コンテンツにスキップ

利用者‐会話:重複太郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、重複太郎さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月29日 (木) 12:05 (UTC)[返信]

peace系について[編集]

私は「Peaceが議論の撹乱や妨害・投稿ブロック回避・荒らし行為などの目的で作成した別アカウント(操り人形、ソックパペット、多重アカウント)であるか、あるいは悪意ある第三者による便乗犯(成りすまし)であると強く疑われてい」るらしい。何故でしょう?重複太郎 2006年7月6日 (木) 06:44 (UTC)[返信]

私の「ブロック賛成票」から、「重複太郎」さんを除外しておきました。ゆう(matunami) 2006年7月6日 (木) 11:04 (UTC)[返信]
ノートの議論に参加しただけで荒らしとは、あそこで私はいったいどれだけの損失をここに与えたと言うのでしょう...私の利用者ページを編集された方は私が唯一発言していたあのノートの議論に参加されていない方ですし、その後のあなたの編集コメントでの「peace系」とか余計な口実とか意味不明な言葉、ここは基本方針に賛同すれば誰もが自由に使える百科事典だと思っておりましたが、私は歓迎されないユーザだと言うことですね。重複太郎 2006年7月7日 (金) 07:29 (UTC)[返信]

まずは、「peace氏」というのがどのような人物であるか、こちらをご覧ください。[1]

彼はもう、1年半も前に、アラシ行為で投稿ブロック措置を受けているのです。普通であれば、これでWikipediaとの縁は切れるはずです。

しかし彼は、別アカウントを作成し、それも投稿ブロックを受けるとまた別のアカウントを作成し・・・ということを繰り返してきました。広域ブロックをもう2回も受けていますので、普通の方法ではWikipediaにアクセスできず、今は「オープンプロキシ」を使って登場して、相変わらずアラシ行為を継続しています。

彼が使ったアカウント数は、50を下らないでしょう。100ぐらいまで達しているかもしれません。そんなわけで、怪しげな新アカウントが登場するたびに、文体や内容から推して、果たしてそれが「彼」であるのかどうか、みんなで見極めなければならないのです。

そういった状況で、今度登場した「重複太郎」さんというアカウントは、話の流れから言って「彼」である可能性がある、とみんなが判断してしまったわけです。私は、その可能性は薄いと判断しましたので、「重複太郎」さんへの投稿ブロックは「保留」としていますし、利用者ページももとに戻しました。(「彼」であれば、重複太郎さんのように「私は歓迎されないユーザだということですね」などという謙虚な発言はしないと思います)

以上、状況を説明しておきました。疑問な点がありましたら、ご質問ください。ゆう(matunami) 2006年7月7日 (金) 22:53 (UTC)[返信]

Peace系という荒らし行為常習犯については、ゆう(matunami)さんにご説明いただいた通りです。付け加えるなら、中国・北朝鮮・韓国やそれらに関連する事柄を貶めたり中傷したりする内容の編集を行なうことにより、記事の中立性を損ねることを好んで行なうことも指摘されています。
現在のノート:日韓問題での議論は、2006-06-28 10:05:56 版でのPeace系荒らしアカウントのひとつBbtによる編集と、それに引き続く一連の同系列のPeace系による「編集」がきっかけとなっています。「重複太郎」さんは、旧投稿ブロック依頼にブロックが提出された時点で、(1)初投稿以後の投稿履歴のすべてが特定記事のノートでの議論しかなく (2)しかもそれが、Peace系ユーザーの編集に賛同・擁護するものであったため、問題の依頼を提出しました。
通常の記事の編集にほとんど携わらず、特定の(かつ議論になりやすい)記事で、問題視されているユーザーに賛同する意見を述べることがWikipediaでの活動のすべてであると言うのは、Peace系荒らしに悩まされてきたコミュニティからすれば、疑いをかける理由になりえます。--ikedat76 2006年7月8日 (土) 09:29 (UTC)[返信]
まず一つ。ここでは複数のアカウントを取ることは禁止されていないと思います。
私は個人的な趣味の分野での投稿を行いたいと思い半年ほど前にアカウントを作成させていただきました。が、興味のある分野の記事を読みながら編集のプレビュー等を行うにとどめていました。(そのアカウント名や私の興味のある分野はここでは伏せさせていただきたい。)そして朝鮮半島でミサイルを発射するしないと言った報道を見てここでの記事に興味が湧きあのノートの記事や他の朝鮮半島関連の記事を読ませていただきました。そこである種の違和感を抱き私自身がこうするべきではないかと思った案をあのノートに書き込もうと決心するに至りました。ただ私が志して最初に作成したアカウントであのジャンルの書き込みは行いたくなかったために別のアカウントを作成しあの案を書き込む事にしたのです。そしていざアカウントを作成しようとしたときアカウント名が全く思い浮かばなかった為に二つめのアカウントでもありますし「重複太郎」と言うアカウント名に決しあのノートに書き込みを行いました。
二つめに、ノートで議論を行う行為は当然として中立的でない記事を書くことや編集合戦を行うことも荒らしでは無いとWikipedia:荒らしに書かれています。
Peace氏の編集履歴や他のあのリストにあったアカウントの編集履歴を見たわけでは無いです(興味が無いので見るつもりもありません)が、アカウント名コングの(「peace系」かどうかに拘わらず)あのノートでの発言やあの記事での編集を見る限り荒らしとは到底思えません。(やっぱりお前は「peace系」かと思って貰っても構いません。あの記事あのノートでの履歴を見た限りで荒らしと判断できるのであれば、恐らく私もあなた方にとっては荒らしと映るのでしょうから。)
最後に○○だから□□が行う事は全て否定するのが善だと言う思想には私は賛同できませんし、そう考える方は少なくないでしょう。そしてあなた方と同様に△△されたから××には徹底的に対抗すると考える方も中には居られるでしょう。もしかするとあなた方自身が所謂「peace系」を(それの善し悪しは別にして)増殖させているのかもしれませんね。重複太郎 2006年7月10日 (月) 09:14 (UTC)[返信]
いわゆるPeace系多重アカウントではない、ということについては得心しました。また、疑いをかけたことをお詫びします。
その上で、いくつか指摘しておきたいのですが:
(1)ノートで議論を行なうことは荒らし行為ではありません。しかし、多重アカウントで議論における多数派形成を装うことはNGです。あのページでuser:コングその他いくつかのアカウントは、投稿の記事・分野やその投稿内容・傾向から問題ある多重アカウントだと判断せざるを得ないものでした。
(2)Peace系の大親分(?)のPeace氏は、氏の行動がWikipediaのプロジェクト進行の妨げであるとして、コミュニティから追放(無期限投稿ブロック)の処置を受けています。にもかかわらず、多重アカウントを使って同様な行為を継続しているがために、多重アカウント群についてもやはりブロックの処置がとられています。
(3)「あなた方自身が所謂「peace系」を(それの善し悪しは別にして)増殖させている」と仰せですが、ではどうすればよいのでしょう。記事を荒らされるままにする? 荒らされるたびに(本質的には無駄な)労力を使う? Wikipediaは百科事典を作成するプロジェクトで、そのための規律と秩序があります。それに従わず・貢献もせず、という人の「参加」をなぜ許容しなければならないのでしょう。--ikedat76 2006年7月16日 (日) 02:54 (UTC)追記--ikedat76 2006年7月16日 (日) 02:56 (UTC)[返信]
まず謝罪の言葉をいただき有り難うございます。
(1)の複数アカウントを用い議論で持論の多数派工作を行う事は許されないと言うのには同意できます。(2)についてはあなた方のご苦労は解らないのですが、恐らくそのスタンスは正しいのだと思います。しかし広すぎる網を張られている様に感じました。
恐らく私があのノートに書き込んだタイミングが悪かったのでしょうが、あのノートで行った提案はここの基本方針に沿った案だと信じております。そしてそれを記事への反映では無くノートに提案しただけで見ず知らずの方に荒らしと断定するテンプレートを(ノートでの呼びかけは一切無く)利用者ページに貼り付けられてしまいました。もし私がこのノートに書き込みを行わなかったらどうなっていたのでしょう。私のアカウントはブロックされてあのリストに追加されていたのでは無いですか?(利用者ページの変化に気がつくのに私は5日かかりましたし、その後再びテンプレートが張られてそして戻されていた事には今日気がつきました)
私が嫌疑をかけられた事は水に流させていただきますが、私と同じように嫌疑をかけられ反論の機会無くブロックされる(又は、された)ユーザが居たとすれば、その時人はどう感じるとお思いでしょう。「あなた方自身が所謂「peace系」を(それの善し悪しは別にして)増殖させ」た可能性は無いと断言できるでしょうか。重複太郎 2006年7月18日 (火) 10:23 (UTC)[返信]

無期限の投稿ブロック?[編集]

私は「無期限の投稿ブロックを受けてい」て、やはり「Peaceが議論の撹乱や妨害・投稿ブロック回避・荒らし行為などの目的で作成した別アカウント(操り人形、ソックパペット、多重アカウント)であるか、あるいは悪意ある第三者による便乗犯(成りすまし)であると強く疑われてい」るらしい。 ならばここに書き込めたのはシステムの不具合なのだろうか?重複太郎 2007年2月21日 (水) 09:22 (UTC)[返信]

お問い合わせの件について[編集]

こんばんわ。Centaurusです。 あなたを「peaceの靴下人形として無期限ブロックになっている」と書いたのは、利用者ページに貼られていたこのページ [[2]]を、検証せずに単純に信じて書き込んだものでした。 このページを読むと人違いだったようで、深くお詫びいたします。 ブロック依頼の該当部分にも同様の文章を掲載いたしましたのでご確認ください。 それでは失礼いたしました。--Centaurus 2007年2月23日 (金) 11:54 (UTC)[返信]

迅速な対応をして頂き有り難うございました。
現在は何方かが白紙化して下さったみたいですが、それぞれ別の方からあの様な事をされていますので私が気がつかない所で何か重大な過失を犯していたのではないかと思いWikipedia:投稿ブロック依頼Wikipedia:進行中の荒らし行為等を見て回っていましたが、そこで見つけたのは目的のモノではなく予てから経緯を見ていた論争の果ての投稿ブロック依頼でした。止めておけば良かったのですがコメントの投稿は許されていると勘違いしていた私はあの様な行為に及んでしまったのですが、その為に善意で対処してくださったCentaurusさんに何度もお手数をかけさせてしまい申し訳ありません。--重複太郎 2007年2月23日 (金) 13:55 (UTC)[返信]