コンテンツにスキップ

利用者‐会話:知識網

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。知識網さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前にプレビュー画面が表示されるのは既にご存じかと思いますが、その際に保存ボタンの逆側、左上に表示されている左向き矢印(または「<」のマーク)タップして頂くことで、保存せずにもう一度編集画面に戻って誤っていた編集をやり直すことができます。

保存ボタン(3)をタップする前に、左向き矢印(1)をタップすることで以前の編集画面に戻れます。

この機能を活用して頂くことで、マークアップリンク誤字脱字などの誤りやすい編集事項をあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、合わせてお読みいただけると幸いです。

そして、出来ましたら画像の(2)の「要約」の部分にどのように編集したのか編集理由を記入することで、他編集者に向けてご自分の編集意図を説明することが出来ますので、こちらも合わせて活用して頂くよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。これについての解説はHelp:要約欄Wikipedia:常に要約欄に記入するをご覧下さい。

なお、もしすでに上記説明事項がご存じのことでしたら、悪しからずお願い致します。--切干大根会話2018年12月20日 (木) 22:44 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。知識網さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。なお全体の編集機能はモバイルにはありませんので、間違った案内となっていましたらご容赦ください。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合はプレビューが利用できます。「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを表示」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:現在編集中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--切干大根会話2018年12月20日 (木) 22:44 (UTC)[返信]


丁寧にご説明ありがとうございます。新たに追加したwikiを勝手に消されてしまったので、このように何度も投稿させていただく形となってしまいました。次回からは編集中を使い行なっていきたいと思っています。 --知識網会話

TWICEのナヨン氏の記事について[編集]

初めまして、利用者:Miraburu会話 / 投稿記録 / 記録と申します。突然ですみません、TWICEのナヨン氏の記事についてなのですが、ナヨン氏の記事につきましては過去に別の利用者さんによって作成され、その際にウィキペディアに記事を作るだけの特筆性がないと判断されて削除されてしまったという経緯がございます。その後はナヨン (1995年12月生の歌手)として転送用のリダイレクトページとしては再作成はされているのですが、今のところは普通の記事としてはウィキペディアへの掲載基準(詳細はWikipedia:独立記事作成の目安#基本的な目安も見ていただけると助かります)を満たさないという判断は覆っていません。ですので(平たく言うと)、現在のところは別のページ名も含めてナヨン氏の記事を作成することはできません。どうかご了承下さい。

現在の内容では出典があまりないため(ウィキペディアに情報を書き込むにはちゃんとしたソースが必要になります)、おそらく転送用ページに書き換えられてしまうか、或いはリダイレクトとしてもあまり有用性がないと判断された場合削除されてしまうことになる可能性が高いと思います。もし上記のページなどを確認した上で現在では当時と状況は変わっているため掲載基準を満たしていると判断したのであれば、上記のWikipedia:独立記事作成の目安#基本的な目安を満たすウェブページなどの情報源を探して、Wikipedia:出典を明記するなどにあるような方法で出典として付けて頂くのが一番のベストな方法だと思います。どうぞよろしくお願いいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2018年12月22日 (土) 10:23 (UTC)[返信]

違ったら申し訳ないのですが知識網さんはIP:124.25.124.27会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさん、利用者:ヨットマン会話 / 投稿記録 / 記録さん、利用者:北から南へ会話 / 投稿記録 / 記録さんと同じ方でしょうか?もしそうであればそれはWikipedia:多重アカウントの方針で定められたところの「監視逃れ」に該当してしまいますので、Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知を参考にして利用者ページで紐付けをして頂きますようお願いします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2019年1月4日 (金) 12:21 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、知識網さん。利用者‐会話:知識網で他の方の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--P tmt会話2018年12月22日 (土) 11:19 (UTC)[返信]