利用者‐会話:農近

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お返事[編集]

当方の見識が間違っておりましたので、再度訂正します。失礼しました。--ユーカリ 2008年9月24日 (水) 10:34 (UTC)[返信]

いえいえ。ご指摘の真意が分かり、ほっとしました。お返事ありがとうございます。--農近 2008年9月24日 (水) 10:49 (UTC)[返信]

ある映画記事の特筆性について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。農近さんがWikipedia:ウィキプロジェクト 映画に参加されているのを知り、相談したいことがありますのでこちらにまいりました。

レンニュウという日本映画があり、この作品は日本映画学校の卒業作品として一般公開されています。ですが、それだけでウィキペディアに掲載するに値するのか疑問を持ち、コメント依頼に提出したのですがなかなか意見がつきませんでした。ですので、よろしければ議論にご参加いただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2009年1月21日 (水) 00:52 (UTC)[返信]

議論へお誘いいただき、ありがとうございます。作品そのものの予備知識がないため情報・資料を集めたうえで参加させてください。少しのあいだ時間をいただけますか。--農近 2009年1月22日 (木) 13:36 (UTC)[返信]
こちらこそありがとうございます。いつでもお待ちしております。--Ziman-JAPAN 2009年1月22日 (木) 22:15 (UTC)[返信]

イワン雷帝 (映画)の記事について[編集]

こんにちは、Sngnisfuk会話)です。『イワン雷帝 (映画)』の記事について若干加筆を行いました。最初の稿はちょっと疲れ気味の状態で作ったので、やっつけみたいな感じで作ってしまいましたので、これから機会を見ておいおい加筆を行おうと思っています。僕はロシア史にはあまり詳しくないので、農近さんはじめみなさんのご協力をよろしくお願いしたいと思います。。--Sngnisfuk会話) 2013年6月6日 (木) 9:51 (UTC)

こちらこそよろしくお願いします。Sngnisfukさんの会話ページにお返事させていただきました。--農近会話2013年6月6日 (木) 12:12 (UTC)[返信]

イワン雷帝 (映画)削除依頼に出しました。--Sngnisfuk会話) 2013年6月7日 (金) 9:47 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。今後、正しく履歴を継承して、再作成されることを期待します。ご対応ありがとうございました。--農近会話2013年6月7日 (金) 23:42 (UTC)[返信]

イワン雷帝 (映画)、再作成しました。--Sngnisfuk会話2013年6月26日 (水) 10:50 (UTC)[返信]

戦争と一人の女の削除依頼について[編集]

はじめまして、戦争と一人の女を記入したplanarともうします。 ご指摘部分はプレス発表の文章ですので、使用可能と思い記入しました。 また、著作権者の井上監督自身から承諾も得ております。 問題はあるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。 --Planar会話2013年7月15日 (月) 00:55 (UTC)planar[返信]

こんにちは。Planarさんが投稿されたテキストは、削除依頼で挙げた転載元の記載において、プレス向け資料のテキストそのものであることは確認済です。そのうえでPlanarさんに確認させていただきますが、このテキストの著作権は、井上淳一さんにのみ帰属していることが明らかですか?一定規模で公開される映画について、そのプレス向け資料の著作権が監督にのみ帰属しているとは考えづらいのですが、別の人物や団体におよんで帰属しているのものではありませんか?もし、このテキストの著作権の帰属が明らかであれば、その帰属する人物または団体において、Wikipedia:自著作物の持ち込みWikipedia:自著作物の持ち込み/削除依頼を出されたら)に従って、「このテキストについて、著作権侵害といった問題は存在しません」ということを証明する手続きをとっていただき、それが公にされてはじめて、このテキストがウィキペディアに投稿できます。もし、すでにかかる手続きを取られているのであれば、Wikipedia:削除依頼/戦争と一人の女でその証明をしていただき、あらためて手続きを取る必要はありません。
このような手続きを取られていない、または私がその証明を確認できなかったために、Wikipedia:削除依頼/戦争と一人の女をかけた次第です。依頼サブページには、Planarさんからメッセージをいただいた件を報告しておきますので、前述の手続きに進ちょくがあれば議論にご参加ください。また、不明な点などがあれば、何なりとご相談ください。--農近会話2013年7月15日 (月) 02:11 (UTC)[返信]

ご返答ありがとうございます。 私自身がこの映画のスタッフで、プレスに関しては、井上監督自身が自分で書いた文章です。 また、一般にプレス文章に関しては著作権は存在しないとの認識で投稿しました。 公式サイトにwikiに投稿の文章は…と記入すれば大丈夫なのでしょうか? または、違う文章を投稿すれば良いのでしょうか? wiki的には違う文章を起こした方が良い様なニュアンスも見えます。 実際サイトを触ると費用がかかるのですが、wikiへの投稿は私のボランティアなので。 新しい文書の方が無難ですよね。 (--Planar会話2013年7月15日 (月) 07:05 (UTC) planar[返信]

こんにちは。planarさんがプレス向け資料のテキスト(以下、「甲テキスト」といいます)をウィキペディアに投稿したことの経緯は理解しました。プレス向け資料の著作権の有無についてですが、たとえば報道資料も一般的に著作物とみなされることから、甲テキストのような創造物は、当然のように著作権保護の対象となります。くわえて、ウィキペディアは広告サイトではありませんし、自分自身の記事をつくらないというガイドラインもあります。Planarさんが『戦争と一人の女』の項目を編集するには、いろいろなことに注意を払う必要があります。まずはそれをご理解ください。
Planarさんが検討している2つの方法は、どちらでも結構です。公式サイトに付記する方法をとるのであれば、現状は公式サイトに甲テキストの全文がないため、あらたに全文を掲載したうえで「ウィキペディア日本語版に投稿した」ことを記載して、それをWikipedia:削除依頼/戦争と一人の女で報告してください。だた、この方法を採るまえに、原著作者とのことである井上淳一さんの承諾だけで、甲テキストがウィキペディアへ掲載可能かどうか、映画の法務担当スタッフに確認されることをお勧めします(たとえばですが、「戦争と一人の女製作運動体」は甲テキストについて、本当に何の権利も有していませんか?)。
また、その方法では費用が発生するため、著作権侵害がないことを証明しないというのも、たしかに一つの方法です。その場合は、Wikipedia:削除依頼/戦争と一人の女での審議に参加して、問題のある版を削除することに同意していただければ、手続きが滞りなく進むと思います。無事に削除がなされたのち、加筆したいことがらについて投稿することが可能です。ただし、その文章が何かを丸写ししたものであったりすれば、同じことの繰り返しになりますのでご注意ください。以上、また不明な点などがあれば、何なりとご相談ください。--農近会話2013年7月15日 (月) 16:41 (UTC)[返信]

アドバイスありがとうございます。 プレスの扱いはルールに従います。 「戦争と一人の女」の映画自体は自分自身の作品ではないのとクランクアップ後は利害関係は無いので投稿しました。 実質、今は井上監督と寺脇Pと片島Pだけという少人数での運営をされていますので、サイトの改変等は先方の色々手間をかけるのため、 該当文書は削除して、新たに文章を起こす方向で検討します。 審議への参加方法ですが、編集で文章を書き込むだけで宜しいでしょうか? たびたびの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。--Planar会話2013年7月16日 (火) 02:31 (UTC)[返信]

Planarさんの意向は了解しました。審議への参加方法は、そのとおりです。編集画面の一番下に、「*{{AFD|版指定}} 初版投稿者です。依頼のとおりの版について削除を希望します。--~~~~」などと記入して、投稿していただければ大丈夫です。そのあとに私もコメントをくわえるなどしてフォローアップします。--農近会話2013年7月16日 (火) 04:49 (UTC)[返信]
上記の返答内容を訂正します。もしかすると、次の方法で即時削除が可能かもしれません。即時削除がされれば、削除依頼での審議期間を待たずに削除されます。
  1. まず、Wikipedia:削除依頼/戦争と一人の女にて、「*{{AFD|即時削除}} 初版投稿者です。本項の即時削除を希望します。--~~~~」と投稿します。
  2. つぎに、戦争と一人の女を白紙化(すべての文章を消去すること)のうえ「{{即時削除|全般8}}」を張り付けて、編集内容の要約欄には「[[Wikipedia:削除依頼/戦争と一人の女]]参照」と記入して投稿します。
以上のことをPlanarさんの手でやっていただければ、即時削除がされる可能性があります。ただし、即時削除がされると、Planarさんが編集した記述内容がすべて削除されるので、今のテキストをどこかにコピーして控えておいてください。少しわかりづらいこともあるかもしれませんが、不明な点などがあれば、何なりとご相談ください。--農近会話2013年7月16日 (火) 05:29 (UTC)[返信]

ご色々ありがとうございます。 即時削除して、すぐに同じ項目を投稿は可能なのでしょうか? リンクがあると削除されにくいようですが、出演俳優さんのwikiページの出演作品「戦争と一人の女」の項目から 飛ぶようになっているので難しくはないでしょうか。 なので、映画作品部分の「解説」と「あらすじ」だけ削除して、あとは残す状態にしていただく方法はありますでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、なにとぞよろしくお願いいたします。 --Planar会話2013年7月16日 (火) 05:42 (UTC)[返信]

Planarさんの意向は、重ねて了解しました。それであれば、やはりWikipedia:削除依頼/戦争と一人の女での審議に参加していただければと思います。方法は、Wikipedia:削除依頼/戦争と一人の女で、「*{{AFD|版指定}} 初版投稿者です。依頼のとおりの版について削除を希望します。--~~~~」と投稿してください。そのあとに私もコメントをくわえてフォローアップします。--農近会話2013年7月16日 (火) 05:49 (UTC)[返信]

ご回答ありがとうございます。 アドバイスのとおり投稿してみます。よろしくお願いいたします。--Planar会話2013年7月16日 (火) 06:56 (UTC)[返信]

ありがとうございました。[編集]

今回は、ご丁寧にご指摘頂きとても感謝しております。 どう表現すればよいのか分からなかったので、こちらでお許し下さい。 なるべく間違えない様に致しますが、また間違っていましたらご指摘の程宜しくお願い致します。

Aynmam会話2014年1月4日 (土) 13:16 (UTC)[返信]

何度も申し訳ありません。[編集]

理解はできました。ただ、まだ分かっていない所が何点かございます。とりあえず、今日中に公式サイトに「ウィキペディアに投稿しました。」と書きます。初版とは刺青-문신-の事ですよね?それと著作権侵害に触れないようにする為には、言い回しを変えた文章などをやめてこの刺青-문신-のページを削除してまた書き直せばよいのでしょうか?無知ですみません。--AynmamAynmam2014年1月5日 (日) 19:52 (UTC)[返信]