利用者‐会話:鍵山ゆーな

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「先程(2019年6月17日 (月) 04:29 GMT頃)作成した空飛ぶ国際問題という記事の投稿を理由に、管理者Faso氏によって無期限ブロックが施されておりますが、この記事の作成にあたり、「悪戯投稿」の意図は一切なく、実際に発生した事件を基に記事を作成しており、即時削除の荒らし投稿にも該当しないと考えております。つきましては、ブロックの解除及び削除の差し戻しについて再考いただけないでしょうか」


却下の理由: ブロック期間が終了しましたので、形式的に却下とします。--ネイ会話2019年7月27日 (土) 16:53 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

--鍵山ゆーな会話2019年6月17日 (月) 04:51 (UTC)[返信]

  • コメント こんにちは。郊外生活会話)と申します。私は管理者ではなく、空飛ぶ国際問題という記事を閲覧することができないので、今回適切なサポートができるかどうかわかりませんが、まずは、「空飛ぶ国際問題」という記事を作成した際に参考にした資料(書籍、論文、新聞など)があれば教えていただけるでしょうか。よろしくお願いいたします。--郊外生活会話2019年6月17日 (月) 04:57 (UTC)[返信]
    • ソースについてはこちらとなります。[1]
      また、事件の被害者へのWikipedia投稿への了解を取っており、その際に記事プレビューのスクリーンショットを保存しておりましたのでご参考まで。 [2] --鍵山ゆーな会話2019年6月17日 (月) 05:04 (UTC)[返信]
      • 返信 返信ありがとうございます。スクリーンショットの内容を見る限り、明らかな荒らし投稿(「百科事典の品質を故意に低下させようとするあらゆる編集」)と判断するのには疑問の余地も残りますが(そもそも即時削除対象なのかも少し疑問はあります)、とはいえWikipediaの記事に何もかも載せられるわけではないWikipedia:独立記事作成の目安: 「ウィキペディアに記事を作成する場合、取り扱う対象には、百科事典の記事として言及するにふさわしい価値が必要です」)ので、即時削除されずとも結果として削除対象になった可能性はあるようには思います。というのは、Wikipediaの記事として掲載を続けるためには、当事者とは関係のない、書籍や新聞、専門雑誌などで詳細に継続的に説明されていることが必要だからです(ただしニュースに1回載ったというだけでは歓迎されません。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは新聞ではありません。このため関係者さんの中では重大なイベントだったり、ツイートが拡散したり、Togetterでまとめられたりしたとしても、記事が削除対象になる可能性はあります。ただし、それはWikipediaとの相性が悪かったというだけで、そのイベントについて否定しているわけではないことはご理解いただければと思います。
      • とはいえ、即時無期限ブロックは厳しいなとは思いました。記事破壊でもないですし。私が管理者だったら、仮にブロックしたとしても1週間以内です(1つ前の段落の内容について、説明・理解いただくための期間として)。教えていただいた情報源だけでは空飛ぶ国際問題の復帰や再作成は難しいようには思いますが、もしほかのページを含め今後編集を行いたいのでしたら、Wikipedia:独立記事作成の目安Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかをお読みいただき、内容を理解されたこと、ブロック解除後にどのように編集活動で貢献していきたいかが他者にも理解できるように説明いただければ、私のほうでもブロック解除をお願いすることもできるかとは思います。--郊外生活会話2019年6月17日 (月) 05:57 (UTC)[返信]
      • 返信 今回の記事作成に関して言えば、私は「部外者」であり、被害者の方に対しての事件での直接的な関わりはありません。「顛末」はstubとし、本文として「問題点」を記載していたのはそのためです。自分なりにWikipediaの編集方針には理解をしているつもりであって、ただ単に事実があったというおっしゃる通りの「新聞ではない」というのはその通りだと同意します。今回の事例は、「イタズラ」「ドッキリ」としては素人がやっていい限度の境界線を踏み越えたものだと考え、そういう意味で「特筆すべき」と思ったからこそ記事の作成をおこなったものです。「削除依頼」に出されていた場合は、その場でこのような議論ができれば最善であったのかもしれません。
      • しかし、即時削除とブロックをされてしまったことで、「なぜ卑屈に『弁明』をしてブロックの解除を依頼せねばならないのか」という感情が同時に芽生えてしまいました。同時に、他の記事の誤り訂正や加筆をしよう、という意思もうせてしまいました。その時点で、Wikipediaの編集者としては失格でしょう。郊外生活様のご厚意には大変感謝致しますが、ブロックの解除がなされたとしても、編集は行わないであろう、とは思います。(何かしらの機転がある可能性も否定しませんので、「無期限ブロック&アカウント作成不可」という処分ではなく、「アカウントの削除」程度であればよかったのですが)--鍵山ゆーな会話2019年6月17日 (月) 06:28 (UTC)[返信]
  • コメント Fasoさんによりブロック期間が短縮され、その期限の自動失効によりブロックは解除されています。--Yuukin0248[会話/履歴] 2019年6月26日 (水) 03:57 (UTC)[返信]