利用者‐会話:???

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそ
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方 || スタイルマニュアル || 基本的な方針
IPからの編集をいまのアカウントに付ける(英語) || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼_2024年6月
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。

署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。

万華鏡さんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンが万華鏡さんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 :)

万華鏡さんのご活躍を期待しています。--Makiko99 2005年7月17日 (日) 14:03 (UTC)[返信]

署名とは[編集]

ノートページなどで意見を出すときには適切な署名をお願いいたします。編集画面に(~)チルダ三つで投稿しますと『~~~』がお名前に変換されます。また、お名前に日付を含める時は『~~~~』です。よろしくお願いいたします。もし使い方がわからない時は、編集画面を開いた時に上に表示されているアイコンの右から二番目を押していただけると『--~~~~』が追加されますのでご活用ください。詳しくはWikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--Makiko99 2005年7月17日 (日) 14:13 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。???さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Makiko99 2005年7月17日 (日) 14:25 (UTC)[返信]

他の利用者のページについて[編集]

初めましてGnsinと申します。他のユーザーの利用者ページは「慣習として通常は編集しません」と明記されています。荒らしのrevertなどを別にすれば、他の人の利用者ページはさわらないよう強くお勧めします。どうぞご理解とご協力をお願い致します。Gnsin 2005年7月19日 (火) 12:03 (UTC)[返信]

よく読んでます?[編集]

私のノートに利用者ページに不適切な内容がある場合、他のページと同様に他の人が編集してかまいません。通常は、他の人が会話ページで対応を求め、その利用者自身が対応するのを待ちます。利用者が協力的ではない場合には他の人が直接編集するなどの対応をすることになるでしょう。と書かれましたが通常は、他の人が会話ページで対応を求め、その利用者自身が対応するのを待ちます。と書いてあるでしょ?全角を半角程度で他の利用者を勝手に編集するべきではなくノートで対応を求める程度で止めておくべきです。Gnsin 2005年7月19日 (火) 12:34 (UTC)[返信]

ご理解が頂けた様で光栄に思います。これからのご活躍を期待しています。失礼致しました。Gnsin 2005年7月19日 (火) 12:42 (UTC)[返信]


チェス関係の記事について[編集]

要約欄になにも書かず、理由なき削除はおやめください。削除されるならちゃんと理由を述べてください。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月1日 (月) 10:10 (UTC)[返信]

私はチェスの関係の編集には携っていませんが。理由なき削除は荒らしと見られて、ブロックの対象になる場合もあります。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月2日 (火) 14:14 (UTC)[返信]

竹麦魚(ほうぼう)氏へ[編集]

短い呼びかけでいちいち見出しをつけられるのが迷惑だ、という方もいらっしゃいましたので、この時は見出しをつけませんでした。ご本人で内容が分かられるのでしたら、他人の編集の改竄にならない範囲で内容の要約で見出しをつけていただいても差し支えないと思いますよ。竹麦魚(ほうぼう) 2005年8月29日 (月) 02:01 (UTC)[返信]

お礼[編集]

雷の画像ありがとうございます。他にも画像がありましたら、よろしくお願いします。 2005年8月8日 (月) 01:19 (UTC)


気になったんですが[編集]

初めまして、FOMALHAUTと申します。万華鏡さんの投稿記録を見て思ったのですが、ドラえもんの項目で、「参照のこと。」を「参照。」に変更なさってますね。このように変更すべきという規定はなかったのではないでしょうか。「参照のこと。」が分かりやすいと思うのですが、何故変更したのかをお聞かせください。また化学の項目で、「敬体でばけがくという」と執筆なさってますが、これは誤りです。敬体とはいわゆるですます調のことを言うのであって、これはただ分かりやすく言う言い方なだけです。お節介かもしれませんが、これからは表現にお気をつけください。また竹麦魚さんのノートページに書かれた一言がかなり気になっていますので、はっきり説明した方がよいかと。 --FOMALHAUT 2005年8月13日 (土) 03:07 (UTC)[返信]

はじめまして[編集]

はじめまして、こんにちは。U.S.S.Momotaro と申します。いつもチェス・将棋まわりの編集ご苦労様です。編集を見ていて思ったのですが、各駒の記事にはリーパーとかライダーとかの用語を使って説明した方がいいかもしれません。そうすればジラフやキャメルなんかにも応用できますし(もちろん単体で記事化すべきではないでしょうけど(^^; カパブランカチェスやなんかの記事中で動きを説明すれば済みますしね)。よろしくお願いします。万華鏡さんがよきウィキペディアンとなられることを期待しています。U.S.S.Momotaro 2005年8月21日 (日) 04:18 (UTC)[返信]

赤リンク[編集]

ログイン後に青リンクが赤リンクになったのであれば、バグの可能性もあります。バグについての知識は私のほうからお答えできませんので、Wikipedia:バグの報告に報告されてはどうでしょうか。--Muyo master 2005年8月24日 (水) 15:55 (UTC)[返信]

ウノとオセロのこと[編集]

履歴を示さずにコピペで移動するのはGFDL違反のはずですが、それ以前に、「オセロ (遊戯)」を「オセロ」に、「ウノ」を「UNO」に移動する必要性はないと思います。ノートで提議すべきだったのではありませんか? -- NiKe 2005年8月30日 (火) 01:56 (UTC)[返信]

秀逸推薦[編集]

すでにある推薦項目のサブページ内に別の項目への推薦を書かないようにお願いします。また理由は的確に書いてください(どの点が秀逸としてふさわしい、など)。--Aphaia 2005年9月1日 (木) 08:51 (UTC)[返信]

ユーザーページ移動の件について[編集]

このユーザページは利用者:万華鏡から利用者:???へ移動され、さらに利用者:???]へ移動されたものですが、以前の利用者:万華鏡さん、あなたは利用者:???氏と同一人物なのでしょうか? しるふぃおはなし|おもいで2005年9月3日 (土) 23:41 (UTC)[返信]

あなたのアカウントの利用者名が変更されます[編集]

2015年3月18日 (水) 02:44 (UTC)