利用者‐会話:船橋鉄道

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

編集姿勢・対話姿勢について(お願い)[編集]

お世話になります。貴殿とはこれまで武雄温泉駅ノート / 履歴 / ログ / リンク元西九州新幹線ノート / 履歴 / ログ / リンク元九州新幹線 (整備新幹線)ノート / 履歴 / ログ / リンク元整備新幹線ノート / 履歴 / ログ / リンク元でやりとりをさせていただいておりますが、大変失礼ながら、これまでの議論は総じて貴殿の「自分はこう思う(こう考える)」という気持ちが強く出過ぎているように思えます。議論を全体的に拝見させていただくに「九州新幹線西九州ルート(西九州新幹線)の整備が停滞しているのが佐賀県のせいであるように見られるのが我慢ならない」というお気持ちがあるのは伺えるのですが(間違っていたらご指摘ください)、そのことが前面に出すぎるあまりに重要な事実関係(フル規格整備を求める長崎県とフル規格整備を求めていない佐賀県の対立)を示すキーワードの除去に及んだり、国がフリーゲージトレインの開発を一方的に断念したのだと匂わせるような表現を用いるなど、中立的な観点を逸脱するかのような編集に及んでおられるのが非常に気になります。ノート:武雄温泉駅で申し上げたことの繰り返しになって恐縮ですが、「Wikipedia:独自研究は載せない#なぜ独自研究を排除するのか」及び「Wikipedia:検証可能性#「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」」をじっくりお読みいただき、なぜ編集が差し戻されるかについてよくお考えいただくようお願いいたします。--Bsx会話2024年1月11日 (木) 22:08 (UTC)[返信]

返信 BSXさんの編集を読んでいて、BSXさんが私の編集に対して書いておられる「「自分はこう思う(こう考える)」という気持ちが強く出過ぎている」という感想と同じことを感じています。以下、個別にお答えします。今回のメッセージに書いておられる「重要な事実関係(フル規格整備を求める長崎県とフル規格整備を求めていない佐賀県の対立)」については、これは事実関係というよりも、現状についての解釈であり、これを事実関係ととらえることが自体がBSXさんの「思い」であるに過ぎません。「フリーゲージトレインの開発の断念」についてはなんらかの形で実質的に開発が中断していることに言及しないと現在の状況を説明しにくいと考えて記述しているだけで、「国がフリーゲージトレインの開発を一方的に断念した」と考えているわけではありません。私が「鉄道局が新幹線用フリーゲージトレインの開発を実質的に断念している」と考えているのはそのとおりですが、「匂わせている」については私が「鉄道局が新幹線用フリーゲージトレインの開発を実質的に断念している」と考えた根拠となる事実を列挙しているだけで、この事実を見て私と同じように考えるかそう考えないかは読み手の自由です。なお、「国」というのはよく使われる表現ですが、九州新幹線の話題については曖昧になる表現なので避けたほうが良いと思います。最後に「なぜ編集が差し戻されるかについてよくお考えいただくようお願いいたします。」については差し戻しているのはBSXさんだけなので「私の考えていることを理解するようお願いします」と書いておられるのと実質的に同じ内容であることを指摘しておきます。なお、以後のメッセージは各記事のノートでお願いします。--船橋鉄道会話2024年1月11日 (木) 22:48 (UTC)[返信]

この会話ページにメッセージをお送りしたのは、個別の記事内容のことではなく、貴殿の編集姿勢、対話姿勢について顧みられる事を希望してのことですので、この会話ページで続けさせて頂きます。
改めて申し上げますが、今回のお返事で事実関係と現状の解釈を分けて考えておいでですが、そもそも「事実」というのは立場によって異なることが往々にしてあるわけで(民事裁判が起こっている案件のほとんどはそうだと思っています)、故に客観的資料に基づく現状の記述の方がより重要であると考えています。その点においで貴殿のおっしゃる「この資料の表現はおかしい」というのは、明らかに外部資料に対して(資料を用いずに)個人的論評を加えているものに他ならず、Wikipediaで避けるべき行動となっている次第です。
繰りかえしますが、Wikipediaの三大方針を改めてよくお読みいただき、なぜ私がこのことをくどくどと申し上げているかをお考えいただければと思っていますので、よろしくお願いします。--Bsx会話2024年1月12日 (金) 00:32 (UTC)[返信]
コメント 補足 私は編集合戦につながるような編集の差し戻しはあまりやりたくないのですが、明らかに三大方針(特に中立的な観点)から逸脱するような編集が行われた場合には差し戻しを行っています。言い換えれば、船橋鉄道さんの現在の編集にはそのような傾向が見られる、と判断していることを申し添えておきます。--Bsx会話2024年1月12日 (金) 03:39 (UTC)[返信]

返信 (Bsxさん宛) 「この資料の表現はおかしい」というのはどの記事のどの編集に関するコメントでしょうか。--船橋鉄道会話2024年1月12日 (金) 07:19 (UTC)[返信]

返信 一番わかりやすいのがノート:九州新幹線 (整備新幹線)#「武雄温泉以東の整備方式の再検討」の編集についてのセクションです。「対立」という表現を忌避したいばかりに「この言葉が『作文』であることを示す不適切な表現である」と述べておられます。同じ項目の「新幹線用フリーゲージトレイン開発の中止」節(現在除去していますが)でも「報道では『FGT開発断念』『フリーゲージトレイン開発事実上断念』などの表現も用いられているなどと、その表現が一般的な表現では無いかのような言及を行っておられます。一連の編集や私とのやりとりを拝見するに、資料のミスリードが多々見られることも含め、船橋鉄道さんの「意向」(こうあるべき、という考え)が編集内容に反映されているような場面が往々にしてあるように思えるところです。--Bsx会話2024年1月12日 (金) 08:55 (UTC)[返信]

返信 「新幹線用フリーゲージトレイン開発の中止」節についてはノート:九州新幹線 (整備新幹線)#「新幹線用フリーゲージトレイン開発の中止」節の除去で返信したので御覧ください。ノート:九州新幹線 (整備新幹線)#「武雄温泉以東の整備方式の再検討」の編集についてについては後ほど返信します。他にも「この資料の表現はおかしい」と思われる点があればこのセクションでご指摘ください。--船橋鉄道会話2024年1月12日 (金) 09:03 (UTC)[返信]

返信 私がこの場で申し上げたいのは個別の事項では無く、そういった船橋鉄道さんの「個人的意向」を前提とした執筆を行うべきでは無い、という編集姿勢・対話姿勢についてです。当方への返信を拝見するに、当方の指摘をどうしても個別の事象に矮小化したいという意向が見て取れ、その点を非常に残念に思います。--Bsx会話2024年1月12日 (金) 09:14 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

会話ページ等で当方の指摘をはぐらかされてしまうこともあり、第三者の皆様の御意見をいただきたく、Wikipedia:コメント依頼/船橋鉄道を提出させていただきました。よろしかったらコメントをお願いします。--Bsx会話2024年1月18日 (木) 12:30 (UTC)[返信]

投稿ブロック提出のお知らせ[編集]

こんにちは。あなたに対する投稿ブロック依頼を提出させていただきましたのでお知らせします。--Mt.AsahidakeTalk2024年1月23日 (火) 10:34 (UTC)[返信]