コンテンツにスキップ

利用者‐会話:106.190.184.39

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

問題指摘テンプレートの使い方[編集]

こんにちは。特筆性に疑問があったり宣伝目的の可能性がある記事の削除審議へのご提出、ありがとうございます。その記事の存続の可否について多くの利用者から意見を求めることは大切なことと思い、そのご活動には賛同いたします。

しかし、特に具体的な議論を起こすのではなく単に問題指摘テンプレートが貼られたままの記事も多くあります。そして、そのテンプレートの使われかたなのですが、まず、{{未検証}}については「ノートで議論をするつもりがない場合は使用してはいけません」という合意が2007年5月に成立しています。つまり {{未検証}}は、その記事の信頼性についての議論がノートにあることを告知するためのものであるといえますので、使用する場合には必ずノートに具体的な問題提起をしてください。そして {{参照方法}}は、すでに出典が記載されていながら、その出典と各記述との関連付けに不備がある場合に使用するテンプレートですから、そもそも出典皆無である記事への使用は不適切です。「出典が記載されていないがこれから出典を記載するときには注意」というような「事前のお願い」的に使用されますと、本当にその問題が発生している記事なのか、それともまだ発生していない記事なのか、管理カテゴリ内で判別がつきにくくなります。

また、たくさんテンプレートを貼られてそれが放置されたままですと、単なる濫用とも判別がつきにくくなります。あくまで極端なたとえですが、もし仮に全ての記事に貼ってしまったとすると、それは、どの記事にも貼っていないのと同じことになるのです。よろしくお願いいたします。--しまあじ会話2012年3月22日 (木) 06:27 (UTC)[返信]