コンテンツにスキップ

利用者‐会話:神谷慧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。神谷慧さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--金山銀山銅山 2008年12月4日 (木) 14:09 (UTC)[返信]

他者の投稿を尊重[編集]

ざっくり削除するのではなく、ノートを使用して議論をしてみましょう。--61.196.78.106 2008年12月4日 (木) 14:31 (UTC)[返信]

もう少し客観的な投稿を心掛けてみて下さい。--61.196.78.106 2008年12月4日 (木) 16:21 (UTC)[返信]

讀賣関連の項目以外にも中立的な観点での投稿をお願い致します。また、「要出典」を剥がす際も中立的な観点でお願い致します。--61.196.77.161 2008年12月9日 (火) 03:41 (UTC)[返信]

合意なき編集について[編集]

こんばんわ。北海道の報道機関の一覧での編集についてですが、編集合戦となっております。まず当該記事のノートにて合意形成を行なってから変更を行なってください。--FLHC 2008年12月12日 (金) 11:13 (UTC)[返信]

議論の前提として神谷慧さんが編集された版への差し戻しをされておりましたが、その際FLHCさんが付与した{{保護依頼}}タグの除去が行われたため、当該版は差し戻しをさせていただきました。まずはこの一点ご連絡をさせていただきます。--七之輔/e56-129 2008年12月12日 (金) 15:23 (UTC)[返信]
当該ノートにて議論中の編集はお止め下さい。結論が出てからの編集をお願いします。--FLHC 2008年12月16日 (火) 12:32 (UTC)[返信]