利用者‐会話:110.163.226.152

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス110.163.226.152ホスト:u726152.xgsfm10.imtp.yokohama.mopera.net)はインターネットサービスプロバイダmoperaNTTドコモ、PHS)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次にWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックで行われたようなブロック逃れ荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--Kiku-zou 2010年1月25日 (月) 11:03 (UTC)[返信]

もう大概にしてはいかがでしょうか[編集]

度重なるWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックでの報復目的のブロック依頼に加え、今回に至っては理由ですら支離滅裂なブロック依頼をして、自分でもバカバカしいと思わないんでしょうか。

まず、前提としてあなたの編集内容からLTA:SANNETのブロック逃れであること、なおかつ前IPが管理者によってブロックされていることから、あなたがウィキペディア全体から荒らしと認定されていることは覆せない事実であることを言っておきます。

Kiku-zou氏や海獺氏を荒らし扱いしていますが、このお二方は普通のユーザーです。あなたが荒らしと認定されている以上、お二方や私たちの行為はウィキペディアンとして正しい対処を行っているだけです。確かにKiku-zou氏は少々強引なやり方が目立ちますが、元をただせばあなたの執拗な嫌がらせと荒らし行為が原因です。はっきり言いますとお二方とあなたなんて、ウィキペディアに関わってきた年季も貢献度も天と地の差があります。

仮にお二方や私たちがこの件から手を引いたとしても、あなたの荒らし行為にうんざりしているユーザーはごまんといます。それでもまだあなたは「荒らしなんかじゃない」と主張しづつけるつもりでしょうか?

そもそもここまでしてウィキペディアにこだわらなくても、自分でブログやサイトを開設してはいかがでしょうか。そうすれば、誰にも迷惑がかからないし、あなたのようなユーザーに私たちがわざわざ対処する必要はありません。

最後にもう一度言いますがあなたが何と主張してもあなたは荒らしです。正直今のあなたは「学校でルールを理解せずにおせっかいな真似をして、先生や風紀委員に注意されたのを逆恨みしてる問題児」と同じです。本当に今までの自分がやっていた行為を省みてはいかがでしょうか。--RIG 2010年1月25日 (月) 18:00 (UTC)[返信]