コンテンツにスキップ

利用者‐会話:蔭人

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、蔭人さん、はじめまして!Calveroと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。Calvero 2006年9月5日 (火) 14:31 (UTC)[返信]

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。蔭人さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Calvero 2006年9月5日 (火) 14:31 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト_イスラームで行動しておりますTantalと申します。今回は、ヤクブ・ベクの乱の投稿ありがとうございます。Template:新しい記事に紹介されたので、Portal:イスラーム/特集記事に紹介させていただきました。

今後とも、有意義な投稿を期待しております。--Tantal 2007年9月14日 (金) 23:48 (UTC)[返信]

Hello[編集]

I appreciate the efforts that you are spending on wikipedia_ja. There's one thing I want to say, I myself support and hope East Turkestan could be independent, but I also hope that you use less East Turkestan in the articles for the neutral point of view. That's it.

Please keep up your good work. --Rider 2007年9月21日 (金) 07:19 (UTC)[返信]

中国の行政区画[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 中華人民共和国の行政区分で活動しておりますYonoemonと申します。中国に関する歴史・地理関係のご投稿を何時もは意見させていただいています。

昨今未整備の中国の行政区画の新規項目を中国語版より訳出なされていますが、中国語版ですと電話番号や郵便番号、行政コードの記載がなされていないケースが多く見受けられます。

完璧な内容とはいえませんが、これらの情報を掲載した簡単な中国語サイトがあるのでご紹介いたしますと共に、今後の中国の行政区に関する項目作成或いは修正の際に活用していただければ幸いです。

それでは今後もよろしくお願いします。またご興味がありましたらプロジェクトへのご参加もお待ちしております。--Yonoemon 2008年9月20日 (土) 13:55 (UTC)[返信]

サイトのご紹介ありがとうございます。これからの作成の際の参考にさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。--蔭人 2008年9月20日 (土) 16:17 (UTC)[返信]
もう一点連絡事項です。現在データーボックス中に「○○県」と県まで記載されていますが、プロジェクトではそれらは省略して記述することになっています。ご協力おねがいします。--Yonoemon 2008年9月21日 (日) 04:34 (UTC)[返信]


翻訳と出典[編集]

2008年11月3日 (月) 12:57 ‎黄式三初版の編集内容の要約に「出典:zh:黄式三(2008年10月1日 (三) 00:16 UTC)」と記されていらっしゃいますが、GFDLを担保する履歴継承として翻訳による作成を示す場合は、「出典」ではなく「翻訳」を用いてください。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入をご覧ください。まさかとは思いますが、執筆にあたり他言語版記事それ自体を出典とすることはできませんので、念のため。--WikipReview 2008年11月3日 (月) 14:08 (UTC)[返信]

蘭芳公司について[編集]

こんにちは。蘭芳公司についておたずねします。「マンドールに本拠地を置き」とありますが、これの出典はどこでしょうか? 検証可能な出典がなければ、他国語の説明にあわせ「ポンティアナックに本拠地を置き」としたほうがいいかと思うのですが、ご意見ございますか?

お尋ねの件ですが、私が翻訳した2007年10月時点の中国語版では「東萬津(東萬律の誤り?)為首府」となっていたのでマンドールと訳しましたが、その後の編集でポンティアナックに置き換えられたようです。編集に異議はございません。--蔭人会話2013年10月27日 (日) 22:12 (UTC)[返信]