利用者‐会話:頭痛様

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

突然ブロックされた旨表示されて戸惑っています。 "利用者名"が不適切と理由がありました。 従来アカウントによらず利用してきましたが、 はじめてアカウントによる利用をしようとおもい設定しました。 登録するにあたって名前を"頭痛様"と設定しました。 wikipediaの新規アカウント名を参照して"様"を付けたアカウント名が他にも行われていることを確認しています。 またいわゆる人の名前以外でも、アカウント名としていることを確認しています。 "頭痛様"というアカウント名は悪意を含んだものではありません。 ブロックについて異議をとなえます。 ブロックID: #634496 --頭痛様会話2013年10月1日 (火) 09:31 (UTC)[返信]

もうひとつの理由のほうについては、ご意見ありませんか?--Ks aka 98会話2013年10月1日 (火) 10:11 (UTC)[返信]

"もうひとつの理由のほう"が分かりませんが。具体的に何を示していますか?--頭痛様会話2013年10月1日 (火) 10:57 (UTC)[返信]

なるほど。ひょっとするとブロック画面では表示されなかったのかもしれませんね。ブロック理由として、利用者名の問題のほかに、多重アカウントの不正使用(WP:ILLEGIT)を示していました。[1]Wikipedia:多重アカウントの文書をご確認ください。--Ks aka 98会話2013年10月1日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

この"頭痛様"というアカウントがwikipediaにおいて最初に取得したアカウントです。 このアカウントについて利用者名が不適切な旨表示がありましたので、 次に"耐えがたい頭痛"というアカウントを作成しました。 別の不適切でないアカウント名の作成の案内がありましたので。 しかしながらそちらの"耐えがたい頭痛"もソックパペットとしてブロックとなりました。 別の名前のアカウントを提示しておきながら、新たなアカウントがソックパペットというのは納得できません。 また、はじめて取得したアカウントですので、多重アカウントには該当しないと考えます。--頭痛様会話2013年10月1日 (火) 11:51 (UTC)[返信]

まず、方針はアカウントごとではなく、アカウントの使用者ごとに適用されます。第2のアカウントを方針破りに使った場合、すべてのペナルティがあなたの主アカウントにも及びます。ブロック期間中でも会話ページは編集できますから、ここで解除に向けて対話を行なってください。
IPアドレスでの編集と、アカウントでの編集も、不正な使用がなされていれば、多重アカウントの不正使用と考えられます。アカウント取得前の編集と、アカウント取得後の編集で、実際より多くの支持を得ているという印象を与えるような編集や発言があれば、これは禁止される行為です。
また、除去された際[2]に、過去のコメント依頼が示されていることをご確認ください。
ブロックへの異議申し立ての手引きAppealing a blockも参照ください。ブロックについてはWikipedia:投稿ブロックを。会話ページも編集できないブロックに移行することになった後は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください--Ks aka 98会話2013年10月1日 (火) 12:17 (UTC)[返信]