コンテンツにスキップ

利用者‐会話:103.173.105.102

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス103.173.105.102ホスト:n/a)はインターネットサービスプロバイダSBテクノロジーに割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。

UserANの使い方を誤っています[編集]

こんにちは、103.173.105.102さん。さて差分にて「*{{UserAN|Luna0534}} - {{UserAN|女神リリス}}のブロック破り」と記載されておりますけども、利用者:女神リリス会話 / 投稿記録 / 記録は2021年10月22日に無期限ブロック済なので、他人にブロック履歴を検索させる手間+UserANのブロック済情報を他人に書き換えさせる手間暇を生んでいます。この行為の何がダメなのかといいますと、Luaが読めるならモジュール:UserANのソースをご覧頂くと早いのですが UserANは挙動として人間の目に見えないHTMLタグを挿入し未対処フラグが自動的に立つように設計されている ため、通報アカウントが対処された後も女神リリスアカウントに対して対処済情報を記入しない限り「案件(全体)としてずっと未対処フラグが立ちっぱなしになってしまう」という不具合を引き起こします。ですので、ブロック済の案件についてはチェック 利用者:ウィキ助会話 / 投稿記録 / 記録{{レ}}{{User2|ウィキ助}})または単に{{User2|ウィキ助}}などと書くなどして、ブロック済ユーザーの投稿記録リンクを情報として書く行為と未対処アカウント通報とではユーザー基礎情報テンプレート(Template:User information templates)を適時使い分けて下さいますようお願いしておきます。--Nami-ja [会話 履歴] 2022年5月25日 (水) 08:00 (UTC)[返信]

連絡いただきありがとうございます。テンプレートを修正しました。お手数おかけして申し訳ありません。--103.173.105.102 2022年5月25日 (水) 23:25 (UTC)[返信]

感謝[編集]

先ほどの荒らしの対応ありがとうございます。--アクセス特急会話2022年8月3日 (水) 05:31 (UTC)[返信]

感謝(2回目)[編集]

ウラジーミル・プーチンでの荒らしの対応ありがとうございました。--アクセス特急会話2022年9月16日 (金) 21:04 (UTC)[返信]

白紙化するのはおやめください[編集]

私の書いた物を白紙化するのは止めて下さい。--XBOXhosii会話2022年9月17日 (土) 07:39 (UTC)[返信]

SDGS反対の演説はよそでしてください。--アクセス特急会話2022年9月17日 (土) 21:18 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

103.173.105.102さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--アクセス特急会話2022年9月17日 (土) 21:11 (UTC)[返信]

このIPで主に荒らし対応をしていた者です。ご案内を受けてこの度アカウントを作成いたしました。今後もよろしくお願いします--Moway3352会話2022年9月21日 (水) 23:08 (UTC)[返信]
よろしくお願いいたします。--アクセス特急会話2022年9月22日 (木) 07:35 (UTC)[返信]

某企業内からの接続はおやめになったほうがいいのでは[編集]

SBテクノロジーは企業・法人・官公庁向けに回線を整備しているようで、そちらのIPにtracertを打ったところ「p026.net042127240.biz.tokai.or.jp [42.127.240.26]」を経由しました。TOKAIホールディングスグループ企業から接続されていると疑われても仕方のない状況です。このIPの投稿時間帯から見ても、土日祝日や夜間早朝時間帯の投稿はなく、ほぼすべてが平日のAM8時からPM5時までの勤務時間帯に集中していることからも企業オフィス内からの接続が強く疑われます。上に示されているように少なくともアカウントを取得されたほうがいいのではないでしょうか。--2402:6B00:3295:CF00:90CB:4A4F:66F6:2A93 2022年9月19日 (月) 02:04 (UTC)[返信]