コンテンツにスキップ

利用者‐会話:追撃買い

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--タケナカ会話2021年3月6日 (土) 00:35 (UTC)[返信]

レッツゴー仮面ライダーの編集について[編集]

重複投稿についてはさておき、「制作サイドが関連するキャラクターとしてまとめて紹介している」[1]とは何を指してのことでしょうか。現状そちらが出典として提示されている五島純氏のツイートはあくまで『S.I.C. HERO SAGA』についてのものですので『オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー』の情報として述べられているものではありません。出典の曲解・拡大解釈による編集はご遠慮願います。--タケナカ会話2021年3月6日 (土) 00:41 (UTC)[返信]

HEROSAGAについてのものですが、一つのカテゴリーとしてまとめてあります。それはツイートのみでなく、HEROSAGA作内でも。 そういうカテゴリーが存在することも書いてはいけないなら、客演としてHEROSAGAに登場した情報なども書くべきではないはず(映画だけとするなら映画だけの情報に絞るべき)。 HEROSAGAの客演情報がダメというなら、他の作品に登場したという情報は不必要なはず。 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 01:05 (UTC)[返信]

先にこちらで議論するわけでもなく、曲解呼ばわりするのはどうなのでしょうか?[2] 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 01:36 (UTC)[返信]

コメント 「カテゴリー」とは何のことでしょうか。ウィキペディアのカテゴリではないでしょうが、出典にも加筆内容にもそのような記述はありませんので何を仰っているのかまったくわかりません。個人の趣味趣向としてどのような観点・解釈で作品をお楽しみになられようともご自由ですが、ウィキペディアにおいて求められるのは客観性や中立性です(WP:NPOV)。こうした点からもあなたの言動が曲解・拡大解釈に基づいているという認識を改める必要性は感じられません。
一律的に客演がだめだなどということも申しておりません。ウィキペディアにおいて規定されているのは「メインの作品に登場する事物と、著名でないスピンオフに登場する事物とを同様の詳細さで解説しない」ことであり(WP:IN-U )、あなたの加筆内容は単に登場したという事実のみにとどまらないものです。また、『S.I.C. HERO SAGA』は作品記事自体が整理されているのにその1エピソードの登場キャラクターにすぎないものを詳述しなければならない理由が何かあるというのでしょうか。無論、作品自体に相応の加筆が行われる分には再度の独立も検討すべきでしょうが、いずれにせよキャラクターの記述を優先すべきものではないでしょう。--タケナカ会話2021年3月6日 (土) 02:08 (UTC)[返信]

それは理解する気がないんでしょ。そもそも対話する前に削除するような人に話を理解する気があるとも思えません。 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 03:35 (UTC)[返信]

編集傾向見るに、単にHEROSAGAが嫌いなだけでは?メイン作品・著名でないスピンオフとありますが、それなら、スピンオフ作品のうちどれが著名でどれが著名でないかどうか(そうなると、映像作品とはいえ配信のみのゴライダーも著名でないため削除するべき)や、削除するのであればオーズ・電王のHEROSAGAに関する全ての記述を消すべきでは? 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 03:43 (UTC)[返信]

カテゴリーについて返信が遅れましたが、カテゴリーという言葉がWikipediaでしか使われてないと思っているのでしょうか?カテゴリーについては、こちらのカテゴリーの記事がわかりやすいかと思います。 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 03:45 (UTC)[返信]

また、オーズ・電王に関しては、キャラクターやメダルなどの記述をするためにもTwitterのリンクを貼らせていただいてました。実際、メダルデザインなどに関する出典・補足にも成り得た情報ですが、わざわざ出典を削除する必要はあったのでしょうか? 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 03:49 (UTC)[返信]

コメント 「カテゴリー」そのものの意味は問うておりません。あなたが何を指して「カテゴリー」と仰っているのかをお伺いしております。
当方の編集が個人的な趣味趣向に基づいたものであることは否定いたしませんが、個人的な好き嫌いなどで編集は行っておりません。繰り返し申し上げますが、ウィキペディアに求められるのは中立性や客観性です。
著名か否かという点については議論の余地はあるかと思いますが、それ以前に登場したという事実程度しか書かれていない『ゴライダー』等の記述と本作品に登場していない派生キャラクターまで記述しているあなたの編集をどうして同列に考えることができるのでしょうか。これも繰り返しになりますが 一律的に客演がだめだなどという話ではありません。
五島氏はあくまで『HERO SAGA』側のスタッフであり、『レッツゴー仮面ライダー』のスタッフではありません。各ツイートの内容も『HERO SAGA』についてのものであり、本作品の出典として提示するには不適当です。
このようにいずれをおいてもあなたの言動は、自己中心的な発想や事実の曲解に基づいたものでしかなく、最初から議論の余地があるものだなどとは現段階に至っても思いません。--タケナカ会話2021年3月6日 (土) 07:14 (UTC)[返信]

まず、カテゴリーを読まれたならおわかりでしょうが、枠組み・分類という意味で書きました。 話の流れから、Wikipediaのカテゴリーではないことはわかるかと思います。話を聞く気がないからわからないんです。 Twitterを見ればわかるように、HEROSAGAでは悪の組織グリードというカテゴリーとされています。 後発作品での分類を書くのもダメということでしょうか? さらに言えば、話を聞く気にないから理解できないかと思いますが、ゴライダーとHEROSAGAを同列に扱いたいわけではなく、どこまで書いていいかという線引きが必要なのではないかということです。 話を聞く気がないのに、読んでいただきありがとうございました。 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 09:14 (UTC)[返信]

コメント ご説明いただきありがとうございます。しかしながら、当方は当初よりウィキペディアのカテゴリーではないだろうという推測を述べているのであり、端からそれとの混同などしておりません。話を聞いていないのはどちらでしょうか。こちらは必要な説明は行っておりますし、お伺いもしています。
「悪の組織グリード」というのは『HERO SAGA』での設定であり、『レッツゴー仮面ライダー』での設定ではありません。後発の記述を行うかどうかについては検討の余地があるでしょうが、少なくともこのように[3]本編についての解説を後発作品での内容に書き換えるのは不適当です。その点が認識できていないというのであれば、それはあなたが『HERO SAGA』にのみ重点を置いて本作品自体を蔑ろにしているからであり、そうしたことも中立性・客観性を欠いていると言わざるをえないものです。--タケナカ会話2021年3月6日 (土) 09:38 (UTC)[返信]

このようにと例を挙げてますが、人造グリードという名称に出典はいるのでしょうか?単にHEROSAGAについて書きたい人を潰したいorネーム無しから利用者登録したばかりの新人を注意したいだけですよね。マツコの知らない世界では、玄人は新人サポートをしてるので、新しい人も参入してると言ってましたが、実際は潰しにくる人もいるんですね。 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 11:55 (UTC)[返信]

例として挙げたからには、人造グリードとしている出典をお持ちなのだと思います。そもそも、グリードは、『仮面ライダーオーズ』において錬金術師たちが作り出した時点怪人たち。錬金術師も人でしょう(夏映画では怪人でしたが、小説仮面ライダーオーズを読んでみると、元はただの人間という印象)から、出典がないのであれば、ショッカーグリードだけを人造グリードというのはどうかと思います。まるで錬金術師たちが人ではないような印象を受けてしまう。 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 12:03 (UTC)[返信]

もちろん、だからといって、リンク先のように一般的でない悪の組織グリードという名称を着けたのは、不適切だったかもしれませんが、それについても、まずはこちらで議論するなりすればよかったのではないでしょうか? 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 12:06 (UTC)[返信]

そもそもが出典のある分類だったら、問題だと思うんです。例えば、ギガンデスという分類の名称があり、その出典もあるのに、誰か制作サイドの人が間違えて巨大イマジンと呼んでしまったとして、それを出典としてしまえば問題でしょう。しかし、出典の無いWikipedia独自orファン独自の名称なのでしたら、それを利用するより、単にグリードとするか、派生作品での分類名を使用してもいいのではないでしょうか? 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 12:14 (UTC)[返信]

コメント ウィキペディアのノートページ・会話ページはLINEやTwitterとは異なりますので、矢継ぎ早に発言されるのは返答に対して編集競合を起こすものとご認識願います。
この場でご指摘申し上げているのはあなたの編集の問題点についてであって、現状の記述が適切かどうかはまた別問題です。その編集が記述の是正を目指したものであるのならばともかく、適切でない出典による適切でない記述にいったい何の議論の余地があるのでしょうか。
こちらの意図としてはあくまで投稿内容の是正すなわち今後もご参加されることを前提としているものであり、あなた個人に対しても『HERO SAGA』に対しても個人的感情は持ち合わせておりませんが、ご自身の問題点を理解されずこのまま不毛な議論を続けられるというのであれば相応の対応をとらなければならないものとご承知いただきたく思います。--タケナカ会話2021年3月6日 (土) 12:18 (UTC)[返信]

あ、ギガンデスというのは、『仮面ライダー電王』に登場する巨大化したイマジンで、ギガンデスヘブン・ギガンデスハデス・ギガンデスヘルの3種類が存在しています。(そう書いてないと、また、「○○(他の作品)のギガンテス」のことですか?などといらない質問が来るので。) 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 12:18 (UTC)[返信]

一般用語の「カテゴリー」がわからないとなると、けっこう説明も増えて大変です。 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 12:20 (UTC)[返信]

返信を今、確認しましたが、まずはわざわざ差し戻したんですから「人造グリード」の出典の明記を逃げずにお願いします。 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 12:22 (UTC)[返信]

こちらでは二度手間でしょうから、出典を見つけて、『オーズ・電王』の記事に出典を書いてください。 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 12:23 (UTC)[返信]

コメント こちらの意見も聞かず、過度の連続投稿、論点のすり替え、挑発的な態度など、まっとうな議論が可能な状態だとは判断いたしかねますのでWikipedia:投稿ブロックの方針#コミュニティを消耗させる利用者に該当するものとしてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック‎‎へ報告させていただきました。繰り返しあなたに対して個人的な感情は持ち合わせておりませんし、新人潰しなどに興じるつもりもありませんが、方針に適さない方の参加を望まないことは否定いたしません。--タケナカ会話2021年3月6日 (土) 12:39 (UTC)[返信]

論点のすり替えとしていますが、ご自身の都合が悪くなったからですよね?Wikipediaにおいて出典を明記いただくことは、ある種、絶対的ルールのようなものだと理解しています。もちろん、フィクション作品を扱った記事で一般的な用語(例えばカテゴリー)にまで出典を用意するのはおかしいでしょうが、今回は「人造グリード」という出典の明記されてない言葉より、「悪の組織グリード」という出典のある言葉(もしくは、単にグリードとして紹介)の方がいいかと思いますが、いかがでしょうか?こちらは、(あなたが望む答えではないかもしれませんが)返答させていただいてます。相手の心が読めない以上、100%望む答えにするのは不可能です。望む答えでないなら、そこで、「そうではなく、この部分の説明をお願いします」などと書くべきであり、それをしてない時点で、議論を進めていく気がないのが伝わります。と、こちらも、書くのを忘れていたので明記します。 「人造グリード」という言葉の出典の明記、あるいは、「人造グリード」という言葉がファン独自の用語であるかの確認をお願いします。こちらは出典のある「悪の組織グリード」(あるいは支障のない「グリード」)という言葉が妥当であると考えていますので、頑なに差し戻しをするあなたに出典を求めています。 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 21:05 (UTC)[返信]

連続投稿が見にくかったのであれば、申し訳ありません。ケータイからですので、あまり長文を書くと、上の方の文を見返すときにかなりスライドしながらでないと記入できないので。 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 21:08 (UTC)[返信]

あと、細かい点になりますが、「当方」というのは、「私」ではなく「私ども」「自分の属してる側」を指す言葉[4]らしいので、1個人で編集しているのであれば「私」とした方がいいかと思います。それとも、複数人or企業・団体による編集なのでしょうか?ただ、それにしてはあまりにも個人的な編集になるので、やはり1個人なのですよね? 追撃買い会話2021年3月6日 (土) 21:15 (UTC)[返信]

コメント 繰り返し申し上げますが、この場で論点としているのはあなたの投稿内容の問題点についてであり、それ以外の内容についても論じるつもりもありません。現状の内容に問題があったとしてもあなたの投稿内容を肯定する理由にはなりませんし、無関係な事項で相手の揚げ足を取ろうとすることもまた同様です。議論に必要な事項はすでに説明しておりますので、ご理解いただけるまでご熟考いただきたく思います。--タケナカ会話2021年3月6日 (土) 22:51 (UTC)[返信]

そういったところが、「議論を避けてる」「話を気がない」と言われるところだと思います。「そういったところとはどこですか?」となりそうなので説明させていただきますが、そういったところというのは、こちらの求める出典の明記などはせず、何とか説明逃れをしようとしているところです。別に間違いは誰にでもあると思いますし、「人造グリードは公式の呼び方と勘違いしてました」と認めてしまえばいいのでは? 追撃買い会話2021年3月7日 (日) 07:55 (UTC)[返信]

コメント 「人造グリード」うんぬんはそちらが勝手に言及されているものであり、当方はそれについて一切意見しておりませんし、この場において必要な議論でもありません。
前段の「当方」についても、言葉自体は集団のみを指すものではありませんし、それを差し置いてもここまで対話を行っていて複数人だなどという発想に至ることが理解に苦しみます。本気でそのようにお考えなのであればこれまでの事例を鑑みても理解力・読解力に難があるものと言わざるをえず、故意にそのような言及を行われているのであれば論点のすり替えひいては挑発と受け取られても致し方ないものです。いずれにせよまともな対話が可能なものとは思いかねますので、これ以上対話を重ねても理解を得ることは難しいものと考えざるを得ません。--タケナカ会話2021年3月7日 (日) 08:22 (UTC)[返信]

記事の方針云々の話をこちらで決めるわけにはいかないので、ノート:オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーに記載しました。 追撃買い会話2021年3月9日 (火) 11:30 (UTC)[返信]

コメント 当方が申しているのはあなたの編集の問題点についてであって記事の方針などではありません。第三者に意見を募ること自体に異議はありませんが、こちらから述べるべきことはすでに述べておりますのでひとまず静観させていただきます。--タケナカ会話2021年3月9日 (火) 12:24 (UTC)[返信]

ご理解ありがとうございます。で、「当方」なのですが、他のサイトでも「私ども」「当社」「こちら側」という意味[5]で、「当方」イコール「私」としているサイトが見つけられないのですが、よろしければ教えてください。出典の記載をお願いします。 追撃買い会話2021年3月9日 (火) 14:22 (UTC)[返信]