コンテンツにスキップ

利用者‐会話:目蒲東急之介/過去ログ16

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

東京芸術大学について[編集]

Ritisと申します。お忙しい中失礼致しますが、ウィキプロジェクト 学校及び同 大学に参加されているのをお見かけし、ご意見を頂ければと思いましてお邪魔致します。

表題記事のノートにて、記事名や本文中で「芸術」「藝術」いずれの文字を使うか決着が出ておらず、先日からコメント依頼が提出されております。そのためプロジェクトでの記述を元に意見を述べました(現時点で議論参加者からの意見がありませんが)。

忙しい中申し訳ありませんが、意見に対してプロジェクト参加者として意見を頂けませんでしょうか。何卒宜しくお願い致します。--Ritis 2009年6月24日 (水) 15:30 (UTC)[返信]

難しい問題ですね。旧漢字を使うべきか新漢字を使うべきかと言うのは時折揉める傾向がありますね。参加すべきかどうかは今後の理論の行方次第になると思います。--目蒲東急之介 2009年6月24日 (水) 15:31 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。もし今後の展開で何か思うところがありましたら、忌憚の無い意見を頂ければ幸甚です。--Ritis 2009年6月24日 (水) 15:55 (UTC)[返信]

宮崎羽衣のページの編集について[編集]

宮崎羽衣のページの編集について疑問点がありますので、ノート:宮崎羽衣#2009年6月19日の大量削除についてにご回答いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。--bcxfu75k 2009年6月26日 (金) 01:54 (UTC)[返信]

申し訳ありませんでした。キー操作ミスで大量削除の状態となってしまいました事を深くお詫びします(確認不徹底により仰られるまで気が付きませんでした)。後程復帰させて置きます。ご迷惑をお掛けし、深くお詫びします。--目蒲東急之介 2009年6月28日 (日) 15:55 (UTC)[返信]
ページの修正ありがとうございました。--bcxfu75k 2009年6月29日 (月) 01:27 (UTC)[返信]

教えてください[編集]

お久しぶりです。目蒲東急之介さんがご指摘なさった被依頼者は投票できないとは、どちらに記載されている方針か教えてください。また、投稿ブロック依頼は投票で決める性質のものかもご存知でしたら教えてください。ガイドラインに明るくないので教えていただけたら幸いです。--Chichiii 2009年6月29日 (月) 00:23 (UTC)[返信]

Chichiiiさん始めまして。Kubouと申します。上記ガイドライン記載箇所ですが、投稿ブロックの方針に投稿可能者の記載があります。また、投票で決める性質かとの質問については同一の節に投稿ブロック依頼が行われた場合、上記の条件に当てはまる利用者はWikipedia:投稿ブロック依頼の書式に従い投稿ブロックの可否についてコメントを述べて議論に参加することができます。ただし、被依頼者はコメントを述べることはできますが、賛否を付けることはできません。賛否が割れた場合は議論を尽くして合意に努めた後、原則として多数意見を尊重するものとします。という記述がありますので、これを元にすると投票というよりは意見表明の結果をすり合わせて多数意見を尊重した結果を採用する方式となるかと思います。--Kubou 2009年6月29日 (月) 02:36 (UTC)[返信]
Kubouさん、教えてくださって感謝しております。ありがとうございます。目蒲東急之介さん、会話ページを使用させていただきありがとうございました。--Chichiii 2009年6月29日 (月) 03:33 (UTC)[返信]
時間の関係で当方から教える事が出来ずお詫びします。投稿ブロック依頼の「依頼・コメント資格について」の部分に書かれています。--目蒲東急之介 2009年6月30日 (火) 03:01 (UTC)[返信]
目蒲東急之介さんがお詫びなさるようなことはございません。私の投稿ブロック依頼への記載がつたないもので、ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。--Chichiii 2009年6月30日 (火) 06:29 (UTC)[返信]

荒らし対応について[編集]

こんにちは。明白な荒らしにはいちいち構わず、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにご報告ください。都度反応してくれる相手がいることは荒らしにとって無上の喜びです。--cpro 2009年6月30日 (火) 07:27 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。報告する様にします。--目蒲東急之介 2009年6月30日 (火) 07:28 (UTC)[返信]

田口ゆかり[編集]

訂正感謝。--天気予報 2009年7月10日 (金) 10:19 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。と言っても簡略化した程度ですが…。--目蒲東急之介 2009年7月10日 (金) 10:20 (UTC)[返信]

チョゴリ事件[編集]

個人評論めいたものも出典にあるかもしれないので、タグをいくつか貼って様子を見ようと思っていたのですが、まかせてくださいますか?--221.19.114.102 2009年7月12日 (日) 07:32 (UTC)[返信]

了解です。当方は個人評論を削除しようとしたものの既に削除されていたので一部手直しのみ行いました。--目蒲東急之介 2009年7月12日 (日) 07:34 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

先ほど『とらドラ!』に漫画と文学のテンプレートを貼り付けていらっしゃいますが、Template:文学#使い方にあるように、ライトノベルには「文学」のテンプレートは貼らないことになっていますので、外させていただきました。--202.213.133.22 2009年7月12日 (日) 20:08 (UTC)[返信]

失礼しました。文学テンプレートを外す/貼り付けないのは作家INFOBOX使用時だけと思ってましたが、誤認してしまいました。お知らせに感謝すると共にお手数を掛けた事をお詫びします。--目蒲東急之介 2009年7月12日 (日) 20:10 (UTC)[返信]

お礼[編集]

小さなことですが、川口有において、私が書き込んだ後すぐに要出典を貼ってくださりありがとうございました。助かりました。--219.210.224.34 2009年7月15日 (水) 12:45 (UTC)[返信]

一応、ノートを確認した上で貼り付けて置きました。わざわざお越し頂きありがとうございます。--目蒲東急之介 2009年7月15日 (水) 12:46 (UTC)[返信]

時東ぁみの件で[編集]

先ほど、投稿しましたが、あなた様がすぐ削除なさいました。これは、時東ぁみ本人が告白したことで、携帯ニュース等では既に投稿されています。再投稿してもいいのでは?--113.146.85.46 2009年7月16日 (木) 15:33 (UTC)[返信]

でしたらどの携帯ニュースか出典を示して頂ければ幸いです。それが信頼可能な情報源であれば良いかも知れません。--目蒲東急之介 2009年7月16日 (木) 15:35 (UTC)[返信]

rail-stub貼り付けについて[編集]

こんにちは。先日、この項目に {{rail-stub}}を貼りつけるだけの加筆をなさいましたね。よろしければこのあとどのようなことを加筆するべきか、ノートでご指導ください。--miya 2009年7月17日 (金) 17:00 (UTC)[返信]

この件に付きましてですが、個人的には公演開催に至るまでのエピソードとかも記述しても良いのではないかと考え、それの記述可能な方(これに関しましては初版投稿者様の他にもどなたでも結構ですが)に加筆して頂いても良いと思い貼らせて頂きました(当方はこの出典を失念しましたが、漫画版プロジェクトXでもそう言うエピソードがあった気がします…)。但しこの貼り付けによってご不快やご不信感をお受けになられたのであれば深くお詫び申しあげます。
尚加筆依頼や上記にあるノートでの提案も視野に入れております。--目蒲東急之介 2009年7月18日 (土) 17:08 (UTC)[返信]
長ければよいというものでもありませんが、ある程度の分量のある記事についてわざわざスタブタグを貼る場合は、ぜひともノートでの加筆or修正提案をお願いします。--miya 2009年7月19日 (日) 04:20 (UTC)[返信]
了解しました。--目蒲東急之介 2009年7月19日 (日) 04:21 (UTC)[返信]

はるひです[編集]

目蒲さん、はるひです。こんにちは。さて、OCNのブロック依頼でコメントされていますが、「2ちゃんねるでの虚偽投稿」は、ウィキペディアでの投稿をブロックする理由になりますか。--はるひ 2009年7月19日 (日) 00:04 (UTC)[返信]

外部の案件なのでブロックする事は出来ないと思いますが、実は2ch内でおかしな文章を投稿する者がいて、それとの関連性も考えられるのではないかと言う事でついでにコメントしたまでのものです。ですので投稿ブロックする理由からは無視して頂いて構いません。--目蒲東急之介 2009年7月19日 (日) 00:08 (UTC)[返信]
誤認を与えてしまっていた模様でしたので「この虚偽投稿云々のコメントはWikipediaでの投稿ブロックの理由では無い事を表明」との説明も付記して置きました。--目蒲東急之介 2009年7月19日 (日) 00:13 (UTC)[返信]

とある利用者ページへの注意書きについて[編集]

失礼します。先ほどこちらに注意文を投稿されたようですが、ご本人さんが投稿された記事および投稿回数を考慮しまして目蒲東急之介さまの投稿に上書きする形で著作権に関する案内文を投稿致しました。ご了承ください。--akane700 2009年7月19日 (日) 11:25 (UTC)[返信]

了解しました。お知らせありがとうございます。--目蒲東急之介 2009年7月22日 (水) 14:13 (UTC)[返信]

音楽ば〜かにおいて[編集]

初めまして、Standと申します。音楽ば〜かにおいて、半保護要請すべきか否か少々悩んでたところ、目蒲東急之介さんが要請して下さり、またテンプレも張り付けてくださったこと、遅ればせながらまことにありがとうございました。--Stand 2009年7月19日 (日) 19:29 (UTC)[返信]

あの内容ではさすがに半保護依頼を掛けないといけないのではないかと思います。お知らせありがとうございます。--目蒲東急之介 2009年7月22日 (水) 14:14 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。

熱くなるのはわかりますが、少し落ち着いてください。よろしくお願いします。--Chatama 2009年7月23日 (木) 13:02 (UTC)[返信]

履歴確認を怠って3rr-Overに気付きませんでした。以後は履歴確認を徹底します。--目蒲東急之介 2009年7月26日 (日) 08:03 (UTC)[返信]

芝寿し (企業)について[編集]

はじめまして。先ほど「芝寿し」の項でお手数をおかけしたYama-no-juninです。書き上げた直後に即時削除テンプレートを貼られていたのでドキッとしました。ページ移動をしてあったのを見て「カッコが全角だったからかぁ」と一安心しましたが(ちなみにあの全角カッコは私が打ったものではありません。更新履歴をご覧下さい)。テンプレ貼る前に一言お知らせいただければありがたかったです。(しかもWP:NCのページ見たらいきなり最初に「荒らし」って大きな字で書いてあるんだもん。どきどき)--Yama-no-junin 2009年7月28日 (火) 16:11 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。当方は「荒らし」とは一言も書いていないのでご安心願います(笑)。全角括弧の場合はWP:NCの違反となるので即時削除をかけてもらう様にしました。今後ともより良い記事のご執筆に期待しております。--目蒲東急之介 2009年7月28日 (火) 16:13 (UTC)[返信]

京成成田新高速鉄道のテンプレートについて[編集]

2つあるのは、知ってます。確かにダブっていますが、成田新高速のテンプレートは新線のみが対象ですんで、改めて停車駅の分を書かせていただきました。ですので、新線以外にもテンプレートを貼りました。--113.146.85.46 2009年8月4日 (火) 23:07 (UTC)[返信]

でしたら既存のテンプレートを書き換えで対処出来ますよ(書き換えてくれても文句は言いませんので)。--目蒲東急之介 2009年8月5日 (水) 12:50 (UTC)[返信]

修正を有難うございます。[編集]

こんばんは。私は「み~すけ(改札猫)」の記事を立ち上げた、202.140.218.26です。この度は、私の記事の一部を修正して下さり、誠に有難うございます。

しかし、ここで質問があります。 目蒲東急之介様は、記事を修正される時、編集内容の要約の所に「単独記事にするほどでもないとは思うが…。」とお書きになりましたが、そう思うのなら何故わざわざ修正して下さったのですか?

単独記事にすることはないと思うのなら、修正しても意味は無いと考える筈ではないでしょうか?記事にする事自体が無意味なのですから。

むしろ、削除依頼を出すのが普通ではないでしょうか?

記事を修正して下さるという事は、「その記事をもっと良くしよう!」と思っていらっしゃるという事だと、そして「この記事にはある程度の存在価値がある。」あるいは「面白い記事だ。」とみなされたと、私は思います。それに、この「み~すけ」は雑誌にまで取り上げられる程のものなので、記事にさせて頂いたのです。私は、間違っているでしょうか?それでは、今回はこの辺で失礼致します。--202.140.218.26 2009年8月10日 (月) 15:37 (UTC) [返信]

回答です。間違っているかと言う問題ではなく、当方は飯山満駅の記事内で記述すべきだと言う意味です。当方はあの記述量であれば、記述するなら単独で立てずに寧ろ飯山満駅の記事ですべきだったと思うのです。
とは言え話題になった猫でもあり、又それ故に折角お書きになられたものを削除すると言う訳にも行かない事もあり、個人的には削除ではなく統合を視野に入れており、その為修正したまでの話です。ご不快な思いをさせてしまった様で、深くお詫びします。--目蒲東急之介 2009年8月10日 (月) 17:32 (UTC)[返信]

募集停止[編集]

募集停止に自分が出典として掲示した書誌は以下であるが、具体的にどれが検証可能性に抵触するか指摘いただけないだろうか。

  • 『週刊読売』1996/11/10号-「廃校、廃部、募集停止・・・定員割れ続出で大学がなくなる」
  • 『月刊高校教育』2003/6号-学校法人の入学試験施行義務と損害賠償責任--私立大学大学院の学生募集停止の是非をめぐって
  • 『子どものしあわせ』(山田 昌弘著)pp.56-59-「大学・短大、増える募集停止」
  • 『技術教育研究』(藤本 功著)pp.64-70-「岡谷工業高校定時制における募集停止反対の取り組み」
  • 『サンデー毎日』2002/12/29号-「私立中サバイバル時代」
  • 『週刊ダイヤモンド』2003/3/8号-「ついに出た四年制大学募集停止 立志舘大学迷走に見る経営不在」
  • 『内外教育』2005/4/8号-「教育法規あらかると:私立高校生徒募集停止の裁量性」

なお、代替する出典書誌は現在確認および準備中。--122.22.55.71 2009年8月14日 (金) 01:17 (UTC)[返信]

当方は問題提起したまでの話で、また上記の出典を所持していない為不明です。検証可能性に抵触しているかどうかと言うよりはそれが信頼できる情報源なのかと言う事をコメントしたまでです(Wikipedia:信頼できる情報源も参照)。それに申し訳ありませんが、当方は雑誌の査読まで行う時間もありません。--目蒲東急之介 2009年8月14日 (金) 01:19 (UTC)[返信]
信頼できる情報源かどうかを判断出来ない者が信頼できるかどうかを問題提起するなどといった行為は誉められたものではないと指摘させて頂く。また、時間的猶予から確認が不可能という状況は理解したので、貴下の意見表明の取下げを希望する次第。--122.22.55.71 2009年8月14日 (金) 01:26 (UTC)[返信]
ワシは判断不能とは一言も言ってないが?それに言葉を返すが何で上記の雑誌を読めと言うのでしょうか?ただ所持していないので読み様が無い為解らないと言ったまでです。寧ろこれは当方の会話ページと言うよりも削除依頼のページでやるべきではなかったかと思います。--目蒲東急之介 2009年8月14日 (金) 01:31 (UTC)[返信]
追記です。当方も良く「募集停止」と言う言葉は聞きます(学校だけに限った事ではない模様だが)。ですので上記の出典に付きましては恐らく信頼可能とは思いますが、これ以上は上記雑誌が手元に無く、判断のしようが無い為削除依頼での賛否表明は行わず、コメントだけに留めます。--目蒲東急之介 2009年8月14日 (金) 01:36 (UTC)[返信]
それから言い忘れましたが、当方が「出典数云々と言うよりもその出典が「検証可能な、且つ信頼可能なもの」と言う事ではないでしょうか?」と削除依頼ページで発言したのは他の方による「使用例や類似例は出典とは言いません。その「規定だという出典」を求めます。」と書かれているのはその意味ではないのか?と思い記述しました。--目蒲東急之介 2009年8月14日 (金) 01:52 (UTC)[返信]

私の会話ページ[編集]

既にJeddさんの会話ページにあの件については報告しておりますので、目蒲東急之介さんの報告は不要です。失礼ですが、差し戻させて頂きました。このページの冒頭に仕事が多忙とありますが、そうであるならば余計なことはしないで頂きたい。申し訳ないのですが。--akane700 2009年8月30日 (日) 13:22 (UTC)[返信]

報告の差し戻しは他者発言の改竄になるのでは?ワシは言い返しますが--ユミエミ(目蒲東急之介) 2009年9月1日 (火) 00:14 (UTC)[返信]
突然失礼します。ユミエミ(目蒲東急之介)さんの発言部分についてはそう言えるかも知れませんが、その編集差分において節名まで元の記述に戻したのは違うだろうと思います。節名を変更差分したのはその節を作成したJeddさんですし、節名を変更した理由はWikipedia:削除依頼/とある人物 20090828の削除理由と同じでしょうから、それを元の節名に戻しているということは、左記削除理由を理解できていないのではないでしょうか?この編集差分の、少なくとも節名についてはユミエミ(目蒲東急之介)さん自身の手によって伏字に戻されるのがいいのではないかと思います。--NISYAN 2009年9月1日 (火) 00:26 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。再確認してみたら余計な物まで戻してしまいました。一旦元に復旧して上記の改竄発言も念の為消して置きました(当方発言を当方で削除するのは個人的には好ましくないが不当ではない為)。--ユミエミ(目蒲東急之介) 2009年9月1日 (火) 00:32 (UTC)[返信]
意味が分からないことをやらかさないでください。--akane700 2009年9月2日 (水) 06:43 (UTC)[返信]
何の事ですか?具体的に言ってくれませんか?あと、ワシはあまり言いたくなかったが、ここに限った事では無いですが貴方殿の言葉は少し言葉が乱暴に聞こえるのでこれに付いては忠告させて頂きます。これが続くのでしたらコメント依頼への提出も視野に入れます。--ユミエミ(目蒲東急之介) 2009年9月2日 (水) 08:20 (UTC)[返信]
他人の会話ページで、他人同士の会話にいきなり報告を入れたり、変な差し戻し方をしたり、最近の目蒲東急之介さんの編集は慌ててる部分があるように思います。何も急ぐ必要はないので1つ1つ確実に投稿するようにして頂きたいのです。私の言動が乱暴だというのならどうぞコメント依頼なり出してください。そこはためらう必要はまったくありません。--akane700 2009年9月2日 (水) 10:33 (UTC)[返信]
急いでいると言う訳(思いとどまってすらいないが)では無いですが当方への上記の件に付いては了解しました。--ユミエミ(目蒲東急之介) 2009年9月2日 (水) 10:38 (UTC)[返信]

ウィキプロジェクト バスの件について[編集]

お世話になっております。VZP10224です。先ほどは当方のノートにご意見をいただきましてありがとうございます。さて、私のほうは現在ネット外の世界でいろいろと動きがありまして、一時的にアクセスが減っている状態です。貴重なご意見もいただきましたので、そちらが落ち着いた段階で本格的に動こうと思います。今しばらくお待ちいただければと思います。よろしくお願いいたします。--VZP10224 2009年9月2日 (水) 13:14 (UTC)[返信]

ご回答頂きまして深く感謝します。実生活が大変との事ですが、又時間が出来ましたら議論の方をよろしくお願い申し上げます。--目蒲東急之介 2009年9月2日 (水) 13:15 (UTC)[返信]