利用者‐会話:鈴音雨/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

即時削除記事1の適用に関して[編集]

こんにちは。Wikipedia:即時削除の方針#記事1の適用条件・使い方などに関して再確認していただけるでしょうか。Wikipedia:削除依頼/Flextech Inc.でも指摘しましたが、記事の体裁が整っていないだけであればwikifyなど編集対応可能かと思います。ご自身でできないとしてもWikipedia:修正依頼など依頼場所はあるはずです(ただ、新規記事の場合は比較的多くの利用者が目を通しているので、依頼等なくても他の人が行う可能性もあります)。また、出典がない、一般的に知られていないなどはケースEとして通常削除依頼を行うべき案件です。「定義なし」というのは「検証可能性を満たさない」「特筆性がない」と同義ではありません。記事はWikipedia:削除依頼/フィギュリップで通常削除依頼に回しました。方針に則さない即時削除依頼を繰り返すと、タグ乱用、方針熟読期間として投稿ブロックの対象となるおそれもありますので、方針等に則した依頼をお願いします。--郊外生活会話2023年12月16日 (土) 09:42 (UTC)

申し訳ありません。一度方針を改めて読み直し、今後正しい行いができるように善処します。--鈴音雨 () 2023年12月16日 (土) 09:56 (UTC)

過度の荒らしの差し戻しはおやめください[編集]

こんにちは。「やかん」などにおける荒らしの差し戻しについてお願いがあって参りました。

荒らしの中には、自身の荒らし投稿を差し戻されることで他者の「反応」があったことを喜んでしまい、さらに破壊行為をエスカレートさせる者がいます(Wikipedia:認識を拒絶する)。破壊編集のみをする利用者は文字通り荒らすことのみを目的とした利用者ですので、「差し戻しをされたからもうやめよう」とは基本的にならず、むしろ破壊編集の差し戻しをさらに荒らしのある版へ差し戻してくる場合が多々あります。このような場合に差し戻しを繰り返すと、被害ページの履歴がさらに荒れてしまう結果となるだけでなく、さらなる荒らしの動機となる「餌」を作り出してしまいます。

これはWikipedia:スリー・リバート・ルール#荒らし対応で3RRが懸念される場合でいうところの「荒らしとの編集合戦」であり、荒らしの差し戻しと言えど、結果として履歴破壊をしてしまえば「過度の編集合戦」として投稿ブロックになる可能性があります(実際に、荒らしの過度な差し戻しにより投稿ブロックになった利用者が過去に一定数います)。このようなことを避けるためにも、荒らし編集の差し戻しはするとしても1回に留めるかつ他者の差し戻し編集が荒らしにより既に差し戻されている場合は差し戻しを控えWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへの報告、またはWikipedia:保護依頼を活用することで、管理者による対処まで放置するという選択肢をご検討ください(対処時に差し戻しが行われない場合は、その後でまとめて行ってください)。

特に、歌詞転載荒らしなどの権利侵害を含む荒らしは、ページ履歴の一部のみを不可視化する即時版指定削除の対象になります。何度も差し戻しを行うと削除対象の版が増えてしまい、対処を行う管理者や削除者の確認の手間が増えてしまいます。つきましては、繰り返しになりますが、何度も繰り返し差し戻しを行うのは避けてください。

以上のように、荒らしに過剰に反応しないこと、過度な差し戻しを行わないこと、荒らしに餌を与えないことを念頭において対処していただけますよう、よろしくお願いいたします。

--えのきだたもつ会話2024年1月11日 (木) 02:58 (UTC)

掲示板に報告した後も連続して差し戻しを行ってしまったことを認識しております。申し訳ありません。--鈴音雨 () 2024年1月12日 (金) 00:19 (UTC)

ペア数列数について[編集]

鈴音雨さん、コメントありがとうございます。ペア数列数の記事については私がはじめて1から書いたものです。まだwikiのルールについてよく理解していなかったためにあのようなことをしてしまいました。今後はこのようなことがないようきをつけたいと思います。私にこのサイトのルールを教えてくださった鈴音雨さんにはとても感謝しています。--クリスマスツリーくん会話2024年1月17日 (水) 06:39 (UTC)