コンテンツにスキップ

利用者‐会話:異邦人

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

忠告[編集]

初めまして、NyaATaと申しますm(_ _)m


対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。


…たまたまたどりつきまして、会話ページを拝見させていただきましたら白紙なので何かあると思い、履歴を見させていただきましたら白紙化ですか(苦笑)

おはぐろ蜻蛉さんがご投稿下さった「プレビュー機能のお知らせ」の項について、 ご投稿して下さったことはありがたいのですが、会話の内容には適さないと判断したので申し訳ありませんが削除いたしました。ご了承下さい。 また、ちゃたまと目蒲東急之介のコメントについても同じ理由で削除いたしました。 重ねて、ご了承下さい。

とか書いてあるのも見ましたが、会話ページは該当利用者との会話の場であり、プレビュー機能のお知らせが会話の内容には適さないのではなく、そういうのを書くところです。

その“会話の内容には適さない”ってなんでしょう? 自分にとって都合の悪いことですか?

やっぱり、ついつい熱がこもると連続投稿になりがちですが、他の方が前に書いたプレビュー機能使っていただきたいのは事実だと思います。

私もまだまだ連続投稿になってしまうことがあり、人のことは言えませんが人の忠告は素直に聞くべきじゃないですか?これを無視されては年上の方に勇気をもってこれを書いてる私がなんかむなしいじゃないですか…?(>_<)

それではよいお年をお迎え下さい。このメッセを消しても私は暇人なのでいくらでも対応しますよ。 え?管理者さんへの報告・投稿ブロック依頼も含めてだよ(笑)--nyaata 〔のーと〕〔ウィキめーる〕 2007年12月31日 (月) 14:22 (UTC)[返信]

対話してくれたようで一安心です。。

>連続投稿していただけでプレビュー機能を使用していないなんて、特定できるわけがありませんよね・・・。
というか、あなたが思っていることなんて言わない限り誰も知るわけがありません。Wikipediaでは基本的に連続投稿=プレビュー機能を使っていないと見なす傾向があるので仕方ないですが、忠告する人だってその人の投稿履歴・編集記事の差分を片っ端から見れるほど時間がある方なんて少ないでしょうし、ましてや注意を消すくらいなら「プレビュー機能は使っている」くらい書けばよかったのですが…。何人もの方に注意をされ、消しているのではプレビュー機能を使う気がないとしか言いようがないです。ちゃんとあなたの気持ちを伝えなければあなたの気持ちは相手に伝わらないです。

それから、忠告されて以来特に目立った連続投稿がないので深くは言いませんが、一つ言えるのは「よく考えて投稿してください、あせる必要はありません。」ですかね…。ただ、後から突発的に思い出す書きたい内容もあるかもしれませんが、投稿履歴を見ていて、もう少し深く考えて投稿すれば連続投稿はおきない or 連続投稿の回数が減るところはあるだろう、と感じました。--nyaata 〔のーと〕〔ウィキめーる〕 2007年12月31日 (月) 16:57 (UTC)[返信]


返答[編集]

※誠に申し訳ありませんが、年始で多忙につき返答に大分時間が掛かってしまいましたことはどうかご了承下さい。

>その“会話の内容には適さない”ってなんでしょう? 自分にとって都合の悪いことですか?

対話拒否というもの自体知らなく、それが投稿ブロックの対象になることも存じておりませんでした。なので会話ページへの他ユーザーの書き込みについては、特に返答する必要はないものであると誤認していました。

また、連続投稿していただけでプレビュー機能を使用していないと特定されて、突然忠告をされることに関しては疑問に思い、そのようなある種のあり方迷惑な行為に関しては、わざわざ対応することもないだろうと思い、きちんとした対応を怠ってしまいました。

>やっぱり、ついつい熱がこもると連続投稿になりがちですが、他の方が前に書いたプレビュー機能使っていただきたいのは事実だと思います。 >それから、忠告されて以来特に目立った連続投稿がないので深くは言いませんが、一つ言えるのは「よく考えて投稿してください、あせる必要はありません。」ですかね…。ただ、後から突発的に思い出す書きたい内容もあるかもしれませんが、投稿履歴を見ていて、もう少し深く考えて投稿すれば連続投稿はおきない or 連続投稿の回数が減るところはあるだろう、と感じました。

ご指摘を受ける前から、プレビュー機能は必ず使っていました。しかし、編集作業においてまだ不慣れで誤って連続投稿をしてしまうことが度々ありましたのは事実です。


勿論、親切心があっての忠告・助言はしっかりと受け止めなければならないと思っております。

そしてこの度は、こちら側に不届きな面があったことは事実であり、今後同様のトラブルが起こらないよう十分反省しております。

しかし、突然、他者の事柄について、あくまで一方的な推測に基づく批判を、相手に不安を与える様な高圧的な言動で行うことは、今後は控えて下さるようお願い致します。--異邦人 2008年1月1日 (火) 11:48 (UTC)[返信]


初めまして、ロロと申します。日々の千葉県に関する素晴らしい執筆は、同じ分野に携わる身としても心強い限りです。本日は、異邦人さんに是非、Portal:日本の都道府県/千葉県ポータルに参加していただけないかと思い書き込みをしました。学校や施設、歴史、地理など千葉県に関する地域別の記事(情報)を充実させる事を目的にしたポータルページですのでよろしければご参加ください。--ロロ 2008年6月7日 (土) 21:08 (UTC)[返信]