コンテンツにスキップ

利用者‐会話:.Hacker

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、.Hackerさん、はじめまして!何三(S)と申します。ウィキペディアへようこそ!

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。.Hackerさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--何三S' 2006年8月16日 (水) 11:39 (UTC)[返信]


惑星の情報テンプレートについて[編集]

はじめまして。太陽系の惑星などの編集を拝見しました(Template:Planet Infobox/Plutoなど)。.Hackerさんは惑星などの情報をテンプレート化されておりますが、これはどのようなご判断によるものでしょうか。現時点では、どのテンプレートも1カ所からのみ呼び出されております。例えば冥王星のテンプレート冥王星からのみリンクされています。このような場合は記事本体にそのまま表を埋め込んだ方がサーバーの負荷も低く好ましいと考えますが。いかがでしょうか。---Redattore 2006年8月16日 (水) 11:52 (UTC)[返信]

冒頭を編集するときに邪魔なのです。そもそもInfoboxは英語版のGFDL違反ですけどね。私は放置します。創作性がないというのは関係なしに。テンプレートは1カ所以上で使われていれば需要があるわけです。使われている記事が少ないというのは削除理由として成立しません。--.Hacker 2006年8月16日 (水) 11:58 (UTC)[返信]

冒頭の編集に邪魔だという理由でしたか。うーん、判断に苦しみますが、その理由ですと、たとえばフランスブラジルなどの国記事を筆頭に、大規模な表が付いている記事はすべてテンプレート化できることになります。「表の直後を編集するさいに邪魔だ」という理由で。そもそもなぜテンプレートを使うかというと、複数の記事に共通する部分を括りだせるというメリットがあるからだと考えます。1回の編集で複数の記事の内容を修正できますから。私としてはテンプレートの削除については何も考えていません。テンプレートを削除依頼に出したこともありませんし。最後に私の意見を残しておきます。私が火星などを編集した際は、記事本体と表が一つにまとまっていた方が編集が楽だと感じました。本文と表の数値を一致させるなどの編集の際に便利でした。以上です。---Redattore 2006年8月16日 (水) 13:15 (UTC)[返信]