コンテンツにスキップ

利用者‐会話:薔薇騎士団/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

WP:Vをお読みください。[編集]

今晩は。JAWPの編集ご苦労様です。さて、仲哀天皇についてですが、実在性の乏しい天皇であることは日本古代史の常識となっています。では、反対に、あなたにお伺い致しますが、実在の天皇であることの出典をお願いしたいものです。よろしく。--Ussissi 2009年5月29日 (金) 12:20 (UTC)[返信]

ノートにも書きましたが、出典の明記タグはあくまで出典を求めるものにすぎません。そもそも仲哀天皇に限らず、古代の天皇は記事の内容量の割には、参考文献は一冊も明記されておらず、執筆者が何をもとに当該記事を書いたのか分からない状態になっており、好ましいものではありません。--薔薇騎士団 2009年5月29日 (金) 12:23 (UTC)[返信]
wikipedia:検証可能性には「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」と書かれています。よくお読みください。参考文献が必要なら、上にも書きましたが、実在の天皇であることの出典をお願いします。出典がなき場合は戻します。--Ussissi 2009年5月29日 (金) 12:34 (UTC)[返信]
出典の明記の頁をよくご覧ください。このタグは出典の明記を求めるものにすぎません。検証可能性を問題にする場合は、{{未検証}}のタグを貼ります。誤解なきようにお願いします。--薔薇騎士団 2009年5月29日 (金) 12:41 (UTC)[返信]
「基本情報 天皇」の注釈を削除していると言うことは、当該天皇の実在を主張しているということです。日本古代史の常識を疑っているのは、あなたの方です。削除したところを覆い隠そうとしているのはあなたの方のようですよ。論点をはぐらかさないでください。権威ある日本史辞典も当該天皇の実在性を疑っていると思います。図書館で調べなければいけませんが。--Ussissi 2009年5月29日 (金) 13:09 (UTC)[返信]

それならば、その『日本史辞典』を参考文献に挙げ、該当箇所を脚注で明記すればよろしいのではないでしょうか?--薔薇騎士団 2009年5月29日 (金) 13:35 (UTC)[返信]

自分の都合だけの話題で応対するのはWikipedia:礼儀を忘れないを無視した態度ですよ。方針文書をしっかりと読んでおいてください。問題は「実在性の低い天皇の一人」を削除していることです。元に戻してください。--Ussissi 2009年5月29日 (金) 13:59 (UTC)[返信]
出典が明記されていませんでしたので削除しました。Wikipediaでは、記事の信頼性を高めるために編集することは当たり前です。それと礼儀というのでしたら、出典の明記と未検証タグの違いの私の説明はご理解いただけたでしょうか。勘違いに基づいて個人攻撃されるのは心外です。--薔薇騎士団 2009年5月29日 (金) 14:12 (UTC)[返信]
「出典が明記されていませんでしたので削除しました。」は多分、注釈を削除したことを言っているのだと思うのですが、あそこにまで出典がいるのでしょうか。あまりみたことはありません。「個人攻撃」とは何をさして言っているのでしょうか? そう言うことをいわれることこそ心外です。--Ussissi 2009年5月29日 (金) 22:58 (UTC)[返信]
記事末に参考文献の項目を立て、記事を執筆した際に参考にした文献を明記すればよい、ということです。もちろん脚注を加えればなおさらよいでしょう。いずれにしろ、出典を明記することは良いことであり、これを否定する理由が分かりません。--薔薇騎士団 2009年5月29日 (金) 23:49 (UTC)[返信]
横槍失礼。UssissiさんこそWP:Vをお読みください。「出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。」とはっきり書かれています。したがって、Ussissiさんが「実在性が否定されている」という記述を残したいのであれば、「実在性が否定されている」とする出典を示す責任がUssissiさんにあります。薔薇騎士団さんは「実在の天皇である」と加筆したわけではありませんので、薔薇騎士団さんに出典を求めるのは全くもって筋違いです。
ところで、薔薇騎士団さん、通説で仲哀天皇の実在性が疑問視されているとする出典を私の方で示しておきましたが、不十分ですのでテンプレートは残しておきました。ノート:仲哀天皇をご確認ください。それでは失礼。--220.104.246.96 2009年5月30日 (土) 13:41 (UTC)[返信]
出典の件了解しました。--薔薇騎士団 2009年5月31日 (日) 02:08 (UTC)[返信]
上にも書きましたが、私が言っているのは、まず、テンプレ「基本情報 天皇」での削除を問題にしています。仲哀天皇の実在性を疑われているのは日本古代史の常識です。常識にまで出典を提示する必要はないと思います。ここを削除すれるのであれば実在の天皇であるとする出典を求めます。既に上で求めていますが、それをはぐらかしています。「仲哀天皇架空説」の節は、私が書いたものではありませんので、そこを問題にしていません。蛇足ですが、IPで議論に容喙するのは如何なものかと思いますが。--Ussissi 2009年5月30日 (土) 14:25 (UTC)[返信]
突然乱入してきたIPさんの言は、ルールを楯にとった私への個人攻撃そのものですね。それとIPを使用して誰かさんを擁護しているのは誰かが推測できますが。個人攻撃の部分を、そのうちに除去します。
ノート:仲哀天皇の方にも書きましたし、IPさん自身も言っていますように、この出典では不十分ですね。既に書きましたが、架空説は、私が書いたものでないので出典を示す義務は、私にはありません。しかし、かかわった関係上ほってもおけないように感じますので、図書館で権威ある辞書を調べてみます。--Ussissi 2009年5月31日 (日) 01:50 (UTC)[返信]
コメント 初めまして。WP:AN/3RRから来ました。わたしは日本史の常識をもたない者ですが、仲哀天皇が実在しないと考えられている天皇であることは、インターネットでだれもが閲覧することができるコトバンクの「仲哀天皇」の項に明記されていましたので、これを出典とすればどうか、と存じます。原出典は『朝日日本歴史人物事典』(株式会社朝日新聞出版)で、同項の執筆者は関和彦です。また、コトバンクの同項には、ほかにも、『講談社 日本人名大辞典』、『デジタル大辞泉』(小学館)、『百科事典マイペディア』(日立システムアンドサービス)からの引用もべつにありました。それらには実在・非実在については、言及されていませんでしたが、いずれも伝聞のような記述でした。Ussissiさんのおっしゃるように、権威ある辞書の引用が必要かもしれません。独自の研究ではなく常識であることは明らかのようですが、いずれにしても、ウィキペディア上の編集である以上は、出典の明記がされていれば、トラブルは回避できますね。--Kmrt 2009年5月31日 (日) 02:40 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。すでにUssissiさんにも述べましたが、出典の明記テンプレートは単に参考文献の明記を促すテンプレートで、独自研究や未検証テンプレートのように記事内容に疑義をはさむものではありません。ですので、Ussissiさんが記事を執筆したのなら、執筆した際に参考にした文献を明記すれば済むわけです。あるいは単にインターネット上のどこかのサイトを参考にして、本を読まずに執筆したのなら、そのサイトを外部リンク先として掲載するのもいいかもしれません。常識だから書かなくていいというのは、学問的な態度ではありませんし、またそれほど常識ならいくらでも参考文献を挙げることは容易なはずです。それを何度も否定するのは理解に苦しみます。また、実在説もあるわけですから、そうした意見に配慮するような書き方も必要でしょう。「大化の改新非実在説」のように、歴史学、特に古代史では、その時々に流行する学説があります。しかし、いくら学会で一時期有力な学説になっても、新たな考古学的発見などであっさり覆る例はいくらでもあります。ですから、「常識」とかいう言葉遣いではなく「現在のところこの学説が有力である」といった書き方がより客観的だと思います。--薔薇騎士団 2009年5月31日 (日) 03:49 (UTC)[返信]
常識といいますが、実在説を唱えている研究家がいるのは無視されているのでしょうか? 時々古代史で、有力説を学問的に疑問の余地がないように断定して書く人がいますが、古代史のような物的証拠の乏しい時代はある学説が断定されるということは原則としてあり得ません。「有力である」「多数である」という書き方が妥当だと思います。またその場合でも異論、少数意見があればそれも紹介しておくことは、記事の客観性を保つ上で有意義といえるでしょう。Ussissiさんの態度は、失礼ですがあまり学術的な態度とは言えません。あとIPさんは私の自作自演ではありませんのであしからず。--薔薇騎士団 2009年5月31日 (日) 02:08 (UTC)[返信]

時系列を無視しないでください[編集]

薔薇騎士団さん、時系列を無視してコメントを書くのは止めてください。ご自分の主張のみを優先するために、他の人が読みづらくなっていることに配慮がなされていません。百科事典は、参加者が協力・共同で作り上げるものですので、他の人のことにも気を配りましょう。このことはお分かり頂けますでしょうね。
あなたが削除したテンプレ基礎情報の注釈を元に戻しておきました。ここも私が書いた箇所ではありませんが、学界の常識を消去するのは如何なものと思ったからです。消去したのであれば、あそこで出典を求めるか、ノートで消去の理由や実在を主張する文献を挙げておくべきでしたね。それをせずに消去だけしたので、今度のことのようになったのだと思います。--Ussissi 2009年5月31日 (日) 08:21 (UTC)[返信]

時系列を無視してコメントなどしておりませんが、何を指しているのでしょうか? すべてのコメントには署名を入れており、時間も確認できるはずです。別々のコメントに対しては、それぞれインデントを下げて、その人のコメントに返事をしており、見やすさにも配慮してます。あと、私が説明した出典の明記テンプレートと未検証テンプレートの違いはご理解いただけたのでしょうか? 意図的に無視してご自分の勘違いを正当化されているように感じられますが・・・。--薔薇騎士団 2009年5月31日 (日) 08:32 (UTC)[返信]
追伸。あと、IPさんが書いた「出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)。出典を示す義務を負うのは、書き加えようとする側であり、除去を求める側ではありません。」に返事されてませんが、ご理解いただけたか返事してもらえますでしょうか。--薔薇騎士団 2009年5月31日 (日) 08:38 (UTC)[返信]

出典のお願い[編集]

ノート:卑弥呼で「断定すべきではないという。。。」とおっしゃっていますが、その出典を、(個人の会話ページを占領するのは良くないと思いますので)あちらの方へお願いします。--Rekishi 2009年6月16日 (火) 14:20 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。薔薇騎士団さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --Shishin 2009年7月1日 (水) 09:21 (UTC)[返信]

ヤマト王権についてへのコメント依頼 [編集]

よろしくお願いします。--ささのは 2009年7月27日 (月) 06:57 (UTC)[返信]

了解しました。後ほどコメントしたいと思います。--薔薇騎士団 2009年7月28日 (火) 01:41 (UTC)[返信]
コメントありがとうございました、立場は違いますが、これからも是非よろしくおねがいします。--ささのは 2009年7月29日 (水) 10:49 (UTC)[返信]

利用者:Ussissi利用者:Rekishi利用者:Godaigo利用者:Shishinが多重アカウントの不正使用の疑いで海獺さんに暫定無期限ブロックされたことと、ノート:ヤマト王権のほうで意見がまとまりそうなことをお知らせいたします。--ささのは 2009年8月19日 (水) 07:38 (UTC)[返信]

こうやってみると薔薇騎士団さんへの粘着すさまじいですね、私なんか1ヵ月でダウン寸前だったのに・・・これほど長い期間、なんというか尊敬します。これからも立場は違いますがご活躍をお祈りしております。--ささのは 2009年8月19日 (水) 07:48 (UTC)[返信]

こんにちは。ヤマト王権のほうは最近見ていなかったので、ブロックされているとは知らなかったです。4人同じ人物だったというのは、少しビックリですね。お知らせどうもありがとうございました。--薔薇騎士団 2009年8月19日 (水) 08:19 (UTC)[返信]

当該ノートで合意されたことは冒頭文だけのことであり、それ以下の部分での出典付き記載を消すのは止めてください。らりた 2009年10月27日 (火) 12:28 (UTC)[返信]

記事の冒頭文の変更は、ノートで合意後にお願いします。見出し以下の変更については、当該作者が加筆するか、あなたが加筆すればよろしいでしょう。--薔薇騎士団 2009年10月27日 (火) 12:35 (UTC)[返信]
だから見出し以下の変更を理由もなく削除するのを止めてくださいと言っているのです。らりた 2009年10月27日 (火) 12:42 (UTC)[返信]
それだったら、あなたが見出しだけ元に戻して変更すればいいのではありませんか? 私は執筆者と一度ノートで議論し合意後に、合意できた点を加筆してもらいたいと思い、いったん差し戻しました。--薔薇騎士団 2009年10月27日 (火) 12:46 (UTC)[返信]
であるなら見出し文だけ元に戻せば言いだけの話でしょうが。らりた 2009年10月27日 (火) 12:48 (UTC)[返信]

こんにちは。冒頭部分以外の編集を戻すのはよいのですが、差し戻しではなく、冒頭部分の修正という形での編集をお願いします。差し戻しは便利な機能ですが、修正したい部分以外の加筆を損ねます。悪戯や不要な内容、削除を要するものでなければ、なるべく通常の「編集」を行なうようお願いします。加筆部分が扶養であると考えて意図的に除去したということであれば、そこを論点として議論を続けていただければと思います。冒頭部分以外も議論をしてからでなければ編集すべきではないという合意、議論などがあればご指摘ください。--Ks aka 98 2009年10月27日 (火) 12:52 (UTC)[返信]

了解しました。あまりにも重大な変更なので、いったん差し戻すのが適当だと思い、差し戻しました。冒頭部分以外の加筆は残してかまいません。冒頭部分の変更はノートで合意後にお願いしたいと思います。--薔薇騎士団 2009年10月27日 (火) 12:56 (UTC)[返信]

チェックユーザー[編集]

こんにちは。上記について誤認があるかもしれないと思いました。

「容易に人物が特定される情報をCU担当の管理者が外部に漏らさないという保証」は、コミュニティによって担保されています。CUはコミュニティに拠り信任され、財団に対して身分を明かしています。個々のCUへの不信があるならば、解任依頼やオンブスマン制度をご利用ください。

情報の開示はプライバシーポリシーなどに従う必要がありますが、必要性が認められるならばチェックユーザーは依頼がなくともチェックユーザー機能を用いることができます(Wikipedia:チェックユーザーの方針#チェックユーザーツールの使用 )。

CUは、チェックユーザ機能によって得た情報から自ら対処することもありますが、そうでないときは、依頼への回答とチェックユーザでなくとも得られる情報を合わせてコミュニティが判断します。CU依頼への回答は、日本語版ではコミュニティが比較的詳しい内容の開示を求めることがありますが、通常Wikipedia:チェックユーザー依頼#報告と終了宣言で例示されているような形で行われます。

不正投票は、Wikipedia:多重アカウント#多重アカウントの使用が禁止されている行為にあるとおり、多重アカウントの不正利用の典型的なものです。ただし、コメント依頼対象のアカウントに限るか、投票者全体とするか、投票こそなかったものの期間中に活動が顕著であったことから投票に対する影響力を考慮して薔薇騎士団さんも含めるか、同様に棄権した利用者を含めるか、ということは、依頼時までにコミュニティで議論してください。--Ks aka 98 2010年3月2日 (火) 07:47 (UTC)[返信]

こんにちは。上記の文言はあくまで原則であって、情報の漏洩というのはそうした原則が破られるから生じるわけで、それが絶対にありえない、とは言い切ることはできないと思います。ただ不正投票の疑いが濃厚な場合には、CUは実施されるべきとは思いますが、投票者全員とか、ノートでただ発言した者まで含めるというのは権利の乱用だと思います。--薔薇騎士団 2010年3月2日 (火) 09:07 (UTC)[返信]
原則について理解していただいているということで承知しました。まあ、あらゆることについて「絶対にありえない」とは言い切ることはできないと思います。
説明した通り、チェックユーザーの結果の開示を「投票者全員」または「ノートでただ発言した者まで含める」かどうかを決めるのは、コミュニティです。チェックユーザーは必要性がないまま依頼の枠を越えて公開したならば、権利の濫用となるでしょう。--Ks aka 98 2010年3月2日 (火) 09:29 (UTC)[返信]
不正投票自体を擁護するつもりはありませんので、実際にそれが行われていたならばCUの公開はされるべきだと思います。ただ「疑いがあるか分からないのでとりあえず全員CU実施しましょう」的な提案は、現在の議論の流れを見てもコミュニティの多数の同意を得るのは難しいと思います。--薔薇騎士団 2010年3月2日 (火) 09:47 (UTC)[返信]
全員を対象とするのは、過去に例がないわけではないです。ぼくは、CUについての説明が必要だと思いましたが、今回のCUについては何か意見を表明するつもりはないので、CUするかどうか、その範囲はどうするかということについての意見は、当該記事のノートでの議論にお任せします。--Ks aka 98 2010年3月2日 (火) 09:52 (UTC)[返信]
Ks aka 98さんが親切に説明してくださったことには感謝します。--薔薇騎士団 2010年3月2日 (火) 10:14 (UTC)[返信]

4項依頼の是非についての項を追加しました。[編集]

こんにちは。影綱と申します。
昨日、Yasumiさんが提出された3項適用の依頼について、CU担当より「却下」の回答がされました。これを以て、4項CUの議論に入りたいと思い、CUの是非についてのコメント欄を追加しました。
お手数ですが、先の6月8日 (火) 02:10 (UTC)のコメントから、該当箇所を分離・移動していただきたく、お願い申し上げます。
なお、条件について言及された部分についてはそのまま残していただいて結構です。--影綱 2010年6月13日 (日) 23:44 (UTC)[返信]
メッセージありがとうございます。すでに述べていますが、まず3項にしろ4項にしろ、日本語版におけるCU依頼の独自規定には、「その利用者が項目を破壊しつづけているとき、または破壊的な行動をつづけているとき、IPブロックの対象の決定を助けるため」また「ウィキメディア財団(Wikimedia Foundation)・利用者および公共の、権利・財産・安全を守るため」という前提条件がありますが、当案件はすでに数か月経過しておりこれに当てはまりません。また現在継続中の破壊活動も存在しません。4項について個別に考えてみますと、「4.ブロック依頼等で多重アカウントによる不正行為の疑いがあり」とは、CU依頼に先立ってブロック依頼が出されており、破壊活動や妨害活動が明白な場合を指していると思いますが、この案件には該当しません。また、24時間以内とはCU依頼が最初に提案されてから24時間以内と解釈しますが、当案件はこれもすでに数ヶ月経過しています。--薔薇騎士団 2010年6月14日 (月) 01:36 (UTC)[返信]

今後の議論について[編集]

こんにちは、Machine gun氏などに関するコメント依頼についてですがもう放置されてはどうでしょうかと相談に来ました。Yasumi氏による2度目の依頼が謝絶され非常に肥大化したコメント依頼ページでの議論もようやく終わりかなと思いましたがCU依頼に反対するのはやましいことがあるだろうと別のユーザーに言われた影綱さんが疑惑を晴らさないととやっきになっており私の目からは冷静さを失っているのではないかと見ております。薔薇騎士団さんの依頼が謝絶されているという発言をこの発言はCU依頼に対するコメントであろうと指摘したにも関わらずコメント依頼に対する認識だと思いこまれているようです。過去どのCU依頼で複数回依頼が提出されていると説明がなされているかはっきり示されておりませんが私が提出した利用者:もりかわしみ会話 / 投稿記録 / 記録関連のものですと1回目はログが取得できず、2度目でブロックとなっています。明確に謝絶されたのちに再依頼でCU実施ということはよほど特殊な要因(今まで明らかでなかった類似性が新たな編集などで確認できた)でもないかぎり金輪際行われないように思います。今後の議論に薔薇騎士団さんが参加せずに、反対がなかったとしてもCUが実施されるようにはあまり思えませんし、不適切と見られるCU依頼が提出された場合、その時点で反対することでも十分な気がします。影綱さん自身は小田急多摩之介さんとだけでも実施したい意思のようです。これについては2人が同意すれば実施される可能性ありと見ております。正直3ヶ月以上編集がなされていない利用者がおり、絶対あきらかではありませんが過去に3ヶ月以上編集がなされていないユーザーのログは取得できない場合が多いようです。(100%そうではありませんが)Machine gun 氏が引越を行っているとの発言もあり、投票やその前段階の議論中のIPアドレスと現アドレスは一致しませんし、当時のログはほぼ取得できないことが予想されるのでそれこそCUが万が一実施されたとしてもソックパペットが利用されたという推測できるという報告がなされることはまずないと思います(たまたまあるユーザー同士が同一ISPを利用し近所にでも住んでいないかぎり)。あのコメント依頼で議論を続けても生産的でないように思います。ウォッチリストから外して一切無視しても良いのではと思います。Wikipedia:チェックユーザー依頼の各月へのウォッチさえしておけば依頼が提出された場合確認できますので。--Tiyoringo 2010年6月26日 (土) 09:15 (UTC)[返信]

こんにちは。コメントありがとうございます。私も議論がかなり袋小路に入り込んで解決の道が見えないと考えていました。もうすでに不正があったかを証明するためのCU依頼ではなく、単なる参加者の意地の張り合いみたいな様相を呈しているように感じます。しばらく様子見してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。--薔薇騎士団 2010年6月26日 (土) 22:26 (UTC)[返信]

相互コメント依頼[編集]

薔薇騎士団さん、こんにちは。こちらでは始めまして。
さて、議論態度について、薔薇騎士団さんは私へ、私は薔薇騎士団さんへ問題としております。ノート:九州の役にて2010年7月28日 (水) 22:06 (UTC)に直接指摘しあうよりは第三者よりの意見を受けた方が今後の為となると考え、一度お互いにWikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメント依頼を提出することを提案して一週間以上が過ぎました。お返事がない為にご同意願えるか、ここに再照会を致します--Yasumi 2010年8月6日 (金) 23:52 (UTC)[返信]
最近ログインしてなかったので、返事遅れました。私はYasumi氏の議論態度を問題にしましたが、Yasumi氏は私の議論のどの点を問題にされたいのですか? 疑問点があるなら、まずノートでもノート:九州の役でも質問していただければ回答しますが。とりあえず私をコメント依頼にだして議論を牽制しようという目的のためだけだったら、せっかくですが提案は拒否させていただきます。以前のArawodas氏のコメント依頼もそうでしたが、一度もまともに議論せずにいきなりコメント依頼に出して議論封じする姿勢には賛成できませんので。--薔薇騎士団 2010年8月8日 (日) 07:02 (UTC)[返信]
一例としてノート:九州の役にて投票ルールの運用について何度も確認を申請していますが無回答です。読み直しの上、これ以上の状況改善が見られなければ、やはりコメント依頼を提出しようと思います。なお、現在停滞中の改名議論に於いて改名推進派が再整理を実施しない失速状態で「議論を牽制しようという目的のためだけ」のコメント依頼が成立するとは思えません。そして、コメント依頼により指摘されて困る様な非があるこを何かご自覚なのでしょうか?--Yasumi 2010年8月9日 (月) 12:04 (UTC)[返信]
えと、具体的にどの書き込みか指摘できますか。私としても、こちらの指摘にまずYasumi氏が誠意をもって答えてくれないと話の進展のしようがありませんので。あと、コメント依頼に出されてやましいことは一つもありませんが、以前からYasumi氏やArawodas氏の、議論に敵対する者をコメント依頼に出して牽制してきた姿勢を問題にしてきましたから、簡単にコメント依頼の提案に載ることはできません(自己矛盾になりますから)。--薔薇騎士団 2010年8月9日 (月) 13:03 (UTC)[返信]
Wikipedia:調査投票の方法に準拠せず(Wikipedia:投票でルール設定・告知なし)、提案者が「参考投票」であると言明した投票を議決投票として取り扱うことの問題点は既に多数から指摘済みであり、その議論は既に具体的にノート:九州の役でなされております。薔薇騎士団さんがそれを検証不能であると認識しているのであれば対話不成立であり、問題は更に深刻な状況です。
私の態度を議論中に数次に渡って問題としながら、薔薇騎士団さんの相互コメント依頼への賛同を得られなかったのは残念ですが、相互コメント依頼は単独でも提出可能ですので、これより提出に向けて準備に入ります。それとコメント依頼は二者が直接対決する場ではありませんので、悪しからず今後の善処を期待しております。--Yasumi 2010年8月12日 (木) 22:43 (UTC)[返信]


コメント依頼提出

Wikipedia:コメント依頼/薔薇騎士団にてコメント依頼を提出したことをご連絡致します。--Yasumi 2010年8月13日 (金) 00:11 (UTC)[返信]