コンテンツにスキップ

利用者‐会話:黄犬太郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、黄犬太郎さん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年3月3日 (土) 18:26 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。黄犬太郎さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --Riden 2007年4月26日 (木) 14:19 (UTC)[返信]

SUGOCA のような初版を投稿しないで下さい。--Riden 2007年10月29日 (月) 12:28 (UTC)[返信]

ご案内[編集]

テキストを消してしまわれたのを拝見しました。 こんにちは。平野綾でテキストを消してしまわれたのを拝見しました。理由なきテキスト除去は差し戻しされます。テストは専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように--ゆき2 (Talk / Contributions) 2011年8月12日 (金) 10:37 (UTC)[返信]

脚注節の注意[編集]

脚注節を消す場合には、自分の消そうとする脚注以外に、別の脚注が残っていないか確認してください。他の脚注が残っているのに {{Reflist}} や <references/> が除去されるとエラーになります。--しまあじ 2011年8月15日 (月) 13:32 (UTC)[返信]

コピーペースト中止のお願い[編集]

初めまして、利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録といいます。一度記事を執筆された後、記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ただし、この機能は新規登録から4日以上経過した自動承認された利用者でなければ使えません。機能が利用できない場合は移動してほしい旨を記事のノートまたはWikipedia:移動依頼に書いて他の利用者に移動をお願いしてください。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2011年10月5日 (水) 12:18 (UTC)[返信]

重複投稿されたファイルについて[編集]

黄犬太郎さんが投稿されたファイル:KansaiUniv gate.jpgについて、同一の画像を2枚投稿されていますが、これら重複したファイルはWikipedia:即時削除の方針#ファイル3により即時削除の対象となります。このたび、ファイル:関西大学千里山キャンパス正門.jpgおよびファイル:関西大学千里山lキャンパス正門.jpgを即時削除にかけさせていただきました。どうかご了承ください。--もんじゃ会話2016年7月10日 (日) 13:10 (UTC)[返信]

ファイル:JR茨木駅西口.jpegには著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:JR茨木駅西口.jpegをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますので御注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます180.5.52.90 2019年12月7日 (土) 13:37 (UTC)[返信]