コンテンツにスキップ

利用者‐会話:黒の聖書

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

意味が真逆です[編集]

私が掲載しました古代末期の記事を大幅に改訂されているようですが、意味を完全に真逆に書いています。英語版記事、及びそれを訳した私の記事内容を大雑把に言うと、ディオクレティアヌスあたりに始まる「地中海世界の崩壊」という今までの通説的史観は、「古代末期」という新たな史観の到来によって、大幅に変換した、となります。ところが、あなたの文章ですと、従来の通説的史観=古代末期、ということになってしまいます。文章を直されるのは誠に結構ですが、私の当該記事は翻訳記事ですので、英語版記事をちゃんと読んでから直してください。あるいは、「古代末期」というのは割りと新しめの価値観(といっても1980年代です、日本の西洋史にあまり反映されていないだけですが)ですので、西洋史学のそのあたりの箇所について、しっかりと学習されたうえで、お書きになってください。でないと、今回のように完全に真逆な記事を時として載せてしまうことになり、少なからぬ誤解を読む者に与えてしまいます。--希望 2011年11月19日 (土) 03:50 (UTC)[返信]


ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、黒の聖書さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月29日 (木) 12:09 (UTC)[返信]

ローマ関係・エクィテス[編集]

初めまして。ローマ関係の記事編集・作成ご苦労様です。一つ要望ですが、カエサル等の記事でローマの官職名を日本語表記にして頂くのは結構ですが、「エクィテス」は官職では無く「パトリキ」と同じく階級名称ですから「騎士階級(エクィテス)」とせず「エクィテス(騎士階級)」として頂きたく思います。--NINAME 2008年3月29日 (土) 04:32 (UTC)[返信]

初めまして。NINAME さんのご要望ですが、官職名はよいが階級名は好ましくないというのはどのような理由からでしょうか? 記事名の方にリンクが張ってあれば(「法務官(プラエトル)」「執政官(コンスル)」など)特に問題はないように思えるのですが。むしろここが日本語版であることを考えれば、(少なくとも1つの記事内では)まず日本語名、そのあとに原語名という形で統一した方が読みやすいのでは。どこかのノートページで行われた議論で、NINAME さんの仰る書き方が合意を得ているというのであれば話は別ですが。--黒の聖書 2008年3月29日 (土) 09:23 (UTC)[返信]

(コメント)合意といいますか。。「エクィテス」と同じ「パトリキ」「プレブス」のような階級名称はカタカナ表記であること、加えて「騎士階級」と書くより「エクィテス」と書く方が文の流れがスムーズ(例:「エクィテスの娘」と「騎士階級の娘」)な場合もあるので、その辺を判断してもらえればということです(逆に「騎士階級」と書く方が良い場合もあります)。まぁ、一応のお願いだけですので、そういう意見もある程度の認識で構わないです。--NINAME 2008年3月29日 (土) 11:48 (UTC)[返信]

脚注と参考文献の書式について[編集]

はじめまして。おーたと申します。キリスト教での精力的な編集、ありがとうございます。黒の聖書さんの編集のうち、脚注と参考文献に関してノート:キリスト教で問題提起をさせていただいていますので、コメントをお願いします。--おーた 2008年4月17日 (木) 00:33 (UTC)[返信]