利用者‐会話:김용자

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

はじめまして、海獺と申します。ハングル文字のアカウントは、ブラウザによっては正しく表示されない場合があり、「・・・」と表示されてしまいます。よろしければアルファベットなどのアカウント名に変更していただけないでしょうか?--海獺 2008年1月12日 (土) 19:52 (UTC)[返信]

オプションで私の署名を変更しました。かまいませんか?--김용자(金龍子) 2008年1月12日 (土) 19:57 (UTC)[返信]

個人的な見解ですが、編集時の表示は署名が反映されないので、そのアカウントは放置して、新たに作っていただいたほうがいいと思います。--海獺 2008年1月12日 (土) 20:01 (UTC)[返信]

新規記事の作成ありがとうございます。翻訳記事の場合、要約欄にどこの言語版のいつの版かを記載しなければいけませんので、次の編集で要約欄に追記していただけないでしょうか?--海獺 2008年1月12日 (土) 20:39 (UTC)[返信]

いつの版かまでは辿れるので必要ないのでは?英語版へのリンクもつけていますが。--김용자(金龍子) 2008年1月12日 (土) 20:44 (UTC)[返信]

この1月よりの日本語版での正式な方針考慮すべきガイドラインなので、上記の対処をお願いします。詳しくはWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧ください。現状のままですと削除対象になる可能性が高いです。--海獺 2008年1月12日 (土) 20:51 (UTC)訂正。Jmsさんありがとうございます。--海獺 2008年1月13日 (日) 05:57 (UTC)[返信]

アイゴー、いつのまに。でも修正すべき点もないのにどうやって要約欄を書くのです。--김용자(金龍子) 2008年1月12日 (土) 20:54 (UTC)[返信]
補足のためコメントします。
  • 「この1月よりの日本語版での正式な方針」ではありません。考慮すべきガイドラインです。従わないという選択肢は残されていますし、それを理由に削除される事はないと期待します。
  • 「でも修正すべき点もないのにどうやって要約欄を書くのです。」Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入では「本文末に適当なコメント文を追加した上で」として要約欄への記入形式も含め示しています。
Wikipedia:翻訳のガイドラインは従来の草案とは大きく変わった部分もありますので、翻訳記事を投稿なさるなら、一度目を通されることをお薦めします。--Jms 2008年1月12日 (土) 21:06 (UTC)[返信]


私も横から失礼しますね。Jmsさんがお話された通り、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入をごらんください。バルティスターンも版の指定がされておりませんので、このままでは削除されるかもしれません。それぞれもっと書くことがありそうですので、何か加筆するついでに、要約欄に版の指定を書いてください。
今後の加筆がまた他言語版からの翻訳である場合は、そのたびに要約欄に版の指定を記入する必要がありますのでご注意ください。確かに、ややこしいし、面倒ですが、どうかよろしくお願いします。--アイザール 2008年1月12日 (土) 21:12 (UTC)[返信]
번역할 때는 편집요약에 [[en:XXXX]] 2008年1月12日 (土) 21:06 (UTC)의 판에서 번역 처럼 기재해야 합니다.--hyolee2/H.L.LEE 2008年1月13日 (日) 02:51 (UTC)[返信]
ユーザーの間でも意見がまとまっていないのに正式な方針にきまっちゃったの?これでは中立でなおかつ削除依頼を受けないためには版を指定しながら「(版の指定は要らないと考える)」と書かなければなりませんね。ややこい。ところでそれ以前に作られたしたがっていない形式の翻訳が何万とある筈ですが、それらも消去される方針なんですか?利用者が黙っていると思えないんですが。--김용자(金龍子) 2008年1月14日 (月) 04:14 (UTC)[返信]
繰り返しますが、Wikipedia:翻訳のガイドラインは「公式な方針」ではありません。ガイドラインです。対象になるのは 2008 年 1 月 1 日 UTC 以降の新規訳出部分 (既存記事への加筆を含む) であり、版指定をしなくとも「翻訳のガイドライン」に適合していないというだけの事です。「翻訳のガイドライン」には遡及適用はしない、「翻訳のガイドライン」への適合性の問題であって削除の理由とするなと書いてあります。 Wikipedia:翻訳のガイドラインは従来の草案とは大きく変わった部分もありますので、翻訳記事を投稿なさるなら、一度目を通されることを強くお薦めします。--Jms 2008年1月14日 (月) 04:26 (UTC)[返信]

告知[編集]

あなたは投稿ブロック中の利用者:Sionnachがブロック回避のために作成した多重アカウントとして即時無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。誤認に対するブロック解除依頼、今後の対話および異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--121.1.238.156 2008年2月2日 (土) 14:43 (UTC)[返信]