利用者‐会話:魚交女子

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事「村本大輔 (ウーマンラッシュアワー)」について[編集]

こんにちは。Dream100と申します。

Keysleepさんがウーマンラッシュアワーから分割された記事「村本大輔 (ウーマンラッシュアワー)」に関して、分割に必要な手続きがなされていなかったため、削除依頼に提出させていただきました(Wikipedia:削除依頼/村本大輔 (ウーマンラッシュアワー))。Wikipediaで記事の分割を行う際には、分割時の要約欄にその旨を記載することにより履歴継承を行う必要があり、これを行わない場合にはライセンス違反として記事を削除する必要性が生じます。分割に当たっての具体的な手続きはWikipedia:ページの分割と統合#分割の手順に記載がありますので、こちらをご参照のうえ、削除依頼終了後に再度分割を行っていただけますと幸いです。すみませんがよろしくお願いいたします。--Dream100会話2020年5月11日 (月) 13:06 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

魚交女子さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もし魚交女子さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人である魚交女子さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者から魚交女子さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、魚交女子さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

ラプラス・ダークネスについて[編集]

ノートページを見られていないようなので同文をこちらにも掲載します。

現状では出典が一次出典・信頼性の低いサイト・プレスリリースの再利用などでこのまま編集を続けても特筆性は一切なく全て差し戻しされる可能性が高いです。また、YouTubeの収益化はYouTubeのチャンネル登録者並びに再生回数で認証されるものであり、YouTubeのチャンネル登録者そのものは特筆性として認められていません。さらにインタビュー掲載に関しても、それ1つで特筆性とはなりません。関連するガイドラインについて掲載しますので、それらを最低でも満たすようにお願いします。

関連ガイドライン:WP:V#SP(YouTubeや関係者のTwitter、プレスリリースなどの一次出典)、Wikipedia:削除依頼/サワヤン(信頼性の低いサイト「ユーチュラ」について)、Wikipedia:独立した情報源#プレスリリース(modelpless、ファミ通などのプレスリリース再利用サイトについて)、Wikipedia:井戸端/subj/Youtubeの動画は一次資料として有効かどうか?(YouTube動画の出典について)など。

それに加えて、特筆性テンプレートはTemplate:特筆性#タグの除去についてでもありますが、自分の尺度で勝手に消すとまた添付されることとなり、編集合戦に繋がります。そのため、1週間程度残したまま、その後にノートページなどで出典が足りることなどを示してから削除する方がよいと思います。--Fumi37s会話2022年1月9日 (日) 04:13 (UTC)[返信]