利用者‐会話:蟻蜂蝗
ウィキペディア日本語版へようこそ!
[編集]ウィキペディア日本語版へようこそ! | |||
---|---|---|---|
こんにちは、蟻蜂蝗さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
蟻蜂蝗さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Tomoaki uchida 2007年10月4日 (木) 06:33 (UTC) |
記事の移動について
[編集]ソ連・ロシアの潜水艦関連の記事の活発な執筆、お疲れ様です。ソ連・ロシアの潜水艦関連の記事はあまり書き手もいないところで、活発な書き手が登場されたことをうれしく思います。
さて、今回は蟻蜂蝗さんにWikipedia:ページの改名という文書をお読みいただきたく、伺いました。記事の改名・移動を行われるのであれば、影響が大きいことでもあり、ぜひいきなり移動ではなく、Wikipedia:ページの改名にあるような手順を経てから行っていただけますでしょうか。
ソ連・ロシアの艦艇の記事をNATOコードネームではなく、ソ連・ロシアで用いられていた(いる)計画番号とするという提案は、実は過去にもなされたことがあります(ノート:ソ連・ロシア海軍艦艇一覧)が、諸般の事情により採用されませんでした。もし、記事名についてそのようにすべきとお考えでしたら、過去の議論を踏まえた上で提案をなさってみてはいかがでしょうか。ついでながら、「xxx型潜水艦」というのは「より正確な名称」ではないように思いました(「xxx号計画(艦)」ではないでしょうか?)。
以上、よろしくお願いいたします。--ikedat76 2009年12月26日 (土) 06:47 (UTC)
貴方が掲げているWikipedia:記事名の付け方では、貴方が主張する「正確な名称を使うこと」のさらに前に、以下のように記されています。
- ウィキペディアにおいては、あらゆる記事にはひとつ題名を付ける必要があります。記事名は理想的には次のような基準を満たすのが望ましいです。
- 認知度が高い - 信頼できる情報源において最も一般的に使われており、その記事の内容を現すのに最も著名であると考えられるもの。
- 見つけやすい - 読者にとって記事の中で見つけやすいもの(そして編集者にとって最も自然に他の記事にリンクできるもの)。
- 曖昧でない - その記事の内容を曖昧さなく見分けるのに必要な程度に的確な名称であること。
- 簡潔 - 短く、要点をついているもの。(曖昧さ回避の場合でも、カッコ内を短く保つことは必要です)
- 首尾一貫している - 他の似たような記事においても、同じように使われているもの。
また「正式な名称を使うこと」にも、例外が認められ、「カテゴリやプロジェクトに確立された慣例が存在する場合は、それに従う。」ともされています。少なくとも日本においてNATOコードは和文献多数で一般的に用いられているため認知度が高く、見つけやすく、曖昧でなく、簡潔で、首尾一貫しています。
本件は淡々と改名提案で進めるべき事案の域を越え本格的な議論を要するレベルのものであり短兵急な作業になじまないものです。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 船などに提案、並びにWikipedia:コメント依頼#議論活性化のためのコメントへの告知などを行っていただき、広く議論を求めていただければと思います。--U8WC078ef5ch 2009年12月27日 (日) 10:44 (UTC)