利用者‐会話:間久部緑郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキブレイクに入ります[編集]

思うところあって、暫くウィキブレイクに入ります。
ときどき投稿することもあるかもしれませんが、基本的には完全な休息に入るつもりです。
ネットにつなぐこともほとんどありません。
従って、ご連絡いただいても、こちらも殆どチェックできなくなります。
申し訳ありませんが、悪しからずご承知おき下さい。--間久部緑郎 2008年11月11日 (火) 02:03 (UTC)[返信]

Hi![編集]

I've seen you are interested in classical music! You could also translate en:Oboe Sonata (Saint-Saëns), which is an article I've made in Spanish and also translated in English. ありがとう! OboeCrack 2009年6月6日 (土) 13:16 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年6月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。間久部緑郎さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年6月#RFDロマンス (楽曲)

ご注意:※間久部緑郎さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年6月26日 (日) 21:17 (UTC)[返信]

マルクジンスキ[編集]

あなたが初稿を投稿なさったマルクジンスキについてですが、なぜ記事名にファーストネームが入っていないのでしょうか? ソロモン (ピアニスト)のように苗字だけで活動していた事実があるのでしょうか。ポーランド語を含め、他の言語の記事では悉くファーストネームが入っているようですが。--182.168.247.122 2012年2月3日 (金) 10:40 (UTC)[返信]

横から失礼いたします。私もフルネームで表記すべきだと思います。ヴィトルド・マルクジンスキと改名提案を出しましたので一週間後に異論が無ければ改名いたします--Etude 2012年2月19日 (日) 03:43 (UTC)[返信]

御面倒おかけしました。 --間久部緑郎会話2012年4月18日 (水) 06:20 (UTC)[返信]

ホーレンシュタインとアルマ・マーラー[編集]

間久部さん。あなたの編集(ヤッシャ・ホーレンシュタインアルマ・マーラー)に対して、音楽評論家の前島良雄さんが苦言を呈しております。

http://ameblo.jp/ludwigm/entry-11206926273.html より引用

「マーラーが自作の交響曲第10番を、まだ心身ともに完成できる状態にありながらも未完成で遺した点については、アルマが看病のために戻ってきたことでマーラーが安らぎを取り戻し、それによって創作意欲が解消されたとも言われる」 こんな何重にもデタラメが重なったことがなぜ書けるのか不思議である。
「ホーレンシュタイン」の項目には、1969年から1971年にマーラーの交響曲全集を録音したなどということが書いてある。いったいどうしてこんなデタラメを書くのだろうか。

あなたのこの記述を受けて、ホーレンシュタインのマーラーの第9番の国内盤COCQ84704/5の解説にまで「世界初のマーラー交響曲全集(69~71年)など画期的な録音がある」などと書かれているそうです。

前島さんの言い分が全面的に正しいとも限らないので、間久部さんのご意見を伺えないでしょうか。よろしくお願いします。--123.198.122.227 2012年4月15日 (日) 20:18 (UTC)[返信]

御面倒おかけしております。申し訳ございません。
釈明を書いたのですが、結局は言い訳にすぎず、ウィキペディアの信頼を損ねる記述をしたという事実は動きません。従いまして、削除してよろしければ小生が削除する、もし代行して頂けるならお任せするということにしたいのですが、如何でしょうか。来週末までにお返事いただければと存じます。
署名を忘れましたので、失礼します。
また、このような過失については今後繰り返さぬように気を付ける旨、申し添えることを忘れましたので、改めてコメントいたします。--間久部緑郎会話2012年4月18日 (水) 06:47 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。当該記述を削除しておきました。ミスは誰にでもあることで、それをスピーディに訂正できるのがウィキペディアの長所であると思います。なお、目下『クラシックジャーナル』にて「間違いだらけのウィキペディア クラシック編」という企画が進行しているそうです([1])。情報提供者には掲載号が贈呈されるとのことですので、もし他にもクラシック記事の間違いにお気付きになられましたら、リンク先のメールアドレスに情報を送られてはいかがでしょうか。(前島さんは「「交響曲の標題」などという項目も間違いばかりである。そもそも「タイトル」と「プログラム」と「ニックネーム」の区別がついていない」とも言っておられますが、このあたりは浅学菲才の私には手が付けられません。)何卒、よろしくお願いします。--115.162.97.174 2012年4月18日 (水) 10:17 (UTC)[返信]

匿名の編集者様
早急なるご対処ありがとうございます。御手数取らせまして申し訳ございません。
なお、記事の間違いが見つかったとしても、その場合は小生は、外部に漏らすよりも直接に記事を修正することを選びます。残念ながらこのところプライベートであまり時間が取れなくなり、手懸けたいと思っていることがなかなかできない状況にございます。すぐできずに申し訳ございません。
最後になりましたが、親切なご対応とコメントに感謝申し上げます。この度はお世話になりました。--間久部緑郎会話2012年4月20日 (金) 11:54 (UTC)[返信]