利用者‐会話:轟俊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。轟俊さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--松茸 2007年8月31日 (金) 12:50 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。轟俊さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたす虞があります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--松茸 2007年9月9日 (日) 03:46 (UTC)[返信]

削除依頼のお知らせ[編集]

kyubeと申します。轟俊さん作成のレベッカ・ミラーですが、翻訳記事であるにも関わらずその旨が示されていなかったと判断したため、削除依頼を提出しました。

Wikipedia:翻訳のガイドラインに書いてあります通り、要約欄に翻訳である旨の記入が推奨されております。今回の場合、すでに他の方の編集が入っており、補遺もすることも出来なくなっております。

再投稿のため2009年10月10日 (土) 14:04(UTC)の版をお手元に保存いただき、削除後に要約欄への記入を忘れないようにして再投稿されることをお勧めします。 kyube 2009年10月10日 (土) 17:00 (UTC)[返信]

轟より回答:基本的チェックの方、いつもありがとうございます。レベッカ・ミラーさんについては、他にクレームがございませんでしたが、削除させていただきました。ご確認願います。

アクセル・ホネット教授の方もドイツ語版、英語版から翻訳転写してきましたが、有名な学者で、ドイツ語、英語版がくるくる変わり、翻訳しているうちに趣味の論文癖が入りまして、学会の先生方には、ご迷惑をお掛けしました。 フランクフルト社会研究所の紹介文が公表されていて、そこから翻訳するのが一番無難かなと思い、今回改訂いたしました。 ドイツ語のわかる方がいらしゃれば、チェックの方をお願いいたします!