでしょうか?)--しいたけ 2009年1月8日 (木) 16:44 (UTC)[返信]
あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。現在暫定的に、ブロック中においても原則として、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿を受け付けています詳細)。

上記書き込みやWikipedia:ガイドブックを良くお読みにあり、Wikipediaの基準に従った記述をお願いします。あなたの予想や意見は不要です。--Los688 2009年6月8日 (月) 14:50 (UTC)[返信]


スタブ未満作成停止のお願い[編集]

スタブ未満の記事の作成はおやめください。こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。水平芳さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。鳥居清信(2代目)は定義無しとして即時削除致しました。--Riden 2009年9月7日 (月) 14:39 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。--Riden 2009年9月7日 (月) 14:45 (UTC)[返信]

定義を書いて下さい[編集]

水平芳さんが作成された記事ですが、その記事の「定義文」が無いように見受けられます。Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)に従い、きちんと定義文を記述するようお願いいたします。--松茸 2009年10月9日 (金) 15:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。水平芳さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。 kyube 2011年9月9日 (金) 10:31 (UTC)[返信]

  • 過度の連続投稿と理由無き記述の大幅除去によりWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックで、貴殿の投稿を制限する声があがっています。連続投稿については気を付けて下さいとしか申し上げられませんが、除去に関しましては当該ページのノートで話し合われ、決して編集強行はなさらぬ様念のためお願い申し上げます。--Hman 2011年9月17日 (土) 09:11 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 以前にも警告いたしましたが、独自研究は書かないで下さい。出典付文章は安易にはなさらないで下さい。--Los688 2011年9月17日 (土) 11:24 (UTC)[返信]

出典の明記の除去について[編集]

Template:出典の明記についてですが、十分な出典を明記せずに、これを除去しないでください[1]。その他の注意喚起テンプレートも、問題が解決した時のみ除去が許されています。Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#独断でテンプレートを剥がそうとすること、およびWikipedia:腕ずくで解決しようとしないに抵触する違反行為と認識してくださって結構です。くれぐれもお慎みください(以前より私は、何故多くの方が「出典の明記」を剥がそうとなさるのかがよくわかりません。広告していれば出典が集まり、良い記事に育つかもしれませんのに)。十分な数の出典がついた後は、出典のついていない箇所に要出典または要出典範囲を貼り、出典の明記を剥がす。これなら問題は無いでしょう。また、テレビ、ラジオは後で第三者が確認できないため検証可能性を満たさず、出典としては利用できないとお心得ください。ただしDVD等が発売されれば、検証可能となります。何はともあれウィキペディアは文献至上主義です。Wikipedia:検証可能性なども確とご理解頂きたく思います。--Hman 2011年9月20日 (火) 16:17 (UTC)[返信]


記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、水平芳さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を、何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか。もし、あなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄に必ず記入してください。
  • できれば、不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

会話ページの使い方はお分かりになりますか? なにか一言でもいいので、このページにご意見を書き込んで下さいませんか? コミュニケーションが成立しないまま編集を続けられることは、記事のダメージを招きますので、さらなるブロックの可能性が発生します。どうかお返事くださいますよう。--アイザール 2011年9月21日 (水) 01:43 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵福島安正シベリア.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵福島安正シベリア.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます111.233.163.181 2011年10月21日 (金) 02:13 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵六歌仙.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵六歌仙.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 12:37 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵勧進帳1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵勧進帳1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 12:39 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵朝顔1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵朝顔1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 12:43 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵瓜むき.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵瓜むき.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 12:45 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵夕涼み.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵夕涼み.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 12:47 (UTC)[返信]

ファイル:笠1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:笠1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 12:48 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵洪水.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵洪水.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 12:50 (UTC)[返信]

ファイル:薩摩守忠則.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:薩摩守忠則.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 12:52 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵玩具絵1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵玩具絵1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 12:54 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵在原業平と文屋康秀.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵在原業平と文屋康秀.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 12:56 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵江戸の粋1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵江戸の粋1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 12:58 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵東京築地ホテル.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵東京築地ホテル.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 13:01 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵房楊枝.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵房楊枝.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 13:03 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵明治時代の馬車.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵明治時代の馬車.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 13:05 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵伎芸.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵伎芸.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 13:07 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵賤ヶ岳の戦い.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵賤ヶ岳の戦い.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます立花左近 2011年10月21日 (金) 13:09 (UTC)[返信]


一連の投稿画像について[編集]

明確な出典を付けてください。あなたの作成した画像で無いのに関わらず、自作画像のライセンスである{{self|GFDL|cc-by-3.0}}を用いるのは不適切です。--Los688 2011年10月21日 (金) 14:03 (UTC) あなたに求められているのは、ライセンスを書くことだけではありません。なぜ、そのライセンスが提示できるのかという理由を求めています。ウィキペディアにおいては、ライセンスの管理は非常に重要です。不適切なライセンスや虚偽のライセンスの提示は、(きつく表現すると)泥棒と同じことです。もし、あなたが適切なライセンスを有していない、または提示できない、提示できる能力がないならば、画像の投稿はおやめ下さい。--Los688 2011年10月21日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a block参照)

明確な出典提示なきファイルの投稿を続けられたために、ブロックいたしました。出典・ライセンスの明確な説明が付けられないファイルの投稿は、権利侵害や法的リスクの生じかねいないものであり、受け入れられません。--Los688 2011年10月21日 (金) 15:09 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「初めて画像を貼っていましたが、英語交じりの説明がよくわかりませんでした。江戸明治以前の版画は著作権は切れていると思われるのでTemplate:Pd-old-usjpと誰のいつ頃の版画か書きました。具体的にライセンスとは何を書けばいいのかわかりません。教えてください。3か月は長すぎると思いますので、至急解除してください。--水平芳


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

Wikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きもぜひお読みください。 Vigorous actionTalk/History2011年10月30日 (日) 05:02 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

まずこの画像をどこから持ってきたか教えてください。どこかのサイトでしょうか、浮世絵を収集されていて、それをスキャンしたものでしょうか、それとも他の方法でしょうか。--Ks aka 98 2011年10月21日 (金) 16:17 (UTC)[返信]

Ks aka 98さんへ。自分や多くの仲間の収集品をスキャンしたもので、江戸時代、明治時代の浮世絵に著作権はありません(このように書けばいいのでしょうか)。--水平芳|decline={{subst:ブロック解除依頼却下理由
著作権上の問題は、正しく保護期間切れであるというテンプレートを使ってもらえれば、それほど問題ないと思っています。ただし、どこかが所蔵しているものであれば、公開にあたっての利用許諾条件や撮影時の契約関係が問題になることはありえますけれども、ご自身やお仲間の所有物であれば大丈夫でしょう。
もうひとつ、これらの「浮世絵」の由来が明らかではないので、どこかの所蔵品なら、そのように書いて欲しいですし、個人所蔵なら個人所蔵と書いて欲しいです。絵師、彫師、版元などがわかればそれも。専門家が検証した「浮世絵」なのか、可能性としては、浮世絵風の、浮世絵ではないものかもしれないのか、といったこともありますので。
最初にCC-BY-SAを貼っていたのは、とりあえずわからないからということでしょうか、それともスキャン/デジタル化の著作権について著作権者としてCC-BY-SAでライセンスするという意思表示だったのでしょうか。平面の著作物に対して正対して撮影した写真は、通常写真家の著作権は発生しません。浮世絵のほうの著作権は保護期間切れ、写真については著作権が発生せず、ということで、PD-old-USJPを貼ってもらえればよいと思います。
なお、これまでも会話ページへの書き込みに対して対話があまり行なわれていないようです。ブロックされなくとも、できるだけ返事を返すことを約束していただけますでしょうか。
以上のことがご理解いただけるならば、解除してもよいと考えます。--Ks aka 98 2011年10月22日 (土) 09:52 (UTC)[返信]
Ka aka 98さんへ。これから投稿する画像には、個人所蔵、浮世絵師の名前(ただ銘のないものは、いつ頃のものか)を入れます。木版浮世絵は、独特の手摺り印刷物で、浮世絵風という絵は見たことはありません。明治時代までの浮世絵は百万点以上はあると思われ、美術博物館所蔵以外のものは、専門家鑑定はありません。西洋美術とは違い、日本にしかなかった中世商業出版の時代に出されたものですので一般人も大量に持っており、ご理解ください。pd-old-usjpを貼ります。それ以前の貼りこみは、初めての手続きでわかりませんでした。また実は会話ページの意味が分からず、いままで書きませんでした。れこからは返答するようにします。ブロック解除の程お願いします。--水平芳2011年10月23日 (日) 13:28 (UTC)[返信]
Los688さんへ。今回の行き違いの原因がわかってきました。日米の文化の差ではないでしょうか。米国では細かい権利に敏感なのはわかりますが、100年から400年前の商業出版の和本、浮世絵を一般人が無数に持っているという状況を知らないと思います。欧州でも博物館に一点物の古書、美術品というのはありますが、一般のおじいさん以前の収集品が倉庫や箪笥からざくざく出てくるという状況はありません。和本、浮世絵の項を見てもらうしかないと思いますが、中世の商業出版の時代があるのは世界で日本だけです。美術博物館の収蔵品や、いいアングルの風景や人物の写真権利で問題があるのは当然ですが、無数にある私物の美術品の写真で権利を主張する人はまず日本にはいません。欧米では古いものというとどこか権利品のように思うかもしれませんが、日本の中世商業出版物は状況が違います。今回アップした浮世絵、引き札の写真は私物、自己撮影で、美術博物館などのサイトから持ってきたものではありません。今回初めて画像アップの手続きをして思ったのですが、中世商業出版物の日本状況を管理人から本部に説明してもらって、全部日本語で、その状況も踏まえて、画像手続きができないと、いい写真は増えないと思います。100から400年前の中世の生活資料があるのは、世界で和本と浮世絵だけです。ウィキを一番の百科事典にするためにも、これから日本のウィキにいい画像が増えると思います。至急ブロック解除お願いします。pd-old-usjp、私物、自己撮影、200年以上前のもので著作権利なし、と書こうと思いますが、米国権利条件からできますでしょうか、教えてください。それからIPアドレスがどうとありますが、何のことかわかりません。--水平芳
著作権に敏感なのはアメリカだけの話ではありません。日本でも欧州でも同じことです。他者の権利を侵害していないと、明確に説明できないファイルは、受け入れることができません。文化ではなく法律・権利の問題です。--Los688 2011年10月22日 (土) 08:14 (UTC)[返信]
Los688さんへ。法律権利の問題です。他者の権利を侵害していないと説明します。また連続投稿でご迷惑おかけしました。ウィキの方針に従いいい記事にするよう心掛けますので、ブロック解除の程よろしくお願いします。--水平芳
横から失礼します。水平芳さん、毎回Unblockを使用する必要はありません。読みにくくなるだけですので、普通にお書き頂いて結構ですよ。--Hman
横から失礼します。ぱたごんといいます。画像の投稿でライセンスの表示はかなり難しいです。最初は皆さん迷います。ただ、よくわからないまま、投稿を強行してはいけません。ブロック解除に必要なのは「他者の権利を侵害していないと説明します。」だけではなく(他者の権利を侵害していないことは大前提です。)、それに加えて「ライセンスを理解し、今後は投稿時にはライセンス(権利の状態と画像の入手先)をきちんと表示します。ライセンスが提示できないものは投稿しません。」ということの表明かと思います。ライセンスの提示方法は誰かに教えてもらったほうが良いでしょう。--ぱたごん 2011年10月22日 (土) 10:40 (UTC)[返信]

{{Unblock|:立花左近さんへ。現在投稿ブロックされていて、上記浮世絵福島安正シベリア以下17点の出典とライセンスの変更は解除されるまでできません。権利の状態は、すべて江戸時代、明治時代のもので著作権利はありません。原著作者は、江戸時代、明治時代の浮世絵師です。入手先はすべて、私物または(知り合いの)一般私物で、自己撮影、他者の権利を侵害していません。著作権表示タグはpd-old-usjpです。上記の出典ライセンス明記依頼のタグを外してください。(これで立花さんに連絡がいかない場合は、連絡の取り方をどなたか教えてください。)--水平芳 2011年10月23日 (日) 08:00 (UTC)}}[返信]

承認
承認

あなたの依頼したブロックの解除は以下の理由により認められました

user:Ks aka 98さんによりブロック解除済みのため代理張り付け

この依頼には次の管理者が対応しました: Vigorous actionTalk/History2011年10月30日 (日) 05:02 (UTC)[返信]

ブロックを解除する管理者へ: ブロックを解除した後に、この利用者に対して有効な自動ブロックがかかっていないか確認してください。
Los688さんへ。上記の立花左近さんへのメッセージの通りで、今後は、出典とライセンス明記し、画像利用の方針に従い、そうでないものは以降投稿しません。ブロック解除お願いします。一週間後、もし投稿画像が削除された後、再投稿する時は連続投稿は止めます。--水平芳 2011年10月23日 (日) 08:00 (UTC)
Ka aka 98さんへ。これから投稿する画像には、個人所蔵、浮世絵師の名前(ただ銘のないものは、いつ頃のものか)を入れます。木版浮世絵は、独特の手摺り印刷物で、浮世絵風という絵は見たことはありません。明治時代までの浮世絵は百万点はあると思われ、美術博物館所蔵以外のものは、専門家鑑定はありません。西洋美術とは違い、日本にしかなかった中世商業出版の時代に出されたものですので一般人も大量に持っています。pd-old-usjpを貼ります。それ以前の貼りこみは、初めての手続きでわかりませんでした。また実は会話ページの意味が分からず、今まで書きませんでした。これからは返答するようにします。ブロック解除の程お願いします。--水平芳2011年10月23日 (日) 13:28 (UTC)}}[返信]

懸念された権利侵害の継続や対話拒否の部分は心配がなくなったということで、Los688さんのほうで異論がなければ解除(期間短縮)しようと思いますがいかがでしょうか。--Ks aka 98 2011年10月24日 (月) 04:05 (UTC)[返信]

Ks aka 98さんへ。ご理解のほど、期間短縮で結構ですから、お待ちしております。--水平芳 2011年10月25日 (火) 23:45 (UTC)[返信]

Ks aka 98さんが短縮判断なさるならば、反対はいたしません。ただし、万一、Ks aka 98さんがその労をとって頂いたにもかかわらず、再度の出典・ライセンスの提示法が基準に「満たない」と思われる場合は再ブロックするかもしれません。
トラブル防止として、元の絵が十分に古いことを明確にするために、製作者もしくは発表年、元の絵の所有・管理関係、デジタル化の手法も可能な限り明確にして下さい。古い絵のアップロードには、風景・説明写真よりも詳細な理由説明が求められます。今回の一連のファイルは、入手経路や管理関係が一様でないことが推察されますので、特に明確にしていただきたいとは思っております。無理にファイルをアップロードする必要は無く、説明ができないものは、削除することも肝要です。--Los688 2011年10月26日 (水) 13:26 (UTC)[返信]
Los688さんへ。製作者につきましては、浮世絵にサインがあれば、浮世絵師の名前を書きます。発表年は浮世絵には書いてないので、浮世絵師の現役時代のいつかです。サインのない浮世絵、または、サインが無名の絵師(江戸期には二千人位の絵師がいたといわれ、サインが無名で草書のため誰のものかわからないものも多い)の場合は、画風と紙から制作時代(いずれも明治期以前)を書きます。デジタル化は版画の手作りの味が失われる場合があります。入手経路は、江戸、明治時代に先祖が浮世絵屋から買って、桐箱などに保管しているものです。途中で、譲り渡したり、古書店に引き渡したものもあります。画像を見ていただけたら、世界的に見れば貴重ですが、こんなもの百万点日本には眠っていて、一般の個人所有です。これから出す予定の引札、瓦版、石版画などの明治以前の版画もそうします。所有は自己、知人の一般コレクター、古書店などで、個人所蔵とします。説明が付かないものは避けますし、指摘してください。--水平芳2011年10月27日(木) 15:04(UTC)
ものすごく限定して言います。出典・ライセンスの説明が付けられることは前提の上で、自己所有・自己による撮影によるもの以外はあきらめて下さい。自己所有・自己による撮影でないものは、管理権の問題が生じます。これも明確な説明があればクリアできますが、どうも現況では無理と思われます。「デジタル化の手法」は撮影・スキャン方法であって、版画の手作りの味とかのことではないです。--Los688 2011年10月27日 (木) 13:55 (UTC)[返信]

ブロックを解除しました[編集]

ブロックを解除しました。以後、ノートでの対話を心がけ、またわからないことがあったら、ウィキペディア内の文書を参照した上で、行動するようお願いします。

他者所有のものについては、所有者から借り受ける時に、スキャンすることの了解とインターネットでの公開について了解を得てください。所有者が所有権を持ち、その「モノ」の扱いについては所有者が権利を有します。書かれている絵(美術の著作物)について、著者や版元などの著作権が保護期間を満了しているならば、所有者はデジタル化した複製などを差し止める権利を持ちません。また、浮世絵や引き札など平面の美術品をスキャンしたり、正面から作品だけを撮影したりする場合は、スキャンをしたり撮影したりした人の権利は発生しません。

ご承知と思いますが、浮世絵はもちろん、引き札でも『引札絵ビラ風俗史』など書籍もありますし、公開されているアーカイブもありますから(たとえば河内長野市[2])、そうしたところに同じ図柄がないか探してみると、より詳しい情報が得られるでしょう。制作時期の確認や、書かれている内容を正確に説明するために、記事本文の執筆のために、いろいろ調べてみてください。今後の収集のための知識にもなるでしょう。こんな記述もあります[3]

一点、お願いとしては、もうすこし大きな画像を提供していただければ幸いです。これらの資料は、印刷物ですから、同じ図柄が複数流通しているはずですし、アーカイブしている施設・機関も複数ありますが、系統だった収集・整理と言えるほどではないです。お手元にある一枚が、たくさんあるなかの一枚かもしれないし、もっとも保存状態がよい一枚かもしれないですし、残されている最後の一枚かもしれません。スキャナをお持ちでしたら、commons:File:Gasshukoku suishi teitoku kōjōgaki (Oral statement by the American Navy admiral).pngみたいな感じで。--Ks aka 98 2011年10月27日 (木) 16:02 (UTC)[返信]

今後は、ウィキの方針に従い進めていきます。--水平芳 2011年10月28日 (金) 21:15(UTC)

失礼します。著作権保護期間満了のテンプレートを貼るには、{{Template:pd-old-usjp}} ではなく{{Template:PD-old-USJP}} と入力して下さい。でないと、表示されません。 ファイル:浮世絵楊洲周延歳徳恵方詣.jpg は、私が直させていてだきました。以後、ご注意下さい。--立花左近 2011年10月28日 (金) 13:06 (UTC)[返信]
個人的意見ですが、上記画像は恵方巻ではなく、恵方詣りの記事に貼ったほうがいいと思います。また、こういった記事の説明に浮世絵の画像を使うならば、トリミングをして絵以外の部分が見えないようにした方が、記事に貼ったとき見やすいと思います。ご検討下さい。--立花左近 2011年10月28日 (金) 13:16 (UTC)[返信]
出典として「個人所蔵」という説明では駄目です。「個人」では、誰が管理権を持っている(持っていた)のか分かりません。また、『なぜ』著作権切れの絵なのかという理由の説明文がないです。それにデジタル化の手法も明確に説明してください。トラブルのタネとなるデジタル化の手法をとっていることを危惧しています。著作権やライセンスの判断理由となる理由・由来と手順が分からないままです。ライセンスタグをつけるだけでは駄目です。--Los688 2011年10月28日 (金) 13:27 (UTC)[返信]
Templateは、大文字入りで書きます。’歳徳神’詣での表題もあるのと恵方参りの項はまだ字引程度なので、現在は恵方巻きの項と判断しました。画像必要なら恵方参りの項にも貼ります。浮世絵仲間の間では、トリミングせずに、浮世絵の紙の全体の味をのこす最良の方法で、撮影しています。また紙が巻いている場合は、止めたクリップが写る場合もありますが、浮世絵の大きさも実感できるし、むしろ力のある画像になります。自己所有、著作権切れ理由、由来は書き足しました。デジタル化の手法とは、素人で意味が分かりません。--水平芳 20111028 (金) 22:58 (UTC)
その浮世絵そのものに特筆性があって記事として成立するなら別ですが、他の記事に貼って使うだけならトリミングした方がいいと思います。ウィキペディアは百科事典で、浮世絵画集ではありませんので。それよりまず、Los688さんのおっしゃる条件をクリアできるまでは、アップロードはお控えになった方がよろしいかと。 --立花左近 2011年10月28日 (金) 14:20 (UTC)[返信]
由来・ライセンスについては分かりました。それで充分かと思います。しかし、気になる点がありますので、デジタル化手法すなわち撮影方法・撮影機材(スキャナ・カメラ)・編集ソフトの説明をお願いします。--Los688 2011年10月28日 (金) 14:22 (UTC)[返信]
あの、由来ですが、画像のページを編集して載せないといけないのでは? 毎回、新しい画像をアップするは必要ないし、そこのコメント欄に書いてもだめなのではないかと。そのあたりも、ご理解いただいてから、編集され方がよろしいのでは。--立花左近 2011年10月28日 (金) 14:28 (UTC)[返信]

画像情報の修正方法[編集]

水平芳さん、こんにちは。画像情報を修正したいときは、画像ページの上部にある「編集」というリンクをクリックしてください。たとえばファイル:浮世絵明治時代の馬車.jpgの「編集」リンクをクリックすれば、ファイル:浮世絵明治時代の馬車.jpgの編集画面が開きます。そうしたら他のページと同じように文章を編集できます。

また、よろしければ画像の由来情報追加のお手伝いをさせてください。たとえばこの明治時代の馬車の絵は、歌川芳虎による「東京日本橋馬車通行図」ではないかと思われます(早稲田大学図書館古典籍総合データベース京都外国語大学開化絵・横浜絵所蔵目録参照)。--miya 2011年10月28日 (金) 15:51 (UTC)[返信]

ウィキペディアは、学者や専門のカメラマンの誰でもではなく、極言すれば児童生徒を含めた素人の投稿も歓迎されるはずです。専門家集団の美術博物館が浮世絵の画像を貼ってくれることを期待しますが、更にいい投稿があるまでは、悪意がなければ権利を侵害しない最低限度の素人の画像も受け入れる寛容さも万人の編集が可能な方針には必要だと感じています。できるだけ面白い画像を貼りたいです。
画像編集画面はやってみます。--水平芳 2011年10月29日 (金) 7:30 (UTC)
たびたび失礼しますが、Template:PD-old-USJPではなくて、{{Template:PD-old-USJP}}ですよ。そして、それを張ったら、{{nosource}}を除去して下さい。保存する前に、プレビュー画面でおかしくないかどうかよく確認して下さい。わからなかったら、誰かに聞いて下さい。それまでは、急いでたくさん編集するのはお控えになって下さい。それから、せっかくmiyaさんがお手伝いを申し出てくださっているのですから、お願いしたらいかがですか。情報はもう少し充実できるはずですよ。--立花左近 2011年10月29日 (土) 00:31 (UTC)[返信]
それから、著作権保護期間は、著作者の死亡時を起点として計算するので、漠然と明治時代の浮世絵だというだけでは理論的には保護期間が満了しているかどうかわかりません。いまのところ作者を書いていただいているので、そこから判断可能ですが、作者不明の場合は注意して下さい。作者も発表年代もよくわからないものは、アップしないでください。よろしくお願いします。--立花左近 2011年10月29日 (土) 00:44 (UTC)[返信]
『悪意がなければ』という考えであれば、投稿しないで下さい。悪意の有無ではなくて、権利侵害の有無での判断が根本事項です。それから、あなたは由来について虚偽申請をしておりませんか。『自己所有』で無いものもあるとはじめにいいながら、「自己所有」としか記入していませんが、これは由来に関する虚偽申請ではないですか。--Los688 2011年10月29日 (土) 01:20 (UTC)[返信]
知人のコレクターの名前を出すことは、できません。自己所有として投稿してよいとの許可を得ていますが、「一般知人の所蔵(=無名の個人コレクター)」としてあげます。更なる情報は、わかり次第あげますが、たぶん美術博物館の所蔵とわかる作品は、たまたま明治時代の馬車はありましたが、まずありません。例えば日本浮世絵博物館は10万点所蔵していますが、データーベース化していません。収集方針が違い、美術博物館は持っていないものがほとんどと思います。--水平芳 2011年10月29日 (土) 10:36
つまり、自己所有でないものを「自己所有」として虚偽記載したわけですね。これはあなたの信頼性に関わる問題です。何度も由来・出典・ライセンスは大事だとお話しましたが、これも虚偽や勝手な判断がありませんか。これだけの注意の後に虚偽が含めれていれば、あなたの書いた出典情報は全て虚偽の可能性があると考えなくていけません。--Los688 2011年10月29日 (土) 02:06 (UTC)[返信]
えーと、事情があるとしてもとりあえず虚偽の記述はやめてもらえますか。せめて個人蔵、個人所蔵とするなど。もし問題が生じた場合に、問題を複雑なものにしてしまいます。
学者や専門のカメラマンの誰でもではなく、極言すれば児童生徒を含めた素人の投稿も歓迎されるけれども、素人の投稿や考えがすべて受け入れられるわけではなく、素人なりの節度や、理解しようという姿勢が求められます。素人でも、浮世絵や引き札を収集し、図書館や博物館などで公開されている文献・資料を確認し、得られた情報を正しく記載することは、専門家でなくとも可能です。
水平芳さんの著作権や資料データの取り扱いは、申し訳ないですけれども、百科事典の共同作業の中で通用するものではありません。ウィキペディアの編集者が寛容であっても、その画像を掲載することを許諾する権利を持たないのであって、悪意があろうがなかろうが、権利を侵害する画像は排除されます。侵害されているのは、ウィキペディアの編集者ではなく、著者などの権利を持つ者なのです。権利を侵害するかどうかの判断が付かないまま投稿し、侵害を繰り返すようであれば、水平芳さんのブロックに繋がります。--Ks aka 98 2011年10月29日 (土) 08:19 (UTC)[返信]

画像情報記載用テンプレート[編集]

画像情報をわかりやすく記載するためのテンプレートとして「Template:Information」があります。テンプレートの解説をご覧ください。

ファイルの概要

(説明)

出典

(出典)

作成日時

(日時)

作者

(作者)

著作権・使用制限

(著作権の状況)

ファイル:浮世絵明治時代の馬車.jpgにこのテンプレートを貼ってみましたので、よろしければ対象情報を記入してみてください。たとえば「(作者)」の文字を「浮世絵師、歌川芳虎。」に置き換えます。「(出典)」は、元画像がご自身所有の浮世絵であれば「自己所有」でもいいと思いますが、ご友人所有の浮世絵であれば「個人蔵。所有者の許可を得て撮影」(スキャナによるものなら「撮影」のかわりに「スキャン」)などとするのがよいのではないでしょうか。--miya 2011年10月29日 (土) 09:33 (UTC)[返信]

西洋美術と違って、浮世絵は日本にしかなかった中世商業出版時代に出されたもので、百万点以上あって、個人所蔵の浮世絵で、美術館に同じ図柄のものがあるものはほとんど無いです。いくつか摺られましたけれど、同じ摺りの浮世絵を見る作品は、ごく少数派です。ほとんどどの作品も一点しか残っていないと思っていいです。なぜかというと当時は、今のチラシ、雑誌と同じで捨てられ、残っている浮世絵の何百倍作られたかわかりません。同じ図柄の絵を他から探すことは、できません。西洋美術の感覚で、美術館に詳細情報があるというのはまったく当てはまりません。--水平芳 2011年10月29日 (土) 19:27 (UTC)
ファイル:浮世絵明治時代の馬車.jpgのテンプレート情報から不要な説明を除去のうえ、作者の推定没年等を追記しました。ご了承ください。
作者名が読み取れて著作権が切れていると考えられる浮世絵のみをアップロードなさってはいかがでしょうか。すでにアップロードなさった浮世絵については、とりあえず作者がわからなければ「作者不詳」とし「作成日時」を「江戸時代(推定)」「明治初期(推定)」などとしてみてください。それを見て、コミュニティが受け入れるかどうかはコミュニティのみなさんにお任せするほかないと思います。ただ、この頃は浮世絵のオンラインデータベースも増えていますので、有名な作者の作品については見つかる確率も多少は高くなっています。たとえばファイル:浮世絵東京築地ホテル.jpgの絵師は歌川国輝 (2代目)と推定できます([4]参照)。ところでファイル:浮世絵茶道.jpgには「豊国」と書かれているように見えるのですが、歌川豊国の作ではないでしょうか。--miya 2011年10月30日 (日) 01:16 (UTC)[返信]

木版画かどうか[編集]

うっかりしていましたが、肉筆浮世絵と区別するために、木版の浮世絵の場合は「ファイルの概要」に「木版画。」と、肉筆の場合は「肉筆浮世絵。」などとお書きくださいますようお願いいたします。--miya 2011年10月30日 (日) 01:16 (UTC)[返信]

File:石版画韓王妃.jpg[編集]

本当にたびたび申し訳ありませんが、File:石版画韓王妃.jpgの著作者ならびに発表年次はいつですか。上でも申し上げましたが、明治時代の作品というだけでは、著作権保護期間が満了したかどうか判断できません。極端な例を言えば、明治45年に20歳で、ある作品を発表した作者が、50年後に死去したとすると、今年はまだその作品著作権は切れていないことになります。揚げ足取りのようですが、江戸時代以前ならまず問題はありませんが、明治以降の作品は作者や公表年を明らかにしないで、安易に著作権なしと書くのはいかがかと考えます。--立花左近 2011年10月29日 (土) 15:05 (UTC)[返信]

重要な質問です。水平芳さんはこの画像を「個人所蔵、所有者の許可を得て撮影」と説明されていらっしゃいますが、もしやこのキャッシュもしくはその元のサイトなどからお持ちになった画像ではありませんか。私にはどうも同じ画像に見えるのですが。これより推察すれば、この画像はオークション出品者自身が出品用に撮った画像で、品物自体は落札者に渡っている可能性があり、落札されなかったとしても、現在の所有者の許可を得て第三者が撮影した画像ではあり得ないと思うのですが。作者の加藤福次郎については、調べていますが没年がわからず、発表年代から考えれば、おそらく著作権保護期間は切れているのではないかとは思いますが。しかしこれは、Los688さんのおっしゃっていた「由来に関する虚偽申請」ではないかと危惧しております。ご説明、ご反論をお願いいたします。私の邪推でしたら、お詫び申し上げます。--立花左近 2011年10月30日 (日) 06:21 (UTC)[返信]
横から失礼します。2つの画像をバイナリエディタで開いてみたところ完全に一致したことをご報告しておきます。全く同一の画像です。--Szk7788 2011年10月30日 (日) 06:49 (UTC)[返信]
石販画韓王妃は古書店仲間からもらいました。日韓にとってとても重要な資料ですが、問題があるなら削除します。--水平芳 2011年10月30日 (日) 19:09 (utc)
明治時代の作品で作者不詳の場合、著作権問題が起きようがなく、著作権なしと考えられませんか。--水平芳 2011年10月30日 (日) 19:30 (utc)
それは、画像ファイルをもらわれたという意味ですか? だとすると、水平芳さんがファイルのページに書かれた説明とは、全く経緯が違うことになりますよ。Los688さんがご注意されていたのに、どうしてそういうことを繰り返されるのですか。--立花左近 2011年10月30日 (日) 10:26 (UTC)[返信]
今まで書いたことをお読みいただいていますか。明治時代でも作者不詳の場合だと著作権保護期間が満了しているかどうか判断するには正確な情報が必要です。絵画の著作権は作者の死去をもって保護期間の算定が始まり、著作権は相続されるのですから、問題がおこりようがないなどとは安易におっしゃらないでください。--立花左近 2011年10月30日 (日) 10:39 (UTC)[返信]

ファイル:石版画錫杖.jpg[編集]

ファイル:石版画錫杖.jpgですが、作者も公表年次も記載されておりません。「日本国著作権法およびアメリカ合衆国著作権法に基づき、著作権の保護期間が満了している」とご判断された根拠はなにかお教え下さい。また、この画像の入手経路もこれまでと同じ説明がなされていますが、間違いはございませんか。--立花左近 2011年10月30日 (日) 11:07 (UTC)[返信]

ファイルページを更新いただいたようですが、作者不詳なのに「幕末明治の石版画師」と断定できる根拠は何でしょうか。また、公表年次が明治時代と断定できる根拠もお教え下さい。現状では、まだ著作権保護期間が満了しているとは判断不能と思われます。--立花左近 2011年10月30日 (日) 12:02 (UTC)[返信]
アメリカに著作権の説明をしなければならないので、色々言われると思いますので、今からPD-old-USJPを外します。--水平芳 2011年10月31日 (月) 17:33 (UTC)
再ブロックしました。あなたは、問題点を理解しようとせず、虚偽の説明を続けていますので、私からは、もはや信頼が置けません。まず、元画像の所有形態に虚偽説明がありました。石版画韓王妃.jpgに至っては、他ホームページからのものであり、所有形態・撮影方法とも虚偽でした。他のファイルについても、データの状況から見て、所有形態・撮影方法に関して虚偽説明をしている恐れ、不法な方法で入手したデータをアップロードしている恐れがぬぐえません。石版画錫杖.jpgについても、作者不詳のみではパブリックドメインの理由説明で不十分であるのは立花左近氏の仰るとおりですが、加えてPD-old-USJPタグを取り外すようではどうしようもありません。他者の権利を侵害していないと、明確に説明できないファイルは、受け入れることができませんと何度もお話しましたが、ライセンスの理由の説明もできずPD-old-USJPタグを取り外す行為は、ウィキペディアが受け入れられないファイルを投稿したと同義で、これまでの多くの注意・誘導を無にする行為です。投稿ファイルは削除する方向で調整を進めたいと思います。--Los688 2011年10月31日 (月) 15:54 (UTC)[返信]
Los688さんから告げられた問題行動における再度の無期限ブロックに鑑み、あなたが投稿した画像(一部の画像を除く)に対して削除依頼(Wikipedia:削除依頼/利用者:水平芳が投稿した画像)へ提出したことをお知らせいたします。--203.90.20.38 2011年11月17日 (木) 01:58 (UTC)[返信]
削除依頼提出以前から「no license」が既に添付されている11枚のファイル(ファイル:石版画上野山.jpgファイル:石版画錫杖.jpgファイル:石版画韓王妃.jpgファイル:浮世絵江戸の粋1.jpgファイル:浮世絵玩具絵1.jpgファイル:薩摩守忠則.jpgファイル:浮世絵洪水.jpgファイル:笠1.jpgファイル:浮世絵瓜むき.jpgファイル:浮世絵朝顔1.jpgファイル:浮世絵福島安正シベリア.jpg)につきまして、「no license」タグを更新させていただきました。1週間後をめどに即時削除へ提出させていただきますことをご了承ください。--203.90.20.38 2011年12月5日 (月) 05:30 (UTC)[返信]

ファイル:浮世絵東京築地ホテル.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

出典とライセンスがありません出典とライセンスがありません

こんにちは。ファイル:浮世絵東京築地ホテル.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならばその旨を明記してくださいますようお願い致します。

加えて、そのファイルをどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。ファイルの著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、その中から、この画像(ファイル)の著作権の状態にあてはまるタグをご利用ください。タグの意味は、ファイルの著作権表示タグに書いてあります。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます27.134.209.41 2011年11月1日 (火) 04:29 (UTC)[返信]

ファイル:石版画夜景美人行灯.jpgには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:石版画夜景美人行灯.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます

あなたが過去に投稿されたこれらの画像群についても同様です。 27.134.209.41 2011年11月1日 (火) 04:29 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「Los688様へ。いそがしくて仕事でやっているのではないので、やっとウィキペディアを開けました。無期ブロックされています。今から上記の石版画夜景美人行灯にPD-old-USJPのタグをはりますので、解除してください。--水平芳 2011年11月6日 (木) 15:46 これからはちゃんとUSJPをはります。無期ではなく期限付きブロックにしてください。水平芳 11月06日 (木) 23:21 (UTC)永久追放ですか。--水平芳」


却下の理由: 一月以上反応が無いため。一旦却下します。 Vigorous actionTalk/History2011年12月11日 (日) 11:57 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
山のように問題があります。タグを貼ることだけでは全く問題は解決いたしません。問題解決の見込みが経つまでブロック解除する意思は私はもっておりません。いくつか再度、お伺いしますが、ファイル:石版画韓王妃.jpgは、[5]における画像ファイルと同じというのはどういうことでしょうか。あなたが撮影したという説明と矛盾するものと思われますが如何でしょうか。--Los688 2011年11月7日 (月) 14:46 (UTC)[返信]

「日本書紀」について[編集]

ノート:日本書紀#「『日本書紀』目次」節についての質問に水平芳さんのご投稿についての質問をさせていただきました事を一応お知らせさせていただきます。--61.125.219.213 2018年6月21日 (木) 00:02 (UTC)[返信]