コンテンツにスキップ

利用者‐会話:高野雅裕

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

失礼します[編集]

Wikipediaは百科事典を作るプロジェクトです。 宣伝をするための場ではありませんので、百科事典の項目とされるに足る特筆性、著名性を満たさない項目の寄稿はお控えください。第三者が客観的に特筆性を確認出来る、検証可能性を満たした出典が必要となります。また、貴方様ご自身や、貴方様と深い関係にある方、組織、事柄の記事の編集はお勧めできません。ご検察いただければ幸いです。ではでは♪--アイザール会話2013年10月29日 (火) 07:07 (UTC)[返信]

返信させていただきます。

美術セットデザイナー・映画美術監督を編集したいと思っているのですが、それぞれ個人または美術会社での編集のため、書式がまちまちです。 現在、Wikipediaで検索できる各デザイナーを参考にして、同じように編集をしたのですが、Wikipediaにそぐわない記事ということで削除されました。 再度、過度な宣伝になりそうな事柄を削除、編集し直しましたが、結果削除されました。 以前と審議が厳しくなっているのか…また、他者と違い、そぐわない内容に編集をしてしまっているのか… いたらない点の詳細を教えて頂ければ修正したいと考えています。

テレビ局の美術セットデザイナーでは、TBS・フジテレビ・フジアール(フジテレビ子会社)は随分前からWikipediaを使用しており、組織的に各デザイナーを編集していました。 映画美術監督で言えば、フリーランスの方が多いため個人での編集が主になります。 いまやテレビ局が映画を製作する時代です。テレビ美術デザイナー兼美術監督が続々誕生しています。 テレビディレクター・プロデューサー・監督を検索するように、 Wikipediaを通して各デザイナーを検索・調べる時代です。

参考までに同職種の仲間たちを紹介します。 (今回の編集との違いを教えて下さい。再度、修正編集させて頂きます。)

美術セットデザイナー:永田周太郎、中西 忠司、山田 満郎、柳川 和央、荒川淳彦、根本 研二、坪田幸之、別所晃吉、妹尾河童

映画美術監督:種田 陽平、上條安里、原田恭明、部谷 京子、福澤 勝広、磯見 俊裕、木村 威夫、中古 智

よろしくお願いします。

上記で申し上げた通りです。百科事典の項目とされるに足る特筆性、著名性を、第三者が客観的に特筆性を確認出来る、検証可能性を満たした出典が必要となります。伊藤熹朔賞の受賞歴などは、特筆性の目安になるかもしれませんね。 ご例示頂いた項目の中には、立項するにふさわしい人物もいれば、そうでない人物もいらっしゃるようです。それらの記事の管理はまたおいおい、有志によりおこなわれるでしょう。--アイザール会話2013年10月29日 (火) 22:16 (UTC)[返信]


ご丁寧にありがとうございます!参考になりました。 なるほど…受賞歴や社会的貢献度が明確で且つ百科事典の項目として、存在意義のある人物でなければ立項にふさわしくないということですね。