利用者‐会話:深谷藤原三能

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

適切な出典を使用してください[編集]

こんにちは、深谷藤原三能さん。深谷藤原三能さんは記事を加筆する際に、個人のサイトを使用して記述を繰り返されておられるようですが、そのような行いはウィキペディアでは推奨されておりません。

詳しくはウィキペディア日本語版の公式方針に含まれる

をお読みになり、理由をご理解下さい。

また、理由をご理解いただけましたら、今後の加筆の際には加筆内容の信頼性を上げるために、加筆と同時に紙に書かれている研究書や論文を出典として明記することを心がけていただけますと助かります(Wikipedia:出典を明記する)。

加筆時に適切な出典を追加することは、深谷藤原三能さんが記事の信頼性を向上させるということになり、ウィキペディアへの貢献に直接的に繋がります。

お願いとなりますが、以上のこと、よろしくお願いします。--2400:4051:82A0:2500:AD84:8812:C4DD:E9F1 2023年7月3日 (月) 23:55 (UTC)[返信]

真田守信・仙台真田家に関しては 1600年頃の文書が出典になる為 旧字ですので 正確に読める人が殆どいません。
例えば 伊達世臣家譜は 以下のページの画像部分です。
http://www.myouji.org/dateseshinkafu.htm
よって 私のページに 分かりやすく 訳して 載せたのです。
原則的には 貴方の仰る通りですが 例外は あって然るべきと思います。
尚、私が外部リンクしたページは 私の独自意見ではなく、既に 20年前に出ている
1994年(平成6年)に出た 家系の専門書 「宮城県姓氏家系大辞典」、及び、
日本家系図学界の会長でもあった丹羽 基二氏の著書 「新編 姓氏家系辞書(2001年、平成13年)」
及び 昭和17年に出た 「真田幸村の後裔を探る」 (東京帝国大学 史料編纂掛編集)を 分かりやすく提示して
第三者に判断してもらえるようにしてあるページです。
よって、それは 私の独自研究ではありません。家系の専門書の内容を 分かりやすくまとめただけです。
それらは 信頼できる情報源 そのものです。
尚、6/28日に書き直した方は 出典も記さず、デタラメが記されている仙台人名大辞書の真田の項を記しています。
尚、私は たまたま 真田の項がデタラメであり、その大辞書がデタラメと言っているのではありません。
このデタラメに関しては 仙台人名大辞書の後継である 仙台郷土研究会の 渡邊洋一会長も認めている事です。
以下のページをご覧になれば お分かりと思います。
http://www.myouji.org/sendaijinmeidaijisyo.htm
http://www.myouji.org/sanadadaihachi-denai2.htm
そもそも ウイキペディアのページに そんなデタラメな記事を参考にして ページを書き換えるべきではないと思いますが
如何ですか。
以上の事を理解した上で 適切な対処を お願いします。深谷藤原三能。--深谷藤原三能会話2023年7月4日 (火) 01:26 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ(メールによる解除依頼はしないでください)[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらく日本語版ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください。(ヘルプ投稿ブロックへの異議申し立て投稿ブロック解除依頼作成の手引き参照)


メールにて解除を求められて来ていますが、メールによる解除依頼はしないでください。解除依頼は上記リンクにある正式手順に従い行って下さい。

問い合わせのメールが来ましたので回答しましたが、私からメールにて回答した以上の事は、申し上げる事はございません。 以降も執拗にメールを送られ、内容に対する説明を行い回答を求められていますが、個人に対して行う事ではなく、メールにて回答しました通りコミュニティに対し行って下さい。

以下、メールでの回答内容(原文ママ)を開示しておきます。

ーーー(メール回答内容:ここから)ーーー

貴方がブロックされたのは、プライバシー侵害のおそれ、および名誉毀損のおそれのある記述を各利用者の会話ページに対し投稿し、Wikipedia:利用者ページの削除依頼案件を複数起こした為、1週間ブロックされ、ブロック明けからまた同じことを繰り返した為、1か月ブロックとなっています。 内容の可否によるものではありません。 詳細は、Wikipedia:利用者ページの削除依頼の各該当案件をご覧ください。

また、各会話ページに投稿する際に、「貴方が 詐欺グループの一員でなければ」という、個人攻撃に該当する内容を書き込んでおり、これも問題とされています。 多数の会話ページにて同内容を投稿する事は「マルチポスト」であり「議論の拡散」となり不適切な行為です。以降は、厳にお止めください。

以上の事を理解せず、ブロック解除後も同様の事を繰り返せば、再びブロック対処となるでしょう。 コミュニティの中では、無期限ブロックでも良いのでは、との意見も出ています。

貴方が真に内容の可否について主張したいのであれば、問題となっている記事の一つのノートで問題点を提議し、そこで議論を行うべき事です。 さらに議論場所と内容をWikipedia:コメント依頼Wikipedia:コメント依頼/リストに掲載すれば、議論を行っている事を広く告知する事が出来、意見を募る事が出来ます。 Wikipedia:論争の解決も参照してください。

ーーー(メール回答内容:ここまで)ーーー

--えのきだたもつ会話2023年8月15日 (火) 18:43 (UTC)[返信]

お世話になります 深谷藤原三能です。
「また同じことを繰り返した為」とありますが 8/8日の会話のどこが「プライバシー侵害のおそれ、および名誉毀損のおそれのある記述」なのでしょうか。
尚、仙台真田家の系図は 仙台真田家のページに記されており、プライバシイ侵害にならず、
仙台真田家の2代目 辰信の家の書置きは 蔵王町が作ったパンフレット 数万枚(税金で作られた)が ばらまかれた事により、
私の手元に届いたのですよ。私は 蔵王から遥か離れた さいたま市の住民です。
● 以上、回答願います。また、ブロックを即時 解除してください。
尚、私は 家系には詳しいが ウイキペディアは 不慣れですが 一応 ウイキペディアの規則は読みました。
会話では「利用者が比較的自由に使用できる」と、記されているので 確認しますが ページの編集ではなく、
● 裏の会話の部分では 自分のページにリンクして 説明する事は 許されているのですよね。
尚、深谷藤原三能は 私の実名です。私の7代前の親父は 日米和親条約の立役者で 深谷式部藤原盛房と言います。大目付 深谷遠江守とも言います。
孫のように若い阿部老中に「ペリーには 穏便に行くようご意見し」、条約が成立したのですよ。
盛房は 朝廷より式部と云う官名を貰っていたが 私は 貰ってないので 深谷と藤原の間に官名がないだけです。
以下のページの下の方の墓碑裏文転記の左から4行目をご覧になれば 理解できるものと思います。
https://www.myouji.org/fukaya/fukaya.htm
以上 二つの●の回答を宜しくお願いします。--深谷藤原三能会話2023年8月16日 (水) 04:16 (UTC)[返信]
お世話になります 深谷藤原三能です。
2回目のブロック(8/10)に対して 異議申し立てのメ-ル 8/11日から1週間がたち、私の会話ページのえのきださんへの返信からも
2日が経ちましたが 何の返事がありませんが どうしたのでしょうか。
私が会話を希望したのは c584さんであり、そのc584さんが私の記事の内容を削除しているので 私の異議申し立てに対して判断できないのでしょうか。
それならば ここに再度 記します。
【貴方は 守信を幸村の息子としていますが、その97ページを書いた人は 小林計一郎さんではなく、田中誠三郎さんです。
そして そのページの後ろの方に『真意の分からないものもあり』とあるように、この田中さんは よくわかっていないのです。
それに いいですか、8代目の幸歓(幕末~明治の人)より 真田に復したのであれば 江戸時代 約270年間の内の15年だけが真田であり、
255年間は 片倉氏、と言う事になります。
https://www.myouji.org/sanada/sanada-tanaka.jpg
しかし、片倉辰信では どの人名辞典でも出てきません。と言う事は 97ページには間違いがあると言う事です。
尚、守信を幸村の子としている本、サイトは 複数ありますが それらは 97ページや デタラメな仙台人名大辞書を基に書かれているからです。
前にも案内しましたが 仙台人名大辞書の真田の項は 誤謬と、大辞書の後継である 仙台郷土研究会の 渡邊洋一会長が 認めている事でもあります。
また、家系の専門家が記した宮城県姓氏家系大辞典、1994年 角川書店発行、 694ページの真田の項に「政信の子 守信は 父の死後、白石の片倉家に身を寄せた」と有り。
また、新編 姓氏家系辞書、2001年 秋田書店発行、642ページの真田の項に「幸村の子 大助は 大阪落城の際、秀頼に殉じた、従ってこの系は絶えた」と有り。
家系の専門書と 普通の本とは 信用度が違うと思いませんか。
① 貴方は 貴方の記述(守信の父は幸村)との違いを どう説明しますか。
それに加えて 2代目 辰信が記した家の書置きにも守信の父は内記(政信のこと)と記されている事なのです。
それは 貴方が推薦している蔵王町が作成したパンフレットに載っている画像ですよ。
http://www.myouji.org/sanada/sendaisanada-kakei_1678.jpg
自分の家の親父の父を間違える孫がいるはずがないでしょ。辰信は 親父である守信と
一緒に生活していたわけだから 祖父の話も聞いていたはずです。
② 貴方は この書置きと 貴方の記述(守信の父は幸村)との違いを どう説明しますか。
以上、この2点についての回答を お願いします。】です。
それに対して 2回目のブロック(8/10)をしてきたのは えのきださんです。
それに対して 私は 8/11日に異議申し立てをしたのです。
申し立ての理由は このページの上の方にある通りです。
以上、回答宜しくお願いします。--深谷藤原三能会話2023年8月17日 (木) 01:08 (UTC)[返信]
深谷藤原三能です。
どうされたのでしょうか、貴方の指示に従って 5日 経ちましたが 回答有りません。
早く返事ください。
以上です、--深谷藤原三能会話2023年8月20日 (日) 23:04 (UTC)[返信]
深谷藤原です
貴方の指示で 私の会話のページに4回ばかり記しましたが 返事がありません。
えのきださん、貴方は 勘違いしているのではないですか。
「ブロック明けからまた同じことを繰り返した為」と有りますが2回目は 編集したc584さんにだけ、質問したのですよ。
c584さんの編集内容が間違っているので 2点 質問と言う形で 会話に投稿したのですよ。
この点は 1回目と 2回目は 大きく異なるし、プライバシー侵害のおそれ、および名誉毀損も していませんよ。
そもそも 会話は 該当者と やり取りするための場ではないですか。
相手が 納得できなければ こちらに質問してくるはずですが、c584さんは 私のその会話の記事を即座に削除して、
貴方に「深谷藤原は また 同じことをしてきた」と通知してきたから 翌日のブロックになった。
そうじゃないのですか。
c584さんには 納得してもらう為 再三 会話する必要があります。
そしたらまた ブロックでは どうにもなりません。
● c584さんに対する2回目の会話のどこが問題で ブロックになったのでしょうか。
もう 3週間が経って 8月が終わってしまいます。
以上、お教え願います。深谷藤原。 --深谷藤原三能会話2023年8月30日 (水) 04:49 (UTC)[返信]
深谷藤原です。
2回目のブロックの件です。1回目のブロックの後は 編集もしていないし、ブロックが明けた8/8日にc584さんにだけ、質問したのみです。ブロックは 不当です。「ブロック明けからまた同じことを繰り返した為」と有りますが2回目は 1回目と同じことをしていません。もうこれで 6回目の要請です。何故、答えられないのですか。以上、宜しく頼みます。深谷藤原三能、--深谷藤原三能会話2023年8月31日 (木) 13:21 (UTC)[返信]
お世話になります 深谷藤原です。
えのきださん、貴方は 何か 勘違いしているのではないですか。
2回目のブロックの理由として「ブロック明けからまた同じことを繰り返した為」と有りますが
2回目は c584さんにのみ 質問と言う形で 会話に投稿しただけですよ。
この点は 1回目と 2回目は 大きく異なります。
管理人のDragoniez さんは 私が 2回目のブロック解除を要請していたのにも かかわらず、
1回目の私の行為に対しての指摘をしてきました。
これは 何を意味するかと言えば 私の2回目の違反は 他に見つからなかった・無かった と言う事ですよ。
● よって、2回目は 違反なしとして 回数を減らしておくべきです(今はブロック明けとなっているが)。
何度もコミュニティで 申し上げているように 私は 1度目のブロックの後は何も編集していません。
また、貴方が ブロックに及んだ理由は 私が 8/8日にc584さんに質問したら その記事を即座に削除して、
貴方に「深谷藤原は また 同じことをしてきた」と通知してきたから 翌日のブロックになった。
そうじゃないのですか。
● それであれば 不適切な告げ口をした人に ペナルティを課すべきです。
そもそも 会話は 該当者と やり取りするための場ではないですか。
相手が 納得できなければ こちらに質問してくるはずですが、c584さんは 即 削除した。
しかし、私は ウイキペディアは 正確である必要があるので、
c584さんには 納得してもらう為 再三 会話する必要があります。
● そしたらまた ブロックでは どうにもなりません。
尚、貴方は「ノートで問題点を提議し、そこで議論を行うべき事です」と提案されましたが
一般的には そうだが家系の専門家が記した内容について 我々素人が 議論するとなれば 笑われますよ。
いや、皆さんに 私の頭を疑われますよ。そうでしょう、えのきださん。
えのきださんが冷静に考えれば 仙台真田家の始祖 守信の父は 幸村ではなく、政信と理解できることではないですか。
https://www.myouji.org/sanadadaihachi-denai2.htm
それならば 明らかに c584さんの編集内容は 間違いなのです。
以上、3点の●の回答を願います。深谷藤原。9/9日--深谷藤原三能会話2023年9月8日 (金) 21:20 (UTC)[返信]
最重要・深谷藤原・回答願います
貴方の指示通り、コミュニティに8回も記しましたが 返事が無いので ヤフーメールにも
記しましたが返事がありません。どういうことなのでしょうか。
えのきださん、貴方は 何か 勘違いしているのではないですか。
2回目のブロックの理由として「内容の問題ではなく、ブロック明けから また同じことを繰り返した為」と有りますが
2回目は c584さんにのみ 質問と言う形で 会話に投稿しただけですよ。
この点は 1回目と 2回目は 大きく異なります。
管理人のDragoniez さんは 私が 2回目のブロック解除を要請していたのにも かかわらず、
1回目の私の行為に対しての指摘をしてきました。
これは 何を意味するかと言えば 私の2回目の違反は 他に見つからなかった・無かった と言う事ですよ。
① よって、2回目は 違反なしとして 回数を減らしておくべきです(今はブロック明けとなっているが)。
何度もコミュニティで 申し上げているように 私は 1度目のブロックの後は何も編集していません。
また、貴方が ブロックに及んだ理由は 私が 8/8日にc584さんに質問したら その記事を即座に削除して、
貴方に「深谷藤原は また 同じことをしてきた」と通知してきたから 翌日のブロックになった。
そうじゃないのですか。
② それであれば 不適切な告げ口をした人に ペナルティを課すべきです。
そもそも 会話は 該当者と やり取りするための場ではないですか。
相手が 納得できなければ こちらに質問してくるはずですが、c584さんは 即 削除した。
しかし、私は ウイキペディアは 正確である必要があるので、
c584さんには 納得してもらう為 再三 会話する必要があります。
尚、会話の内容は このコミュニティの至る所にあります。
③ そしたらまた ブロックでは どうにもなりません。
以上、3点の回答を願います。深谷藤原。9/15--深谷藤原三能会話2023年9月15日 (金) 04:19 (UTC)[返信]

回答願います。また、ブロックを即時 解除してください。[編集]

8/8日の会話のどこが「プライバシー侵害のおそれ、および名誉毀損のおそれのある記述」なのでしょうか。 もう貴方には 3回も要請しています。 以上、宜しく頼みます、深谷藤原。--深谷藤原三能会話2023年8月21日 (月) 21:17 (UTC)[返信]

第三者の立場からあなたの投稿記録を確認しましたが、投稿ブロックは適正と判断します。「3回も要請している」のではなく、1度目の投稿ブロック後も主に以下の点についてご理解頂けていないと思います。
これらをご理解頂かない限り、ブロックの解除は不可能です。 --Dragoniez (talk) 2023年8月22日 (火) 11:47 (UTC)[返信]
深谷藤原
Dragoniezさん、貴方は 私の1回目(7月末頃)の会話について記しています。
1回目は 万歩譲って ブロックを受け入れました。
しかし、今回 私が問題提起しているのは 8/10日にc584さんに会話を呼びかけた記述に対してのブロックです。
c584さんは 私の呼びかけの会話を削除しているので 再度 私が呼びかけた内容を ここの上にも記載しました(【】の中)。
その2回目のブロックに対して 理由及び解除を要請しているのです。
尚、1度目のブロックの後は 何の編集もしていないので 貴方の指摘は 当を得ていません。
以上、宜しくお願いします。--深谷藤原三能会話2023年8月22日 (火) 22:11 (UTC)[返信]
Dragoniez さんに注意喚起。
お世話になります 深谷藤原です。
貴方は 私の会話の中で 8/22日に「投稿ブロックは適正と判断します」と、記しましたが
それに対して私は 即、貴方の指摘は 私の「2回目ではなく、1回目について記していまして、当を得ていません」、と返答しましたが、ご覧になっていないのか、 それに対して 回答が無いので 今回、再度 申し上げます。
私は 会話の中で何度となく、2回目のブロックについて 記して来ました。
要するに 1回目のブロックの後の私の違反は 見つからなかったと言う事です。
そもそも 2回目は 8/8日に、c584さんに以下のように会話を呼びかけたのです。
「c584さん 貴方は 守信を幸村の息子としていますが、その97ページを書いた人は 小林計一郎さんではなく、田中誠三郎さんです。
そして そのページの後ろの方に『真意の分からないものもあり』とあるように、この田中さんは よくわかっていないのです。
それに いいですか、8代目の幸歓(幕末~明治の人)より 真田に復したのであれば 江戸時代 約270年間の内の15年だけが
真田であり、255年間は 片倉氏、と言う事になります。
https://www.myouji.org/sanada/sanada-tanaka.jpg
しかし、片倉辰信では どの人名辞典でも出てきません。と言う事は 97ページには間違いがあると言う事です。
尚、守信を幸村の子としている本、サイトは 複数ありますが それらは 97ページや デタラメな仙台人名大辞書を基に
書かれているからです。
前にも案内しましたが 仙台人名大辞書の真田の項は 誤謬と、大辞書の後継である 仙台郷土研究会の 渡邊洋一会長が 認めている事でもあります。
また、家系の専門家が記した宮城県姓氏家系大辞典、1994年 角川書店発行、 694ページの真田の項に「政信の子 守信は 父の死後、白石の片倉家に身を寄せた」と有り。
また、新編 姓氏家系辞書、2001年 秋田書店発行、642ページの真田の項に「幸村の子 大助は 大阪落城の際、秀頼に殉じた、従ってこの系は絶えた」と有り。
http://www.myouji.org/sendaisanada-shinjitsu.html
家系の専門書と 普通の本とは 信用度が違うと思いませんか。
① 貴方は 貴方の記述(守信の父は幸村)との違いを どう説明しますか。
それに加えて 2代目 辰信が記した家の書置きにも守信の父は内記(政信のこと)と記されている事なのです。
それは 貴方が推薦している蔵王町が作成したパンフレットに載っている画像ですよ。
http://www.myouji.org/sanada/sendaisanada-kakei_1678.jpg
自分の家の親父の父を間違える孫がいるはずがないでしょ。辰信は 親父である守信と
一緒に生活していたわけだから 祖父の話も聞いていたはずです。
② 貴方は この書置きと 貴方の記述(守信の父は幸村)との違いを どう説明しますか。
以上、この2点についての回答を お願いします」と。
● Dragoniezさん、以上の呼びかけが、どうして ブロック扱いになるのでしょうか、
私は えのきださんの ミスと 思うのです。
また、「長期荒らし利用者が、自身の編集が破棄されることを防ぐため、ウィキメールで他利用者に特定ページの編集を
依頼するという事案が発生しています」と云う注意喚起が出されていますが
私は 荒らし ではなく、真実公表者ですよ。私を 荒らしと決めつけることは 大きな間違いですよ。
私は 検証可能で且、正しい情報を編集しているのです。
いくら検証可能でも 間違いでは どうしようもないのでは。今の仙台真田家の記事です。
真田幸村の子絡みの件は 検索する人が可なりいるので 正確な記事にしておく必要があるのですよ。
そこで Dragoniezさん、公明正大な貴方に質問です。
● 例えば 編集した人に 私が会話で質問しても 会話を削除して 無視している人に対しては
どう対処すれば良いのでしょうか。
私が何もしなければ ウイキペディアの情報は 間違ったままですよ。
c584さんによって 書き直される前の私の編集は 家系の専門家が著した「宮城県姓氏家系大辞典」と
江戸時代に記された伊達世臣家譜、及び仙台真田家の江戸時代初期当時の家の書置き、に沿って 私は
仙台真田家を編集したのです。
https://www.myouji.org/dateseshinkafu.htm
この3拍子揃った内容に間違いは有りません。私は 家系・漢文を研究して 50年、真田を研究して10年です。
ネットの辞典に明らかに間違った情報が載っていて良いのですか。
以上、2つの●の回答をお願いします。--深谷藤原三能会話2023年9月8日 (金) 11:55 (UTC)[返信]

2回目のブロックの件[編集]

えのきださん、 お世話になります 深谷藤原です。 8/10日の2回目のブロックの理由を具体的に記してください。 私は 8/8日に c584さんにだけ 質問として 会話を申し入れただけです。 会話の内容もプライバシー侵害のおそれ、および名誉毀損も していませんよ。 8/11日の私の抗議以来 これで 4回目で、2週間以上が経ちます。 尚、私は 日本の中央省庁に誤りがあれば 丁寧に 詫び状と云う書面を以って対処して頂ける者でもあります。 以上、宜しく頼みます。8/28--深谷藤原三能会話2023年8月27日 (日) 21:21 (UTC)[返信]


方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「2回目は不当なブロックです、即、解除してください --深谷藤原三能会話2023年9月2日 (土) 06:42 (UTC)[返信]


却下の理由: ブロック期間が終了し、現在ブロックされていないため VZP10224会話2023年9月9日 (土) 12:01 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

「ブロック明けからまた同じことを繰り返した為」と有りますが 2回目は 8/8日に、編集したc584さんにだけに、質問しただけですよ。 c584さんが自分に来た私の質問を削除したので どこにも私の会話(投稿)の証拠が無いので Dragoniez さんは 私の1回目の投稿(証拠)に対して コメントしてきました。 「そのブロックは正当だ」と。しかし、私は 2回目を問題提起しているのです。 貴方は c584さんの告げ口だけで 即、私をブロックしたのではないですか。 以上 宜しくお願いします。深谷藤原三能。--深谷藤原三能会話2023年9月2日 (土) 06:42 (UTC)[返信]

3回目のフロック回避の為質問します、深谷藤原[編集]

私の会話のページでは 返信なかったので 貴殿のページで質問します。 以下のようにc584さん、に質問した場合は ブロックを回避できますか。

【c584さん 貴方の信用維持の為にも 他人に書き直される前に率先して 仙台真田家のページを書き換えたら如何ですか。 家系の専門家が記した宮城県姓氏家系大辞典、1994年 角川書店発行、 694ページの真田の項 及び 新編 姓氏家系辞書、2001年 秋田書店発行、642ページの真田の項を参考にして「守信の父は幸村ではなく政信」だと言う事に。 http://www.myouji.org/sendaisanada-shinjitsu.html 真田丸の時代考証者である丸島さんは「はっきり言えることは 幸村の二男 大八は、徳川の世になり、戦が起こるかどうかわからぬ頃、 即ち、豊臣秀頼から声がかかる数年前に亡くなっていると言う事です。昌幸及び幸村は 兄 信幸の嘆願で死を免れた事からすれば 時が過ぎれば 幸村も許される可能性もあった。この頃、大八を死んだことにする必要も無い」と言っています。 https://www.myouji.org/sanadadaihachi-shi.htm 尚、書き換えるなら10月15日までにお願いします。以上、深谷藤原三能】と。 えのきださん、どうですか、回答願います。--深谷藤原三能会話2023年9月25日 (月) 01:13 (UTC)[返信]

まず、質問の内容が適切だったとしても、c584さんに質問したからと言って、今後のブロックが回避出来る訳ではありません。全ては今後の貴方の言動次第です。(そもそも「c584」という登録利用者はおりませんが、一体どなたの事を仰っているのでしょうか?)
利用者‐会話:深谷藤原三能#投稿ブロックのお知らせ(メールによる解除依頼はしないでください)において申し上げました通り「私からメールにて回答した以上の事は、申し上げる事はございません」。メール回答内容も転記しましたが、自らの言動を正しく認識・理解・反省される事なく、従来通りご自身の主張を繰り返さるのみでしたので、回答は致しませんでした。これ以上申し上げる事はないと申しましたが、これだけ期間があったにも関わらず、自らの言動を正しく認識されておりませんので、改めて説明いたします。
まず、最初の1週間ブロックですが、プライバシー侵害のおそれおよび名誉毀損のおそれのある記述を、多くの利用者の会話ページにマルチポストしたためです。その後のWikipedia:利用者ページの削除依頼案件が複数(「(緊特)利用者‐会話:えのきだたもつ(履歴 / ログ / リンク元)@フューチャーさん提議)」「「(緊特) 利用者‐会話:Yukio0819(履歴 / ログ / リンク元)ほか@Mr.R1234さん提議)」)が提議され、協議の結果、@柏尾菓子さんにより緊急版指定削除(確認者:@さかおりさん)されていますので、貴方の記述にプライバシー侵害のおそれおよび名誉毀損のおそれがあったと認められた訳です。どの様な点が問題であったかは、議論内容をよくよくお読みください。また、これだけの議論が行われた訳ですから、コミュニティに負担をかけた事を認識して下さい。
にも関わらず、ブロック明けの2023-08-04T09:23:34(UTC)版から数版に渡り、同様のプライバシー侵害のおそれおよび名誉毀損のおそれのある記述を行い、ブロック明けからまた同じことを繰り返した為、1か月ブロックとなっています。これらの版も同様に緊急版指定削除されている為、貴方の記述にプライバシー侵害のおそれおよび名誉毀損のおそれがあったと認められています。
「質問と言う形」を取ったからと言って、何を書いても良い訳ではありません。どうのような形であれ、Wikipedia上で行われる投稿は全てにおいて、プライバシー侵害のおそれおよび名誉毀損のおそれなど、様々な事に注意して書く必要があります。
私が「ノートで問題点を提議し、そこで議論を行うべき事です」と提案した事に対して、貴方は「一般的には そうだが家系の専門家が記した内容について 我々素人が 議論するとなれば 笑われますよ。いや、皆さんに 私の頭を疑われますよ。」と仰っていますが、その様な理由で議論を拒否されるのであれば、貴方の主張は永久に認められることはないでしょう。既に会話ページで個々に話をする段階ではありません。
これも繰り返しになりますが、「貴方が 詐欺グループの一員でなければ」という、個人攻撃に該当する内容を書き込んでおり、その後には「不適切な告げ口をした人に ペナルティを課すべき」と言う正当な報告をした来た利用者に対して、個人攻撃を行っています。ご自身の事は棚に上げ、責任転嫁をしているだけです。
利用者‐会話:Quark Logoにおいても、@Quark LogoさんにWikipediaの基本方針等を粘り強く説明されていましたが、貴方は理解しようとせず自説を述べ続けられているだけでした。Wikipediaの基本方針もご理解頂けない様でしたら、今後Wikipediaでの活動継続は難しいと言わざるを得ません。また、貴方の現状は「いつまでも納得しない」にも該当するものであり、「コミュニティを消耗させる利用者」に該当するものでもあります。--えのきだたもつ会話2023年9月26日 (火) 09:55 (UTC)[返信]
深谷藤原です。
回答有り難うございました。
私は 1回目のブロックについては 一度も抗議していません。一度目のは 素直に受け入れました。
2度目も 過ぎた事なので 水に流すつもりで いましたが貴殿が話題にしてきたので 記します。
これは 私のページで 何度となく 貴殿に問いかけた事です。
尚、私が 問題にしている C584さんとは 以下の人です。6/28日に理由も記さずに私の編集を削除した人です。
240F:65:11FF:1:5962:131E:2B7C:C584の投稿記録 - Wikipedia
私は 1度目のブロック明けの後は そのC584さん一人だけに問いかけただけです。
何の編集もしていません。
問いかけた翌日位に 2度目のブロックを受けました。
尚、「不適切な告げ口をした人に ペナルティを課すべき」と言う正当な報告をした来た利用者に対して、個人攻撃を行っています。
それは 貴殿の勘違いです。
それは C584さんをさします。2回目の原因は C584さんしか考えられませんから。
問いかけた内容は 何度も私の会話のページに記しましたが 再度 記します。
────────────────────
「c584さん 貴方は 守信を幸村の息子としていますが、その97ページを書いた人は 小林計一郎さんではなく、田中誠三郎さんです。
そして そのページの後ろの方に『真意の分からないものもあり』とあるように、この田中さんは よくわかっていないのです。
それに いいですか、8代目の幸歓(幕末~明治の人)より 真田に復したのであれば 江戸時代 約270年間の内の15年だけが真田であり、
255年間は 片倉氏、と言う事になります。
https://www.myouji.org/sanada/sanada-tanaka.jpg
しかし、片倉辰信では どの人名辞典でも出てきません。と言う事は 97ページには間違いがあると言う事です。
尚、守信を幸村の子としている本、サイトは 複数ありますが それらは 97ページや デタラメな仙台人名大辞書を基に書かれているからです。
前にも案内しましたが 仙台人名大辞書の真田の項は 誤謬と、大辞書の後継である 仙台郷土研究会の 渡邊洋一会長が 認めている事でもあります。
また、家系の専門家が記した宮城県姓氏家系大辞典、1994年 角川書店発行、 694ページの真田の項に「政信の子 守信は 父の死後、白石の片倉家に身を寄せた」と有り。
また、新編 姓氏家系辞書、2001年 秋田書店発行、642ページの真田の項に「幸村の子 大助は 大阪落城の際、秀頼に殉じた、従ってこの系は絶えた」と有り。
http://www.myouji.org/sendaisanada-shinjitsu.html
家系の専門書と 普通の本とは 信用度が違うと思いませんか。
① 貴方は 貴方の記述(守信の父は幸村)との違いを どう説明しますか。
それに加えて 2代目 辰信が記した家の書置きにも守信の父は内記(政信のこと)と記されている事なのです。
それは 貴方が推薦している蔵王町が作成したパンフレットに載っている画像ですよ。
http://www.myouji.org/sanada/sendaisanada-kakei_1678.jpg
自分の家の親父の父を間違える孫がいるはずがないでしょ。辰信は 親父である守信と
一緒に生活していたわけだから 祖父の話も聞いていたはずです。
② 貴方は この書置きと 貴方の記述(守信の父は幸村)との違いを どう説明しますか。
以上、この2点についての回答を お願いします」と。
────────────────────
以上のように問いかけただけで 2度目のブロックを受けたので その理由を貴殿に何度か 質問しました。
約、50日間 貴殿の回答が無かったので、3回目ブロック回避の為に 5日くらい前に 貴殿の会話のページで問いかけたのです。
ウイキペディアの記事が間違っていて良いはずがないでしょ。
兎に角、3回目のブロックは 頂きたくないです。
以上、宜しくお願いします、深谷藤原。--深谷藤原三能会話2023年9月26日 (火) 12:08 (UTC)[返信]