コンテンツにスキップ

利用者‐会話:通りすがり2号

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、通りすがり2号さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年12月18日 (月) 01:56 (UTC)[返信]

コピーペースト中止のお願い[編集]

初めまして、怪盗蓬月といいます。記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。--怪盗蓬月 2007年5月24日 (木) 13:10 (UTC)[返信]


他人の発言の除去は荒らし行為とみなされます。Wikipedia:荒らし#警告の除去--怪盗蓬月 2007年5月24日 (木) 13:22 (UTC)[返信]

直接返事を出したかったのですが、直接連絡が取れないようなので、一旦発言削除を致しました。怪盗蓬月氏から再び発言があったようなので、改めてこちらにて発言をさせていただきます。ルールをきちんと把握せぬまま作業してしまったようでご迷惑をおかけしました。一旦、作業したすべての記事が削除されたあと、改めて適切な方法にて作業します。
ご理解頂き感謝します。また、アパッチナイトフジについても履歴が継承されていなかったため、一旦即時削除タグ貼り+オールナイトフジを差し戻しさせて頂きました。改めて分割される場合はWikipedia:記事の分割と統合#分割の手順に従ってお願いします。--怪盗蓬月 2007年5月24日 (木) 13:32 (UTC)[返信]
了解しました。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。通りすがり2号さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたす虞があります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--L26 会話履歴 2007年9月26日 (水) 08:03 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。サーバーに負担がかかるわけですね。なるべく一括でやりたいとは思っているんですが(非効率的でもありますし)直したところを含めて確認していると新たに修正したい箇所が出てきてしまって…なかなか難しいものですね。ご指摘はご指摘として、なるべく気をつけてやりたいと思います。通りすがり2号 2007年9月28日 (金) 17:56 (UTC)[返信]

広域関東圏削除について[編集]

主観と批判している人も、主観で意見をいい、批判しています。

客観的な根拠を挙げれば、国連統計局の「世界都市化予測」[1] (UN WUP, United Nations World Urbanization Prospects)、「Géopolis」、「Demographia」、「The Principle Agglomerations of the World (Brinkhoff)」[2]、「The World Gazetteer」[3]などの都市圏定義と全くずれており、世界基準ではない(参考:世界の都市圏人口の順位)。

天下り団体、財団法人広域関東圏産業活性化センターが使っているからと記事として相応しいかと論議も成り立ちます。

更に、広域関東圏という都市圏として捉えようにも、東京集中が極限まで進み、人口減少時代を迎えた日本。将来、このエリアが一つに統合され、都市圏が形成される可能性は極めて低い(この部分は主観的かもしれませんが、今の地方の過疎化、疲弊を見れば、明らかでは。公共事業バラマキによる交通網も、このエリアではもう発達しないでしょう。財政難と、道路特定財源への批判が強まっているからです)とも考えられます。--Dowpar 2008年3月27日 (木) 18:45 (UTC)[返信]

土曜ワイド劇場のテンプレメッセージについて[編集]

土曜ワイド劇場項目の[4]の版にて

スポンサーについての「詳細な記述(キャッチコピーの記述及びスポンサーのみの項目立てなど)」は行わないでください。(2005年、井戸端会議での申し送り事項)

とのテンプレメッセージを追加なされていますが、(1)当該文書が示されていないこと、(2)wikipediaでは「コミュニティの合意」によって方針決定を行うものであり、「申し送り」という形での決定は通常ありえないこと、(3)井戸端会議は方針決定の場ではないこと、の3点において疑義がございます。--Extrahitz 2008年11月29日 (土) 03:04 (UTC)[返信]

静岡朝日テレビ、テレビ静岡の編集について[編集]

静岡朝日テレビテレビ静岡について、以前、目撃情報として削除された箇所を、社史を確認したとのことで復帰されましたが、出典情報は、ノートに書いたり、本文中にコメントの形で書くのではなく、Wikipedia:出典を明記するに従って、脚注を使用して記述し直して下さるようにお願いします。また、「差し戻される前の表現に近い形」ではなく、出典に忠実な内容にするよう、お願いします。--Dr.Jimmy会話2012年3月18日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

  • 修正していただいたのはよろしいのですが、私は「脚注を使用して」とお願いいたしました。そうでないと、どの部分が、その出典を根拠にしているのかが、わからなくなってしまいます。また、本文中にコメントで記述した余計な記述についても修正後は削除して下さるようお願いします。--Dr.Jimmy会話2012年3月18日 (日) 12:14 (UTC)[返信]
  • 脚注の形にして下さったのはよろしいのですが、本文中にコメントで書かれた余計な記述についても、削除して下さい。これで三度目です。それから、要約欄に私のアカウント名をわざわざ入れるのは止めていただきたい。別に私が指摘したから修正するのではなく、あなたの編集がWikipediaの方針やガイドラインに従っていないから修正するわけで、その所を十分理解していただかなければ、また同じ誤りを繰り返すだけです。--Dr.Jimmy会話2012年3月18日 (日) 13:36 (UTC)[返信]

朝です!しずおかの執筆について[編集]

こんにちは。私が挿入しましたテンプレート(Wikipedia:出典を明記するWikipedia:独自研究は載せない)にご対応下さり、ありがとうございました。

3点ほど指摘させて頂きますので、ご一読下さいませ。

  1. 推測表現について
    「〜狙っていたようである」の記述は、出典先からの引用語句でしょうか? 一見すると、執筆者の推測表現である印象を受けました(Wikipedia:言葉を濁さない)。引用語句なのでしたら、例えば、
     「〜狙っていたようである」と社史は記している。
    のように、変更なさっては如何でしょうか。
  2. 著作権について
    [5]の版で、
    概要項で記している内容は、社史に記されていた内容をほぼ原文のまま引用しています。一部てにをはを修正している箇所もあります。
    とコメントされましたが、著作権に抵触する可能性はありませんか?
    引用」なさったのであれば、
    1. 「被引用文を改変しないこと」
    2. 「記事本文と被引用文を明瞭に区別して認識できること」
    を満たす必要があります(Wikipedia:引用のガイドライン#引用の要件)。引用箇所を明示いただきます様お願いします。
  3. コメントについて
    国立国会図書館、静岡県立中央図書館などで閲覧可能です。具体的なページ数はその義務がないので記しません。
    とコメントなさっていますが、主語がありません。執筆者全般が主語であるならば、「合意事項として」との断り書きが必要かと存じます。しかし今回の場合、執筆者様の意思表示であると察しましたので、表現を改めさせて頂きました。ご了承くださいませ。--The Shogun会話2013年8月6日 (火) 18:29 (UTC)[返信]

上記3点について、簡単に返答します。

  • 1については、社史からの引用です。
  • 2については、指摘された部分がコメントアウトとはいえ誤解を招きかねない(書いたこと自体がある種の「揚げ足取り」を誘発しかねない)表現なので、削除しました。
  • 3については、特にコメントはありません。

以上です。通りすがり2号会話2013年8月6日 (火) 18:37 (UTC)[返信]

確認させて下さい。「狙っていたようである」の10文字は、出典文献の文言と一致しますか? --The Shogun会話2013年8月6日 (火) 19:39 (UTC)[返信]


こんにちは。本日、参考文献の書籍を実際に確認致しました。

  1. 「ほぼ原文のまま引用」について
    私が参照した限り、「ほぼ原文のままの引用」と思しき箇所はありませんでした。「狙っていたようである」の表現も、該当文献の語句には見当たりませんでした。寧ろ、通りすがり2号さんが、ご自身の言葉に置き換えて執筆されていた事を確認出来ました。今回の通りすがり2号さんの執筆は、引用ではなく、参考文献に基づく正当な執筆であると存じます。
  2. 推測表現について
    「狙っていたようである」の表現は、通りすがり2号さんご自身の表現であると察します。前回指摘致しました様に、推測表現との印象を拭いきれませんWikipedia:言葉を濁さない)。そこで、私なりに表現を変えさせて頂きました。
  3. 参考文献の出典ページについて
    出典先のページ番号を加筆致しましたので、ご確認頂ければ幸いです。

今回、もっと早く通りすがり2号さんと対話していれば、ご不快に思わせる事もなかったかも知れません。ただ、1点ご理解願いたいのは、悪意の粗探しをしている訳では決してなく、記事の発展を願ってやっている次第です。

皆様が執筆なさった記事を「問答無用に除去」するのは、私のスタンスとは相入れません。元々の執筆者様に、記事をより良く改善して頂ければと願って、タグ・テンプレートを挿れております。

今回が如く素晴らしい記事を執筆なさる通りすがり2号さんの、今後のご活躍をお祈りしております。--The Shogun会話2013年8月7日 (水) 05:57 (UTC)[返信]

『スーパーJチャンネル』について[編集]

「ANN報道フロア」に訂正しました。 これは『ワイスク』を参照にしました。(2016年7月12日 (火) 04:47‎ リラのすけ(2))

内容を確認しましたが、この件について今後はスーパーJチャンネルのノートページでお願いします。通りすがり2号会話2016年7月19日 (火) 17:00 (UTC)[返信]

削除依頼提出について[編集]

通りすがり2号氏ご指摘の件にかかる著作権侵害の転載元が判明したため、Wikipedia:削除依頼/テレビ静岡を提出しました。投票していただけますよう、よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2017年2月6日 (月) 08:45 (UTC)[返信]

1週間未満で改名なさった件[編集]

TBS NEWS (CS放送)の改名ですが、即時改名できる案件とは言えないのではないでしょうか。例えば、曖昧さ回避の括弧内を「CS放送」以外のものにすべきという意見が出てきた可能性も否定できないわけです。ですので、即時改名できない案件の場合には通常通りの1週間の告知期間を過ぎてからの改名を行うようにしてください。--Don-hide会話2018年9月30日 (日) 02:46 (UTC)[返信]

『ゴゴスマ』の編集の件で[編集]

通りすがり2号さんの主張は理解出来ますが、他のwikipediaのページでのTBSテレビ・CBCテレビの表示は以前はTBS・CBCと表示されていたんですが、段階的にTBSテレビ・CBCテレビと統一されているんです。なぜ、通りすがり2号さんはテレビの箇所を消すべきの主張するのか、改めて見解を教えていただき、再度皆さんで議論しましょう。以上のコメントは、利用者:顔が潰れて力が出ないさんが2020年1月14日 (火) 01:37 (UTC) に投稿したものです。[返信]